LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:スモークサーモン

今日のごはん。

今日も曇り空で、時折小雨降るスイス我が村地方。
こういう日は家にこもって、家でできることをやります(笑)
夕食は野菜多めのおつまみにしました。

おつまみあれこれ。
■ バジ(市販品)
■ 茄子のオーブン焼き
■ パドロンのオリーブオイル炒め
■ フレンチフライ
■ ブロッコリーとツナのゆずぽん酢しょうゆ+マヨネーズ和え
  チューブの柚子を入れた自作のぽん酢しょうゆで。
■ スモークサーモンとアボカドのわさび+だしじょうゆ和え
  スモークサーモンはいつも買う物ではなく、個人のお店の物。

2025_03_15_1

茄子は半分に切ってあく抜きを。
切った面に包丁で切り目を入れ塩、オリーブオイルをかけてオーブンへ。
火が通ったら、スプーンなどで真ん中を開けるように身を左右へ。
今日はそこにパスタ用アラビアータソース、ベーコンを入れ、
チーズを乗せて再度オーブンへ。

2025_03_15_2

バジはオーブンで温めるだけ。
これが結構美味しくて、時々買います。
付属のマンゴーチャツネ(?)は我が家には甘すぎるので、ソースなしで頂きます。

2025_03_15_3

フレンチフライは揚げ焼きなので、火の通りはまだらですが、美味しいのです(笑)
最近買い求めた新しいソース"Salsa Brava(サルサ・ブラヴァ)"を少し付けて頂きます。

2025_03_15_4

パドロンはスペイン野菜。
オリーブオイルでソテーして塩を振っただけ。
こちらも美味!

2025_03_15_5

好きなだけ取って頂きます!

2025_03_15_6

野菜をたっぷり摂れると身体が喜んでいる気がします。
美味しい上、「野菜をたくさん摂っている!」という自己満足は、
実は精神衛生上にとても良いのでは・・・?(笑)
スモークサーモンとアボカドに入れたわさびは、刻みわさび入り。
歯触りが良いので大好きです。
子どもの頃からわさび漬けが大好物だったもので(笑)
小さい器のオレンジ色のソースは、サルサ・ブラヴァです。

2025_03_15_7

ちなみにこちらがサルサ・ブラヴァ。
(画像はお借りしております)
フライドポテトにかけて食べるスペインのピリ辛ソース、だそうです。
2025_03_15_8
どのおつまみも美味しくて満足でした!
今日はとにかく野菜が食べたくて、あれこれ考えたいところでしたが、
普段の頭痛ではないのがやって来て、少々不快な時間を過ごしました(笑)
以前はよくあった肋間神経痛が後頭部に来る感じ。
これは遺伝なのか、父にも同じような症状があるので、受け入れています。
そういう日は家にいて、できることをやることにしています。
とは言え、毛糸の整理も少しできたし、家事もできたし・・・そんな日もある!
パートナーが知り合いに会ったそうですが、身体はもちろん、
頭にも老いを感じるようになったと。
彼は弁護士で、ユーモアのあるとても楽しい男性ですが、
寄る年波には勝てない、というようなことを仰っていたそう。
私の年齢でも、もう若くはない、と気付く出来事もあったりしますから(笑)
何はともあれ、食欲があって、美味しく食事を頂けるのは幸せなことです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
夕食に友人カップルを招くことになっていたので、午後から時間を見つけての仕込み(笑)
と言っても、いつものような適当ごはんでのおもてなしです。

前菜盛り合わせ:
■ ブルグル+野菜入りクリームスープ
■ ポテトサラダ
■ スモークサーモン
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
■ 餃子の皮を使ってチーズとカニかまぼこのスナック
  カニかまぼことチーズを包んで、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
  餃子の皮は一昨日の残り(笑)

2025_03_11_1

メイン:
チキン南蛮。
炒飯もどきと一緒に頂きます。

2025_03_11_2

チキン南蛮には、鶏ささみを使いました。
ルッコラをたっぷり!

2025_03_11_3

炒飯もどきが「もどき」なのは、炒めてはいないけれど、味は炒飯のようだから(笑)
今日はポロねぎ、人参を入れたバスマティライスをチキンブイヨンで炊き、
別で作っておいた炒り卵、バルコニー菜園のチャイブを混ぜました。
味の濃いおかずに合わせて、少しだけ薄味に。

2025_03_11_4

デザート:
苺のアマレットマリネ。
友人カップルには、貰い物のアイスキャンディも食べてもらいました。
フレーバーは塩キャラメル&オーストラリアのマカダミアナッツ。
気の置けない友人たちだからこそ、お願いできました(笑)
写真は忘れました。

2人の食べっぷりが良くて、本当に嬉しかったです。
500グラム用意したチキン南蛮は、ほぼ完食(笑)
売れた、売れた!と、料理担当としては幸せな気分です!
今日来てくれた友人カップルの女性とは、先週金曜日スキーの際にバッタリ!
「来週、家で夕食ご一緒しない?」と訊いてくれたのですが、
確か前回は彼らのお家にお呼ばれした気が・・・と思い、
今日は我が家でおもてなしとなりました。
素敵な2人なので、会話も弾み楽しくて、たくさん笑って良い時間を過ごしました。
ところで、最近のニッティングセラピーででき上がった物を紹介させてください。
編みかけの春夏用の小さいブランケットを解き、
スツールカバーを編みました。

2025_03_11_5

このスツールはバスルームに置いていて、バスタオルや着替えを置いたり、
時には座ったりと、とても重宝しています。
座面は白ですが、最近は少し黄ばみが気になりだしたので、
洗えるカバーをと思い、もう絶対に編み進めない物を解いた糸で編みました(笑)
無駄ナシ!

2025_03_11_6

長編みで増し目をしながらぐるぐる編んでいくだけなので簡単。
動画を観ながらでも編んでいけるので、ニッティングセラピーにはもってこいでした。
これでまた在庫糸も少々減って、家の中にお気に入りが増えました。
何はともあれ、友人たちが楽しんでくれて、本当に良かった!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
出掛けようかと思っていたのですが、なんとなくダラダラと過ごしてしまいました(笑)
今日お誕生日の父に電話をして、久しぶりに日本語を話してリフレッシュ!
夕食はいつも通り、冷蔵庫にあるもので適当に、です(笑)

おつまみあれこれ。
■ タラと木綿豆腐のナゲット
■ カニかまぼことチーズの揚げワンタン
■ スモークサーモンとレタスのマリネ
■ 野菜のクリームスープ

2025_03_02_1

ナゲットの味付けはヴェゲタ+中川政七商店の「かける薬味みそ」。
揚げワンタンには、"SURIMI"と言う名前で、
スイスでもスーパーマーケットで買えるカニかまぼこ、チーズを入れました。
ちなみにこのお皿、なぜかとても気に入っているので、1枚買い足しました(笑)

2025_03_02_2

ナゲットにはケチャップ、辛子、スリラチャなど、好みの物を少し付けて頂きます!

2025_03_02_3

もっと色々おつまみを・・・と思ったのですが、解凍していない物もあり、
今日はこんなところ(笑)
スイス人は「不健康」という理由で電子レンジを毛嫌いしていますが、
もちろん我が家のスイス人も同じく(笑)
だから、ほぼ毎日午後の早い時間には、夕食に何を作るかメニューを考え、
必要な物を冷凍庫から出して自然解凍させておくのです。
夕食時に解凍を忘れたと気付いた日には、もう数時間前の自分を呪うしかありません(笑)
日本の父の家に滞在していた時は、新聞の折込チラシを見て、
毎日のお買い得品をチェックしていましたが、スイスのスーパーマーケットは週単位。
だから、週に1度リストを書いて、大きめのスーパーマーケットに行って、
必要な物を全て買い求めます。
足りなくなったり、買うのを忘れたら、徒歩で行ける村のスーパーマーケットへ、
というのがスイスに住み始めて以来の習慣になっています。
ちなみにパートナーは腰が軽い人なので、週に1度の買い物にも付き合ってくれます。
時には、1.5リットル×6本のミネラルウォーターのパックを、
3パック買うこともあるので、荷物持ち要員として率先して付いてきてくれるのです(笑)
近所のスーパーマーケットにもヒョイと腰を上げて行ってくれます。
私が出掛けるとなると、たとえ近所のスーパーマーケットでも、
少々身なりを整えたいので、出掛けるまでに時間がかかる、
でも、彼はパンツだけ履き替えて、今の時期ならダウンジャケットを羽織るだけ(笑)
フットワークの軽い人で、本当に助かります。
今日は父の86歳のお誕生日。
元気でいてくれて、まだまだ食欲も旺盛で、やりたいこともある、
そんな父を頼もしく思ったひと時でした。
親孝行の真似事はしているつもりですが、それは決して親の為だけではなく、
自分が後悔しない為なのだと思っています。
何はともあれ、パートナーと私も夕食を美味しく頂けて、満足でした。
ちなみに、父も私たちからのプレゼントの和牛を堪能したとのことで、何よりです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は小雨が続いたスイス我が村地方。
パートナーは仕事で山の上へ行ったのですが、ずっと雪だったそうです。
彼は靴に敷く使い捨てカイロを愛用中(笑)
もちろん日本で買いました!
夕食は家にあるものでおつまみにしました。

おつまみあれこれ。
■ エビとカリフラワーのオーロラソース和え
■ 野菜とブルグルのクリームスープ
   人参、マッシュルーム、玉ねぎ、ベーコン、ブルグルの他に、
   スーパーマーケットで頂いたほうれん草のクリーム煮(?)も入れました。
■ スモークサーモン
■ カニかまぼことチーズの揚げワンタン

2025_02_26_1

昨日解凍したエビの残りを使い切る為のメニュー。
エビが小さく、少なめだったので、カリフラワーで嵩増し(笑)
彩りにアスパラガス=ブロッコリーを入れました。
ソースにジンを入れると味がキリっと引き締まります。

2025_02_26_2

こちらも昨日解凍したワンタンの皮を使ったおつまみ。
カニかまぼこ、チーズを入れて包み、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
選んだお皿が小さすぎました。
次回は全部をもう少しコンパクトに包みます(笑)

2025_02_26_3

好きなだけ取って頂きます!

2025_02_26_4

今日のヒットは揚げワンタン。
ワンタンの皮がもっと簡単に手軽に買えたら、これはもっと頻繁に作りたい!
包んで揚げるだけなのに美味しいなんて、最高です(笑)
スープに入れたほうれん草は冷凍食品で、小さなキューブになっています。
そのまま温めてスープとして頂ける模様。
スーパーマーケットのくじで、無料で頂いた商品を使ってみました。

2025_02_26_5

適当ごはんでしたが、美味しかったです!
今日もニットセラピーを実施(笑)
早く編んでしまいたい物があって、時間を見つけては編んでいます。
でも、先に編んだ物の手直しをしたくて、少々解いてやり直したり・・・。
一から作る創造的な活動と違って、やり直しはモチベーションも上がらず、
「編む」という同じ行動を取っていても、さらにエネルギーが必要になる気がします。
例えて言うなら、テストを解くことと、解いた後に見直しをすること、
みたいな・・・?(笑)
「あの糸を使って、こういう物が編みたい」とか「編めるかしら」と考える編み物も、
冷蔵庫と冷凍庫にある食材だけで一食作ろうと考える料理も、
私にとってはどちらも創造的で、生活に必要なことです。
毎日違う物を作って食べるって、大変だけれど面白く、面白いけれど大変な作業(笑)
だから、いかに楽しんで、楽をして作って、食べることを楽しめるか、
これは毎日の大きな課題のような気がします(笑)
何はともあれ、今日はワンタンがヒットでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も風が強いながらも、なかなか良いお天気のスイス我が村地方。
ちょっとダラダラしてしまった日曜日です。
パートナーは木曜日から、私は先週月曜日から休肝日を続けていますが
(水曜日はお呼ばれだったので例外です)、
今日は中休みにしたので、おつまみごはんです。

■ 豆腐とサバのオイル漬けでナゲット
■ じゃがいものオーブン焼き
■ スモークサーモンとセロリのマリネ
■ 野菜とブルグルのクリームスープ

2025_02_09_1

木綿豆腐とサバのオイル漬けに、たっぷりの玉ねぎを入れました。
味付けは塩麹のみ。

2025_02_09_2

茹でたじゃがいもをマフィン型に入れ、上からコップの底などで潰し、
ソーセージ+チーズバージョン、+トマトソースバージョンを作りました。
マフィン型にはオリーブオイルを塗りましたが、上からも少しかけても良かったかも。
次回の改善点です。

2025_02_09_3


好きなだけ取って頂きます。

2025_02_09_4

ナゲットには、お好みでケチャップ、スリラチャ、マスタードなどを付けて頂きます。
クリームスープには、人参、玉ねぎ、ポロねぎ、じゃがいも、ブルグルを入れました。
パートナーはお代わり!

2025_02_09_5

これは最近買ったマフィン型。
なんと12個もできてしまいます(笑)
(画像はお借りしております)

2025_02_09_6

食事と一緒にロゼワインを一杯頂き、
今はジンリッキーを飲みながら書いております。
美味しい食事とワインの組み合わせは大好きですが、時々お休みするのも良いかと、
近所のホテルがリノベーションで休業中は休肝日にしようと計画。
週末は都度考えましょう、ということにしていたので、今日少しだけ飲むことに。
休肝日を始めてまだ日も浅いので、身体に何か変化があるわけではありませんが、
よく眠れているような気がするし、肌の調子も良いような気がします。
野菜をたくさん摂るようにしていることも原因かもしれないので、
あくまで、「そんな気がする」という程度ですが(笑)
とりあえずは木曜日まで休肝日を続ける予定です。
ちなみにパートナーも私も食前酒を飲みに行かないので、
お財布を開けることがない日々です。
これは思わぬ副産物(笑)
今年は休肝日を増やしたいと意気込む、休肝日実施中の中休みの一日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はフェーン現象での強風も終わり、晴れたスイス我が村地方。
元々強い光に弱い私は、陽射しが眩しくて、
リビングルームに行く時はサングラスが欲しいほどでした(笑)
ランチが遅めだったので、夕食は簡単ごはんにしました。

担々麺。
スモークサーモン、レタス、アボカドのマリネを箸休めに。

2025_01_26_1

担々麺に使った麺は、スイスのスーパーマーケットで買える乾麺のうどん(笑)
細いので、少し太めのお素麺、といった趣です。
肉味噌、もやし、青梗菜を乗せました。
食べながら、少しずつお酢を足して行く食べ方が好きです!

2025_01_26_2

美味しく頂けて満足!
ところで、私はレッスンに通い、ほぼ毎日趣味でピアノを弾いているのですが、
日曜日は「好きな曲だけを弾く日」と決めています(笑)
そんなひと時の後、「曲名は分からないけど、すごく美しい曲だった」
とパートナーが言った曲がこちら。


久しぶりに弾いたら覚えていなくて酷い出来でしたが、
美しい旋律として彼の耳に届いていたなら良かった(笑)
自分で色々な枠を決めつけることはしたくないのですが、
何せ生来のズボラゆえ、自分で規律を決めて過ごすべきだとは自覚しています(笑)
それで、日曜日以外はレッスンの課題曲を、日曜日は好きな曲を弾くことに。
他に決めていることは、毎日必ずお手洗いの掃除をすること。
習慣づくまでは、毎日「お掃除しなきゃ!」と思っていましたが、
今ではお掃除をしないことが考えられないほどの習慣になりました。
生活の中にmustやshouldが増えてがんじがらめになるのは嫌ですが、
気持ち良く生活していく為の習慣は大切だと思う今日この頃(笑)
何はともあれ、適当ごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
夕方散歩に出ていたパートナーからのお誘いで食前酒を飲みに。
家からホテルまでの間に撮ったお写真です。
ちょっと素敵に撮れました(笑)

2025_01_26_3

今日のごはん。

昨日は急遽隣村のレストランで食事をしたのでブログはお休みしました。
今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
ちょっと寝坊してしまいました(笑)
ランチが遅かったので、夕食は軽めにしました。

おつまみあれこれ。
■ エビとブロッコリーのオーロラソース和え
■ じゃがいもとブロッコリーの茎のスープ
■ 野菜のキッシュ
■ スモークサーモン

2025_01_25_1

エビは例のごとく、賞味期限の関係で半額でございました(笑)
スイスでは元々魚介類は高価ですし、「残ったらゴミ箱行き・・・!?」と思うと、
ついつい買ってしまいます(笑)

2025_01_25_2

キッシュには、マッシュルーム、ズッキーニ、玉ねぎ、ベーコンを。

2025_01_25_3

好きなだけ取って頂きます。

2025_01_25_4

スープには、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリーの茎、ベーコン少々を入れました。
少し残った野菜や、今日のようにブロッコリーの茎の他、
キャベツの芯や数センチ残った大根や人参などなど、
残りがちな部分を一気に使えるのがスープの良いところ!
何より美味しいですから(笑)

2025_01_25_5

昨日は外食の後、ワインバーへ。
ちなみに昨日の夕食は、魚介類入りスパゲッティ。

2025_01_25_6

味はすごく良くて楽しめました。
でも割れた貝殻がたくさん入っていて、
お行儀が悪いのですが口から取り出さないといけないことが何回かあったので、
次回は別の物を頂きたいと思います(笑)
昨日はワインバーのオーナーさんが「店主」だと分かっていたので伺ったところ、
人、人、人!
内装もファスナハト(謝肉祭の意)仕様になっていて落ち着かず、
1杯飲んで帰宅しました。
お祭気分も良いのですが、どうもパートナーも私も落ち着いた雰囲気が好きなようです。
ホテルのバーは喫煙可なので、喫煙者がいない時間を見計らって行ったり、
葉巻を楽しむ方から離れた席に座ったりしていますが、心地良くはありません。
ワインバーは店内禁煙だったので、とても気分良く食前酒を頂けたのですが・・・。
他にあるバーはホテルのバーより狭くて喫煙可。
居場所を探す日々です(笑)
私たちは家でも食前酒を楽しめますし、話し相手もいますが、
よくワインバーにいらしたご高齢の特に男性陣は、今、居場所がないのでは?
と思案してしまいます。
私が心配しても仕方がないのですが、次にお見掛けした時に老け込んでいらっしゃる、
そんなことを何度も何度も経験した身としては、気になるというものです。
長らくワインバーに通っていたので、少々依存気味だったのか!?
と自分を分析してみたり(笑)
他の方とのワインバーでの関わりは決してポジティブな物ばかりではありませんでしたが、
それでも他者と関わることで、ドイツ語もスイスドイツ語も学べていたと、
ポジティブなことを思い出してみる日々です(笑)
今日のおつまみもパートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ