LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ステーキ

今日のごはん。

今日も曇って、時々小雨降るスイス我が村地方。
ホワイトクリスマスとは程遠いお天気模様です(笑)
義父母のお墓参りに行った後、ワインバーへ食前酒を頂きに。
帰宅してまたまた適当ごはんです(笑)

メイン:
牛フィレステーキ。
付け合わせは、フレンチフライ、ソテーしたほうれん草、茹でた人参+ブロッコリー。

2022_12_24_1

牛フィレ肉はワインバーへ行く前に冷蔵庫から出して室温に。
塩胡椒をしっかりしてソテー。

2022_12_24_2

フレンチフライは、じゃがいもを切ってから水にさらし、
できるだけでんぷんを出し切って(?)から水気を切って少なめのオリーブオイルでフライ。
ちょっと火を通しすぎた感はありますが、カリッと揚がって美味でした!

2022_12_24_3

私の味覚がまだ100%ではないので、ソース類はなしで。
感覚であれこれ入れてソースを作りたくなかったので(笑)
好きなだけ取って頂きます!

2022_12_24_4

いつも通り、表面にしっかり焼き目を付けてアルミホイルに包んで休ませる戦法(笑)
なかなかの焼き具合・・・(と恒例の自画自賛!笑)

2022_12_24_5

お肉は全部で250グラム程度でしたが、パートナーと分けて、それで充分!
ボリュームのある付け合わせのせいかもしれません(笑)

2022_12_24_6

特別な日ではありますが、適当ごはんです。
というのも、私はスイスではオフィシャルには仏教徒ですし、
パートナーはカトリック教会を脱退したので無宗教。
クリスマスをお祝いする「いわれ」は無い訳です(笑)
スイスの我が村では、住民登録をする際に「宗教」を明記する欄があります。
私は純然たる仏教徒ではないのですが、「仏教徒」と記しました。
もちろん「無宗教」でも良かったのですが、
ドイツ語が万全ではなかった当時、あれこれ考える余裕がありませんでした(笑)
これがカトリックでなくとも「キリスト教徒」だった場合には、
「教会税」なるものを支払う義務が発生するのです。
義父母の生前は彼らのお家にお招きを受けてクリスマスを楽しみました。
彼らのおかげで、スイスの一般家庭(カトリック教徒)のクリスマスを知ることができたこと、
そのことには言葉に尽くせないほど感謝しています。
でも、彼らがこの世を去って以来、世代交代した訳です。
パートナーのきょうだいたちは、それぞれの家族でクリスマスを楽しんでいるはず。
そんな訳で、我が家はパートナーと私の二人で、この時期を楽しむことになりました。
バブル時代に20代だった私にとって、クリスマスはある意味イベントでしたが、
キリスト教国に住むことになり、今頃になってクリスマスの本当の意味を知ることに。
今でも日本では「クリスマスまでにガールフレンドを、ボーイフレンドを」、
そういう風潮があるのでしょうか。
大丈夫ですよ、そんな風潮に振り回されなくても!と、言いたいです(笑)
日々美味しいごはんが頂けて、幸せを感じられるのが一番です。
味覚が万全ではない今日この頃、ごはんが美味しいだけでも幸せで泣けてきます(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今朝、目覚めたら雪が少々積もっていたスイス我が村地方。
冬は明るくなるのが遅く、今日起きた時間(午前7時過ぎ)はまだ真っ暗。
午後、ゆっくりとお風呂に浸かり、食前酒を飲みに行こうというお誘いも断り、
ひたすら家で体力回復と時差ボケ解消に努めています(笑)
そんな訳で、ガッツリお肉の夕食です!

メイン:
牛ステーキ/アントルコート。
付け合わせは茹でた人参とブロッコリー、
そしてポロねぎ、マッシュルーム、緑のパプリカを入れたガーリックライス。

2022_12_11_1


ステーキは1枚200グラムほど。
フライパンで焼いてからアルミホイルで包んで休ませました。

2022_12_11_2


付け合わせは茹でただけ(笑)

2022_12_11_3


切ってみると・・・かなりのレアだったので、この後、再度数分焼きました(笑)

2022_12_11_4


日本では塊肉を食べなかったので、本当に久しぶりの「ザ・お肉」(笑)
ガーリックライスは、長粒種ライスで。
ポロねぎを入れてブイヨンで炊き、別でソテーしておいたマッシュルームを混ぜ、
パプリカも入れて、ガーリックパウダー、しょうゆで味付けした簡単版(笑)

2022_12_11_5


久しぶりのガッツリお肉、当初は全部食べられないかと思いましたが、完食。
疲れている時はお肉で栄養補給です(笑)
今日は朝から久しぶりの編み物をしてパートナーの起床を待ちました。
朝食後、しっかりピアノを弾いて・・・旅のお片付けはまた明日から(笑)
普段、数日の旅の後は、帰宅して休憩するまでに荷物を全て片付けますが、
さすがに日本から帰った後の荷物はそう簡単に片付けられず、
まだゲストルームにスーツケースが・・・鎮座!
年齢のせいもあり、若干の体力の衰えを感じることもあるので、
無理せずにゆっくりと片付けたいと思います。
お肉でエネルギーを補給したことですし・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は、なんとか傘の要らないお天気だったスイス我が村地方。
雨の音は好きですが、ずっと雨音を聴き続けるのも飽きた今日この頃(笑)
夕方、ワインバーへ食前酒を飲みに行きましたが、
普段より人が多く、ちょっと驚きました。
今日も適当ごはんです(笑)

メイン:
牛ステーキ/アントルコート。
フレンチフライ、ソテーした人参、ズッキーニ、茄子の甘辛マリネと一緒に頂きます。

2022_09_30_1


人参は先に軽く茹でておき、ズッキーニと共に焼いているステーキのそばに(笑)
ステーキは焼いてから切り分けました。
良い色に仕上がったと、自分を褒めたい気分(笑)

2022_09_30_2

フレンチフライは、Désirée(デシレ)という種類のじゃがいも。
元々はオランダ産で、病気や乾燥に耐性のある品種のようです。
今日は結構カラッと揚がって満足!

2022_09_30_3

ステーキソースなどは準備しなくとも、素材の味を楽しめた夕食です。

2022_09_30_4

フレンチフライをカラッと揚げるには、我慢が大事だと思いました(笑)
切ったじゃがいもを水にさらしますが、それを何度か繰り返し、
できるだけでんぷん質が無くなるまで繰り返すのも我慢。
今日は大きめのじゃがいも2個を使いましたが、生の状態からオリーブオイルに入れて、
揚げあがるまで15分はかかりました・・・ということで、我慢が大事(笑)

2022_09_30_5

一枚200グラム程度のアントルコートでしたが、
フレンチフライのようなボリュームのある付け合わせがあれば十分。
普段から、お腹がはち切れそうになるまで食べることは稀で、
毎食適量を食べ、空腹を感じたらその都度果物や野菜を食べる生活です。
時にはポテトチップスやおかきも(笑)
意図せずとも、生活のリズムに合わせていたらそうなりました。
我が家の今の流行はランチ時に必ずりんごを食べること(笑)
今はりんごですが、その時々で変化します。
何かに固執したり、「これが良い!」と妄信することもなく、
なんとなく適当に、今はこれが好き!と取り入れることは、
精神衛生上、とても良いように思います。
何事もほどほどに、が良いということでしょうか(笑)
ストイックなパートナーはともかく、私は生活全般において「まぁ、良いか」が多いので、
反省することも多々ありますが、適当ごはんもなかなか良いものと自負しています(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も変わりやすいお天気のスイス我が村地方。
祝日(ペンテコステ/聖霊降臨祭)なので、のんびりと過ごしました。
無性に野菜が食べたくなり、ラタトゥイユを作ったり、野菜たっぷりのキッシュを焼いたり。
夕食は作ったものと全く違うメニューとなりました(笑)

メイン:
牛ステーキ/アントルコート。
パスタサラダと一緒に。

2022_06_06_1


牛ステーキ肉は240グラム。
両面を焼いてアルミホイルに包んで休ませてから切りました。
彩にラディッシュとバルコニー菜園の青じそを添えました。
適当な盛り付け・・・(苦笑)

2022_06_06_2


パスタサラダには、フジッリ・ブカティ・コルティを使いました。
我が家では「昔の電話のコード」と呼んでいるパスタです(笑)
茹で卵、塩をして水気を切った人参、レタス、赤パプリカ、
パスタが茹で上がる5分くらい前に入れたキャベツ、同じく1分前に入れた玉ねぎを入れて、
マヨネーズとマスタードで和えました。
パスタより具の多いパスタサラダです(笑)

2022_06_06_3


良いお肉だったこともあって、塩・胡椒のみの味付けでしたが、美味しく頂きました。
自分でも「年齢を重ねたな」と少々実感するところは、
もうそんなに量は食べられないので、良い物を少しだけ頂く方が断然良いと思うこと。
とは言え、きっと帰国したら全てをお腹いっぱい頂くとは思うのですけれど(笑)
状況が落ち着いたら、ゆっくりとほぼ3年ぶりの帰国について考えたいと思います。
先の楽しみがあることで、色々乗り切れますね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
なぜか昨日から、今日は絶対にバルコニーの掃除をしようと決めていたので、まずは決行。
そして、部屋の掃除も遂行しました(笑)
午後は義母のところへ洗濯物を持って行き、帰宅してワインバーへ食前酒を飲みに。
夕食は手抜き満載のステーキです(笑)

メイン:
牛ステーキ/アントルコート。
添えたのは、野菜入りガーリックライスもどき。

2022_02_28_1

アントルコートは2枚で300グラム程度。
ブロッコリーはライスを炊いている最中に、ライスの上に乗せて蒸しました(笑)

2022_02_28_2

薄めの一枚だったので、若干火が入りすぎた感はありますが、美味しく焼けました。

2022_02_28_3

ガーリックライスもどきには、ポロねぎの緑の部分、赤のパプリカ、人参、
ズッキーニを入れ、チキンブイヨンで炊き、最後にガーリックパウダーを入れて混ぜました。
だから「もどき」(笑)

2022_02_28_4

久しぶりのお肉の塊(?笑)、美味しく頂きました。
普段は魚や、私が好きなこともあって鶏肉を頂くことが多いので、
ステーキは久しぶりな気が・・・たまには身体に必要ですよね(笑)
ところで、昨年7月頃から義姉(パートナーの長兄の配偶者)と私が担当してきた義母の洗濯、
やっと3月末で解放されそうです。
色々と書くと長い話になってしまうのですが、
今回のことを通じて、パートナーの兄妹についても、あれこれ学ぶこととなりました。
元々、私は人間観察が趣味ですし、カウンセリングの勉強もして資格も持っているので、
折に触れてパートナーの家族みんなを観察し(個人的に)分析してきました。
いろんな人がいますね・・・。
でも、私は今年から「自分らしく」生きることに決めたので、迷いはありません。
これから状況が変わるようですが、必要であれば闘う用意は出来ているので(笑)
読んでくださっている方には、一体何事かとご心配頂くかもしれません。
物騒な物言いですが、きっとパートナーと私にとっても、全て上手く行くはずです(笑)
美味しいステーキを頂いてエネルギー供給も抜かりなく!
良いお夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

週末ですが、今朝は早起きだった我が家。
朝焼けを見る余裕もあり、良いスタートの日曜日です。
早起きは三文の徳とはよく言ったもの(笑)
夕食はパートナーのリクエストです。

牛ステーキ/アントルコート。

2022_02_06_1


アントルコートは、スーパーマーケットで買える物ですが、
地元のお肉屋さんのお肉なので、味もクオリティも抜群!
シンプルな味付けが一番美味しく頂けます。
ステーキを焼いたフライパンにほうれん草を入れてさっとソテー。
お肉を置く向きが反対だったことに、今、気付きました(笑)
今日のアントルコートで、一応「冷凍庫の中身を空にするプロジェクト」お肉部門は終了です。

2022_02_06_2


添えたのは、炒飯。
いつもは炒飯もどきですが、今日は炒めました(笑)
人参を入れて長粒種ライスとキヌアをブイヨンで炊き、
フライパンで卵とポロねぎを炒めて準備。
ライスが炊けて蒸らし終わったら、フライパンへ!
ガーリックパウダー、塩・胡椒で味付けしました。

2022_02_06_3


今日はお肉を焼いている間にちょっと気を取られることがあり、
火を入れすぎてしまいました。
でも、味は良かったので一安心(笑)

2022_02_06_4

私の分は塩・胡椒は少なめにして、大根おろし+しょうゆ+レモン果汁と一緒に頂きました。

2022_02_06_5


朝食がかなり早かったので、11時過ぎにはしっかり空腹になりました。
昼食は人参とエシャロットの緑の部分のかき揚げを乗せたうどん。
天ぷらを揚げるのは苦手ですが、衣を作る時にマヨネーズを使うようになって、
いくらかマシに揚げられるようになりました(笑)
ところで、昨日も書いたように今日はパートナーのゴッドチャイルドである甥っ子の誕生日。
来週、我が家に夕食に来てくれることになりました。
誕生日プレゼントは何が良いかと訊いたところ、「Mikiの手料理」と!!
そんなこと言われたら叔母ちゃんは張り切りますよ!?(笑)
パートナーが「何かリクエストはある?」とメッセージを送ったら、
「そこは僕のことを驚かせて!」との返事。
一体どこでそんな言葉を学んだのやら(笑)
何を作ろうかメニューを考え始めましたが、候補がありすぎて大変です。
いつまで一緒に食事をしたりできるか分かりませんが、
できるうちに楽しませてもらおうと思っています(笑)
適当ごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
今朝の朝焼け。
ダイニングルームの窓から一枚。

2022_02_06_6


今日のごはん。

今日は朝から小雨や雪が降ったり、陽が射したりと、忙しいお天気のスイス我が村地方。
掃除道具を新しくしたこともあって、ストレスなく掃除出来た日でした(笑)
道具って、やっぱり大切ですね!
夕方、近所のワインバーで食前酒を頂きました。
おそらく間もなく冷蔵庫を買い替えなければならないので、
しばらくは冷凍庫にあるお肉とお魚を消費する日々になりそうです(笑)

牛アントレコートのステーキ。
韓国風のスパゲッティ、ほうれん草のソテーと一緒に。

2022_01_05_1


アントルコートは4切れで200グラムほどの小さいもの。
軽く塩・胡椒をしてソテーしただけですが、これが美味しい!
スーパーマーケットで買えるお肉ですが、地元のお肉屋さんのお肉とあって、
品質も味も間違いのない良いお肉です。

2022_01_05_2


韓国風スパゲッティと書いたのは味付けにコチュジャンを使ったから・・・
という単純な理由(笑)
セロリと筍の水煮でメンマ風の薄味の炒め物を作っておいたので、
軽くソテーしたマッシュルーム、スパゲッティと一緒に茹でた人参を一緒に調理。
味付けは、白だし、コチュジャン、マヨネーズ。
簡単だけれど、これがなかなか美味しいピリ辛パスタなのです!

2022_01_05_3


朝食はたいていパンですが、私は時々前日の残りのごはんを食べたり、
スープの残りでうどんを作ったりして食べています。
今日の私の朝食はごはん、昼食はたくさん炊いたお米の残りでオムライス。
そうなると、夕食は別の炭水化物を・・・ということになり、
なんとなくパスタ、でも少し目先の変わった味でと考え、韓国風に(笑)
いつもながら適当なアイディアでの食事の支度です。
好き嫌いは人それぞれですが、私は日々の食事が毎回パンだったら完全に飽きます。
パスタももちろん飽きる・・・でも、ごはんは飽きません。
梅干しもお餅も、たいていの日本人が好きな物が苦手ではありますが、
やっぱり流れている血は日本人なのかと思う瞬間です。
おせち料理(特に棒鱈と黒豆!)もお屠蘇も何気に恋しいですし・・・(笑)
何はともあれ、今日もパートナーの「美味しい」が何度も聞けて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ