LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:シンガポール

今日のごはん。

今日は曇りのち晴れで、気温も高くなく過ごしやすい一日のスイス我が村地方。
お昼過ぎに一回目のワクチン接種に行ってきました。
副反応をあれこれ聞いてしまい、そのせいでなかなか決心がつかなかったのですが、
ふと「子どもの頃から色々な予防接種を受けてたじゃないか!」と思い至りました(笑)
夕方、パートナーと近所のワインバーへ出かけ、私はノンアルコールの飲み物で乾杯。
帰宅してまた適当ごはんです(笑)

海南鶏飯/チキンライス。

2021_08_18_1


ブロッコリー、きゅうり、トマトと一緒に頂きます。
鶏ムネ肉は油を引かないフライパンで両面を少し焼いてから調理しています。
ブロッコリーはお米+鶏ムネ肉が炊き上がる5分ほど前にお鍋に入れて蒸しています。

2021_08_18_2


お米はジャスミンライスを使いました。
タレはナンプラー、オイスターソース、しょうゆ、アガヴェシロップに生姜を入れ、
さらにお水を足して混ぜただけのもの(笑)
でも、これが結構美味しいんです。

2021_08_18_3


ワクチン接種後は腕の痛みすら感じませんでしたが、接種後7時間経過した今、
注射をした方の腕が少し痛むくらいで、それ以外は大丈夫。
私の父はもう2度接種しましたが、本人曰く「2度とも全く何も感じなかった」とのこと!
そのDNAを受け継いだと思いたいです(笑)
ちなみにパートナーが接種した時は、接種後の飲酒は大丈夫と言われたそうですが、
今日はスポーツ、飲酒は控えるようにと言われました。
私たちが子どもの頃に受けていた予防接種も、きっと最初は今のコロナワクチンのように、
データもあまりなく、接種実績もない状態だったのだと思うと、
今の自分たちが後世に少しでも貢献できていると考えるようになりました。
とにかく食欲があることは私にとっては何より(笑)
あまり気にせず、数日は静かに過ごしたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝からなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
日差しが眩しすぎて、ピアノの練習の際にはカーテンを閉めて日差しを避けたほど!
用事もあれこれ済んだ後、パートナーが食前酒に誘ってくれました。
そういう訳で近所のワインバーへ!
全く違うメニューを想定して鶏ムネ肉を冷凍庫から出しておきましたが、
ほろ酔いゆえ、こんな適当夕食になりました(笑)

海南鶏飯/チキンライス+点心。

2020_11_12_1

Dim Sum(点心)は市販のもので、スチーマーで蒸しただけ。
点心がスチーマーの受け皿に引っ付いてしまわないように、白菜を敷いています。

2020_11_12_2

前回作った時は、ミニトマト、きゅうり、レタスを添えて、
ソースもあれこれ入れて作りましたが、今日の付け合わせはトマトのみ(笑)
そしてソースに至っては、刻んだ生姜にしょうゆを注いだだけ!
前回は油を引かないフライパンで鶏ムネ肉を焼いてから炊きましたが、
今日は鶏ムネ肉1枚をジャスミンライスの上にドン!と置いて炊きました(笑)
でも美味しかったので良しとします!

2020_11_12_3

シンプルな料理ですが、私は週に2度くらい頂けそうなくらい好きな味です。
スイスでは骨付き以外の鶏モモ肉を見かけないのと、単なる好みで鶏ムネ肉を使っています(笑)
ところで、最近の私の趣味と言っても良いものはマスク作り。
手縫いの分も併せて、今までに18枚のマスクを縫いました。
最初は試作品だったので、私のシャツだった麻布、ネグリジェだったシルクの布(!)、
手持ちのコットン布、カーテンを作った時の残りの麻布などを使って、
とりあえず手縫いで作ってみる、を繰り返していました。

2020_11_12_4

布を2重にして、必要であれば、2枚の間にフィルターなどを入れることができる形に縫っています。
今のところ、スイスでは特に規制はないので、手縫いのマスクを洋服に合わせて付けています。
スイスでも3月中旬頃に一時期マスクが買えなくなったのですが、
当時はマスク着用が義務ではなく、
それぞれが「いざという時の為に」買い溜めていたのだと思います。
今はいつでもマスクは買えますが、どうせ着けるなら好きな色のマスクを、
着ている洋服の色などに合わせて着けたいと思って縫い始めたのでした(笑)
せっかくパートナーがミシンを贈ってくれたので、もう少し増やしたいところです。
今でも2人が毎日1枚ずつ使っても1週間はもつくらいの数はありますが(笑)
この状況を嘆くのでなく、少しでもポジティブに捉えられたらとの思いです。
今日の海南鶏飯はパートナーにも好評でした!
美味しく頂けて良い夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
珍しく朝5時に目覚め、お白湯を飲んで本を読んだりして過ごしながら、
パートナーの起床を待ちました。
今日に限ってちょっと朝寝坊だったパートナー。
彼が起き出して来た頃には、私は空腹で空腹でグロッキーでした(笑)
今日は夕食が我が家にしては遅い時間(午後8時半)だったので、少し軽めにしました。
本日の「食の世界旅行」、行き先はシンガポールです。

メイン:
海南鶏飯/チキンライス。

2020_05_07_1


鶏ムネ肉の表面を油を引かないフライパンでサッと焼いてから、
ジャスミンライス、ポロねぎ、生姜、鶏ガラスープと一緒にお鍋で調理。
バルコニー菜園のコリアンダーも盛り付けます。

2020_05_07_2


ミニトマト、きゅうり、レタスも少し添えました。
ソースはしょうゆ、ナンプラー、オイスターソース、アガベシロップ、水を混ぜて、
ポロねぎのみじん切りを入れただけ(笑)
でも、これがパートナーの好みの味だったようで、何度も褒めてくれました。
私、毎週1回は食べられそう(笑)

2020_05_07_3


ちなみに今日のランチでも「食の世界旅行」を開催して、トルコへ!
サバサンドイッチです。
塩サバはスイスにはないので、サバの燻製の皮を剥がしてから、
フライパンでカリッとするまで表面を焼いて脂を落としています。

2020_05_07_4


生の玉ねぎの辛味が苦手なので、ボウルに入れて熱湯を注いで2分ほど放置。
その後、水切りしてキッチンペーパーで水気を切りました。

2020_05_07_5


今日の散歩は5km少し。
久しぶりに近所の森(と言うか山?笑)へ出かけました。
マイナスイオンたっぷりです!

2020_05_07_6


この道をもう少し上がると良い景色の見える場所。

2020_05_07_7


そしてそこからの眺めです。
今日、散歩に出かける前に、友人が対岸からメッセージを送ってくれました。
カヌーで行ったそうです。アクティブ!!
それでこちらから写真を撮って友人へ「対岸より!」とメッセージを送りました(笑)

2020_05_07_8


スイスに住み始めた頃は、都会に住んでいる語学学校のクラスメイトが羨ましかったり、
東京暮らしを懐かしく思ったりもしましたが、
今となっては田舎暮らしで本当に良かったと思っています。
都会では行動制限措置の為に町が様変わりしてしまっているようですが、
村の様子は多少変われど、私の生活にはあまり大きな変化は見られません(笑)
毎日きちんと散歩に出るようになったプラスの変化くらいです。
散歩のおかげで少し体重も減りましたし(笑)
初めて作ったチキンライスは好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ