今日のごはん。
一昨日は地元のサッカースタジアムでサンドイッチを、
昨日は急遽近所のホテルで食事をしたので、ブログはお休みしました。
今日は朝から雨模様のスイス我が村地方。
午前中は、ショパンコンクールの1次予選を聴き、歓喜するやら涙するやら(笑)
私が今回注目している日本人コンテスタントは、反田恭平さん、角野隼斗さん、
遠藤美優さん、そして牛田智大さん。
このうち3名が今日の午前中の演奏だったので、PCの前に釘付け状態でした(笑)
パートナーが食前酒に誘ってくれて、近所のホテルへ行き、
夕食は少し遅くなったので、簡単ごはんです。
サーモン丼とけんちん汁もどき。
サーモン丼は寿司飯で、海苔と青じそ(バルコニー菜園から)の細切りを乗せ、
ごまを振りました。
わさびじょうゆをサッとかけて頂きます!
けんちん汁もどきには、乾燥ごぼう、大根、木綿豆腐、しらたき、
木綿豆腐を揚げ焼きした「自称」お揚げ(笑)を入れました。
眠りの浅い夜を過ごしたので若干睡眠不足気味でしたが、「なんとか一日乗り切った!」、
そんな感じの一日でした(笑)
5年に一度のショパンコンクールですが、今はYouTubeでライブで聴けるのが有難いです。
予備予選を聴いた段階で、私が気になる方は先ほど書いた通り、
反田恭平さん、角野隼斗さん、遠藤美優さん。
牛田智大さんは予備予選免除だったので、今回初めて演奏を聴きました。
その他に、失礼ながら事前に存じ上げなかったのだけれど、
演奏を聴いて素晴らしいと感じた沢田蒼梧さん。
そして、外国人ではKai Min Changさんという台湾の男性。
ピアノは誰が鍵盤を叩いても押しても音の出る楽器。
だからこそ、出す音の違いが際立つというか、弾き手によって全く変わるのです。
そんなことがこのコンクールでも分かります。
ピアノを弾くけれど素人の私にとっては、毎日ショパンが聴けるとても素敵なイベント(笑)
ご興味のある方はぜひぜひショパンの曲の美しさを楽しむと共に、
彼の楽曲に全身全霊で向き合うコンテスタントのひたむきな演奏を聴いてください。
今日の午前、進藤美優さん、反田恭平さん、角野隼斗さん、竹田理琴乃さん、
4名の日本の方が演奏されました。
反田恭平さんの演奏は、コンクールというよりリサイタルという趣でした。
そして夕方の部では、日本人のコンテスタント牛田智大さんが演奏。
全員が自分の子どもであってもおかしくない年齢ということもあって、
どきどきしてこちらが緊張したり・・・。
ピアノに真摯に向き合う姿が、本当に皆さん美しい!
ショパンコンクールは1年延期されましたが、
楽しみにしていたイベントだけに、1次予選が始まった今、
結構忙しい日々です(YouTubeでライブを聴くのに・・・笑)
何はともあれ、今日の適当ごはんも好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
一昨日は地元のサッカースタジアムでサンドイッチを、
昨日は急遽近所のホテルで食事をしたので、ブログはお休みしました。
今日は朝から雨模様のスイス我が村地方。
午前中は、ショパンコンクールの1次予選を聴き、歓喜するやら涙するやら(笑)
私が今回注目している日本人コンテスタントは、反田恭平さん、角野隼斗さん、
遠藤美優さん、そして牛田智大さん。
このうち3名が今日の午前中の演奏だったので、PCの前に釘付け状態でした(笑)
パートナーが食前酒に誘ってくれて、近所のホテルへ行き、
夕食は少し遅くなったので、簡単ごはんです。
サーモン丼とけんちん汁もどき。
サーモン丼は寿司飯で、海苔と青じそ(バルコニー菜園から)の細切りを乗せ、
ごまを振りました。
わさびじょうゆをサッとかけて頂きます!
けんちん汁もどきには、乾燥ごぼう、大根、木綿豆腐、しらたき、
木綿豆腐を揚げ焼きした「自称」お揚げ(笑)を入れました。
眠りの浅い夜を過ごしたので若干睡眠不足気味でしたが、「なんとか一日乗り切った!」、
そんな感じの一日でした(笑)
5年に一度のショパンコンクールですが、今はYouTubeでライブで聴けるのが有難いです。
予備予選を聴いた段階で、私が気になる方は先ほど書いた通り、
反田恭平さん、角野隼斗さん、遠藤美優さん。
牛田智大さんは予備予選免除だったので、今回初めて演奏を聴きました。
その他に、失礼ながら事前に存じ上げなかったのだけれど、
演奏を聴いて素晴らしいと感じた沢田蒼梧さん。
そして、外国人ではKai Min Changさんという台湾の男性。
ピアノは誰が鍵盤を叩いても押しても音の出る楽器。
だからこそ、出す音の違いが際立つというか、弾き手によって全く変わるのです。
そんなことがこのコンクールでも分かります。
ピアノを弾くけれど素人の私にとっては、毎日ショパンが聴けるとても素敵なイベント(笑)
ご興味のある方はぜひぜひショパンの曲の美しさを楽しむと共に、
彼の楽曲に全身全霊で向き合うコンテスタントのひたむきな演奏を聴いてください。
今日の午前、進藤美優さん、反田恭平さん、角野隼斗さん、竹田理琴乃さん、
4名の日本の方が演奏されました。
反田恭平さんの演奏は、コンクールというよりリサイタルという趣でした。
そして夕方の部では、日本人のコンテスタント牛田智大さんが演奏。
全員が自分の子どもであってもおかしくない年齢ということもあって、
どきどきしてこちらが緊張したり・・・。
ピアノに真摯に向き合う姿が、本当に皆さん美しい!
ショパンコンクールは1年延期されましたが、
楽しみにしていたイベントだけに、1次予選が始まった今、
結構忙しい日々です(YouTubeでライブを聴くのに・・・笑)
何はともあれ、今日の適当ごはんも好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
