LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:シノワズリー

今日のごはん。

あっという間に12月になり、今年ももうすぐ終わり・・・そんな感が拭えない今日この頃(笑)
今月は外食の予定が既に4回入っているので、あと20回夕食を作ったらもう来年!?
・・・あまり考えないようしたいと思います(笑)
今日はパートナーの帰宅時間も分からず、あれこれ済ませることがあったので、簡単ごはんです。

メイン:
鶏ムネ肉と野菜の甘酢ソース和え。
ライスはバスマティライスです。

2019_12_07_1


野菜は、緑のパプリカ、ズッキーニ、玉ねぎ、人参。
人参は調理前に軽く茹でています。

2019_12_07_2


バルサミコ酢も入れたので、色は若干濃い目ですが、美味しく頂きました。
ごはんに良く合う!(笑)

2019_12_07_3


今日のお昼は独りだったので、禁断のインスタントラーメン独り占め(笑)
昨日買った器で頂きました。
普段パートナーと一緒に食べる時は、野菜などをたくさん入れて、
一人分を二人で分けて頂くのですが、私一人の時は独占(笑)
ほうんれんそうをたっぷり入れ、オクラを少々添え、ごまをたっぷりかけて頂きます。

2019_12_07_4


昨日買った器は洋食器(?)ですが、ちょっと和風の趣です。
ちなみにインスタントラーメンは、出前一丁のチキンフレーバー。

2019_12_07_5

スイスでは緑のパッケージで販売されています。
(画像はドイツの日清食品さんのHPからお借りしました)

2019_12_07_6

日本から帰国後、きちんとお掃除出来ていなかったので、今日はしっかりめにお掃除。
床がかなり汚れていたのにビックリ(笑)
インテリア熱が再燃したので、新しい家具を買おうとか、壁の色を変えようとか、
窓枠の色を変えたらどうかしらとか、とにかく脳内シミュレーションが楽しい日々です(笑)
大好きなのは白、こげ茶、藍色の組み合わせ。
こげ茶の家具に、白と藍の壺(?)や花瓶などの組み合わせが大好きなのです。
昔からシノワズリーが好きなので、少しだけそういうテイストを加えたいと思っているところです。
東京で独り暮らしの時には、お願いして中国家具を作って頂いたほど!
数少ない昔の写真を見つけました(笑)

2019_12_07_7

乾燥で扉の木材にひびが入ってしまいましたが、大好きな家具でした。
この横には、ル・コルビュジエのソファを置いていました。
もちろんリプロダクトですが・・・(笑)
スイスでパートナーと一緒に住み始めて10年ほどですが、少しずつ自分のテイストも織り交ぜて、
心地良く暮らせるインテリアをと心がけています。

今日の夕食はパートナーに好評で、お代わりしてくれたのが嬉しかったです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のイイコト。

家具を見つけたコト。
金曜日の夜はパートナーが不在なので、私の時間(笑)
スイスにあるインテリアショップのサイトをくまなく見ました!
その中で、今、欲しいものを発見!
1つはどうしても実物を見て買いたい物なのですが、それも含めて4点をサイトで見つけました!
探せばある!(笑)
1つは寝室に置く引き出し。
120センチくらいの高さで、出来れば引き出しが薄めのもの。
引き出しが深いと、下に入れた洋服は着なくなってしまうのです、ワタクシ(笑)
もう1つは洗面台と壁との間に置く、幅が25センチほどで高さ70センチくらいの棚。
スイスにもありました、すき間収納家具(笑)
残りの1つは、物置に置くハンガーラック。
かさ張るコートやジャケットなんかをこれにかけて収納したいのです。
欲しいもの、全部見つかった。
どうしても見て買いたい物は、リビングダイニングに置くサイドボード。
扉がガラスで、白かもしくは少しメタリックなもので、高さは100センチ程度。
壁に写真を飾ってあるので、その下に置きたいのです。
ガラス部分には、お祝いで頂いた素敵な物たちを飾りたい!
そんな条件を満たすサイドボードが見つかったのですが、こちらは見てから買うことにします。
パートナーがひとりで暮らしていた頃は殺風景な部屋でした。
モデルルームみたいだけど、スッキリしすぎていて(笑)
今は「人が住んでいる」という感じです(笑)
ちなみに私が好きなのは、本当はシノワズリー。
これは東京に住んでいた時に使っていた家具。
玄関に小さなキャビネット。

イメージ 1

これはリビング(と呼べるほど大きくなかったですが・・笑)に。
古木を使った家具だったので、一生懸命気をつけていたけれど、乾燥で木が割れました・・・。
金具がアンティーク。
このキャビネットとコルビジェのソファの、いかにも「新旧」といった対比が好きでした。

イメージ 2

この鏡も枠や金具がアンティークもの。

イメージ 3

でも、今のお家では、シノワズリーは小さな置物ぐらいで我慢。
そのうち・・・と夢見ています(笑)

今日もイイコトがありました。

感謝です。

今日のイイコト。

買い物に行ったコト。
「今日、買い物に行かない?」
珍しくパートナーからお買い物のお誘いです(笑)
それも食料品じゃありません!
「何買うの?」
「枕。」
今、私は彼の枕を使って、彼は私にと買ってくれた枕を使っています。
と言うのも、私に買ってくれた枕、どうも身体に合わないようで、
朝起きると肩こりが半端じゃなかったのです(涙)
そこで、一度取り替えて試してみようと言うことになりました。
かれこれ1週間・・・。
そして、彼が音を上げました(笑)
買った枕は100×65㎝の特大判。
とは言っても、ウチに元々あったものも同じサイズですし、
意外に普通に売られているので、こちらでは普通サイズなのかもしれません(笑)
今日は私が新しい枕を試します。
肩こりがマシになると良いのですが・・・
そんな枕を抱えレジに並んでいると、1枚のシャツが目に入りました。
2、3週間前、買おうかどうしようか迷って、結局買わなかったシャツ。
まだありました(笑)
これは私に買えっていうことだと思い、こちらも購入!
だってセール価格だったんですもん(笑)
その上、クッションも2個買い、大荷物で帰りました。
お気に入りのクッションカバーを日本から持って来ているので、
それを使いたくてクッション2個購入。
でも、実はクッションカバーは4枚あるので、2個を置いて雰囲気を見て、買い足す予定です。
インテリアを考えるのって、本当に楽しいです。
今までの雰囲気を壊さないように、でも私の好きなシノワズリーも加えて行きたいと思います。
部屋も素敵になって、さらに肩こりもなくなれば、怖いものなしなのですが・・・(笑)

今日もイイコトがありました。

感謝です。


中国家具です!

イメージ 1

古い中国家具の金具を使った鏡。
その鏡越しに映した写真(画像が良くないので見にくいですが・・・)の
黒い大きなキャビネットの他に、
小さな赤いキャビネットを2つ、椅子を2つ。
他にもクッションカバーやテーブルランナー、鉢カバーなどなど、
我が家のインテリアはシノワの香りたっぷりです。

なぜこんなに中国家具にハマっているのか、自分でも不思議です。
もしや前世の成せる業?

映画「ラスト・エンペラー」を観た時、すごい衝撃を受けました。
そして懐かしさも感じました。
不思議な感覚でした。
当時はまだ中国に行ったこともなかったのに。

少し前にTVで観た映画「ジャスミンの花開く」の、
主人公の茉、莉、花3代が暮らす家のインテリアに、
とても心惹かれました。
濃いブラウン、白、そして藍。
そっくりそのまま、家に持って来たいと思ったほど。

中国家具を置いているインテリアショップに入ると、欲しいものがなくても家具を眺めています。
「この家具がうちに来たら、どんな風になるだろう」と、
家具の配置を頭の中でくるくる考えるのが大好きです。

自分のルーツと全く関係のないものに興味を持ったり、懐かしさを感じるのは、
記憶の底にある前世が関係していると、何かで読んだことがあります。

そうなると、私にはたくさん前世がありそうですが(笑)

↑このページのトップヘ