LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:サーモン

今日のごはん。

今日は雨が降ったり晴れたりで、とても忙しい空模様(笑)のスイス我が村地方。
やろうと思っていたことを済ませることができて、満足です。
午後時間のある時に少々用意しておいたので、夕食の準備は簡単でした!

◆ 小さいおかず
 ■ 蒸し焼きにした茄子の柚子ぽん酢しょうゆ漬け
   柚子ぽん酢しょうゆは自作なので、少し味を薄めにしてあります。
 ■ いんげんのごま和え
 ■ じゃがいもとツナ缶の煮物
   肉じゃがを作る時の味付けで。
◆ メインのおかず
 ■ サーモンのお刺身
◆ 汁物
 ■ 白菜、大根、人参のお味噌汁
◆ ごはん
 ■ 日本米+ブルグル+麦

2025_04_25_1

サーモンのお刺身は、スイスの普通のスーパーマーケットで買えるノルウェー産。
パックに入っていて「SASHIMI GRADE」と銘打ってあります(笑)
今年もこぼれ種から生えて来てくれた今年の初物、青じそを添えました。
小さいけれど、ちゃんと青じその香りと味でした(笑)

2025_04_25_2

じゃがいもとツナ缶の煮物は、肉じゃがの牛肉の代わりにツナ缶を使ったイメージです。
牛肉が出してくれる独特のコクのような物はもちろんありませんが、
これはこれで、美味しいおかずでした。

2025_04_25_3

好きなだけ取って頂きます。

2025_04_25_4

小皿が並ぶとなんだか嬉しい!
洗い物は面倒だけれど・・・(笑)
麦は多めに炊いた時に小分けにして冷凍しています。
パートナーは白米だけというのが苦手(笑)
炊き込みごはんはもちろん彼の大好物ですが、
味の濃いおかずの時は白米にブルグルや雑穀など、
色々と混ぜたごはんなら美味しく食べられるそうです。
好みって面白いですね。
私はもちろん白米LOVERです(笑)

2025_04_25_5

お刺身を乗せたお皿は前回の帰国の際に買い求めた美濃焼ですが、
素敵だと思って気に入って買ったものの、色を合わせるのが意外に難しくて、
時々しか使っていませんでした。
食材の色がハッキリしていると組み合わせても良い感じ。
・・・と恒例の自画自賛(笑)
今日はやっとブーツやショートブーツ類を磨いて片付けました。
スイスの4月の気候は本当に何でもありで、急に雪が降る日もあるので、
毎年たいていこの時期までブーツを出しています。
両親と一緒に暮らしていた昔、3月に入った途端ブーツが片付けられていました。
亡き母曰く「3月にブーツなんて!そんな季節感の無いこと・・・」と。
今のこの状況を見たらなんて言うかしら?なんて、思いながらの靴磨きでした(笑)
他にも片付けたいことが終わって、なんとなくスッキリとした気分です。
To doリストはまだまだありますが、一つずつ消していくことにします(笑)
今日の夕食は、毎日でも食べたいような私の好物ばかりで、
パートナーにも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
23日からショパン国際ピアノコンクール予備予選が始まりました。
日本でも既に活躍されている方々も出場なさっていて、
動画で拝聴するのに忙しい日々です(笑)
毎回抽選でなのか、演奏順はアルファベットで決まるそうで、今年は"K"から。
日本の神原さんがトップバッターでした。


今日のごはん。

今日は晴れ→にわか雨→曇→晴れ→曇りのスイス我が村地方。
イースターマンデーなのでスイスでも祝日です。
パートナーも仕事が入っていないので、2人でゆっくり過ごしました。
夕食は、金曜日のおもてなしごはんのお片付けメニューです(笑)

メイン:
サーモンのクリーム煮。
レモン入りのタリアテッレ+レモンクリームソース、
グリーンアスパラガス、ブロッコリーと。

2025_04_21_1

サーモンのクリーム煮は、先日の残りのサーモンのグラタン風に、
少々クリームを足して温めただけ(笑)

2025_04_21_2

グリーンアスパラガス、ブロッコリーはパスタと一緒に茹で、
中川政七商店の「かける薬味みそ」をかけました。

2025_04_21_3

取り分けて頂きます!

2025_04_21_4

サッパリとしたレモンクリームソースで、レモン入りのタリアテッレを!
タリアテッレだけでもレモンの香りが楽しめますが、
ここはレモンも!と、ダブルのレモンの味と香りを堪能しました(笑)
相乗効果で美味しかった!

2025_04_21_5

4日間のイースター休暇、立ち働いた日+のんびりした日があって、良い週末でした。
ところで、私は編み物でニッティングセラピーの効果を日々得ているわけですが、
先日まで編んでいたキッズ用のカーディガンが編み上がりました。
ボタンは買い足したいので、まだ完成ではありませんが(笑)
編み物熱が冷めないうちにと、次の物を編み始めました。
それもキッズ用のカーディガン。
縛りはいつも通り「在庫糸のみで編む」です!(笑)
今回はグリーン~ブルー系の残り糸を使って、編んでいます。
そこで気付いたのですが、色によって得られる精神的効果が違うということ。
私には寒色の方がニッティングセラピーの効果を得られる気がします。
最初に編んだフラワーカーディガン(2015年)から数えるとなんと12着目ですが、
今まで編んだ中で、寒色の糸で編んでいた時は進みが若干早かったような気が・・・。
もちろん個人的な意見と感想です(笑)
何はともあれ、手を動かす時間に癒されているのは事実。
手を動かして精神的な癒しを得られ、さらにその仕事が形になって存在する、
これって究極のセラピーだと思います。
今日の残り物整理の食事も美味しくて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午後から良いお天気になったスイス我が村地方。
夕食に義兄一家をお招きしているので、午前中からあれこれ準備しました。
疲れたけれど、達成感!(笑)
「聖金曜日」でキリスト教徒はお肉を食べない日なので、
お肉無しという縛りでのおもてなしです。

アペロ:
卵のオープンサンドイッチとチップス。
お写真は忘れました・・・痛恨のミス(笑)

前菜:
■ さつまいもスープ
   パートナー担当。
■ ブロッコリーのカクテルソース和え
   エビを添えました。
■ パスタ生地で揚げ餃子風
   中身はカニかまぼことチーズ。
■ スモークサーモン
■ ツナ缶入りのポテトサラダ

2025_04_18_1

メイン:
サーモンのグラタン風。
ジャンバラヤ風に炊いたバスマティライスと一緒に頂きます。

2025_04_18_2

サーモンはソテーして、耐熱容器に並べてマッシュルーム入りのベシャメルソースをかけ、
粉チーズをかけてオーブンへ。
グリーンアスパラガス入りと、アスパラガスが苦手の甥っ子用にアスパラガス無しを。
お写真はたっぷりグリーンアスパラガス入り(笑)

2025_04_18_3

普段ジャンバラヤにはソーセージ類を入れますが、
今日はお肉を食べない「聖金曜日」なので、ズッキーニ、赤と黄色のパプリカ、
玉ねぎのみを入れました。
これが甥っ子に好評でした!

2025_04_18_4

デザート:
フルーツサラダ。
ラズベリー、ブルーベリー、苺、りんご、オレンジ、キウイを、
アマレットでマリネ。
義兄、甥っ子、パートナー、私はさらにアマレットを足しました(笑)
こちらも写真は忘れました(笑)

上の甥っ子は友人たちとトリノへ旅行中ということで欠席。
パートナーのゴッドチャイルドである19歳の甥っ子の食欲が頼もしい!
今日はサーモンを10切れ用意しましたが、残りは2切れ。
義兄と甥っ子がお代わりしてくれました。
姪っ子がお腹いっぱいで食べられなかったジャンバラヤ風も、
甥っ子が貰って食べていました(笑)
両親との仲も良く、本当に良い子です。
何はともあれ、ほぼ年に一度のイベントが終わってホッとしました。
皆さんからも何度も「美味しい」が聞けて嬉しかった!
普段はいい加減な私も、今日ばかりはきちんとしたいと思って、
ある程度タイムマネジメントも考慮して予定を組んでいましたが、
蟻の出現(キッチンに!)という予期せぬ出来事やらで、
余計な仕事が増えてストレスも増えてしまいました(笑)
明日はゆっくり休みたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
いつもより早い時間にピアノの練習を始めて、床掃除開始!
床が白いのは良いのですが、いかんせん汚れが目立つ・・・
そこで今日は普段より倍くらいの力を入れて床の水拭きをしました。
明日は筋肉痛必至です(笑)
夕食は食べたい物をあれこれ、です。

■ サーモンのお寿司
■ いなり寿司
■ だし巻き卵
■ ほうれん草のごま和え
■ ツナ缶とグリーンアスパラガスのスリラチャ炒め
■ 和風野菜スープ

2025_04_08_1

サーモンはスイスのスーパーマーケットで買えるノルウェー産。
"Sashimi Grade"と銘打ってあります。
寿司飯が余ったので、買い置きのいなり寿司のおあげに詰めました(笑)
好きなだけ取って頂きます。
彩りなし・・・(笑)
バランくらいあしらえば良かった!

2025_04_08_2

温かい副菜も欲しかったので、ツナとサッと茹でたグリーンアスパラガスを炒め、
スリラチャ+マヨネーズ(ミックスされた物が販売されています)、
スリラチャで味付けしました。
スープには、大根、人参、ズッキーニ、乾燥ごぼうを入れました。
干し椎茸の軸でだしを取り、茅乃舎だしも加え、薄口しょうゆで味付け。
優しい味で、お腹がホッとします(笑)

2025_04_08_3

先週末から、以前のワインバーが少々形を変えてオープンしたので、
今日も行ってきました。
火、水、木曜日は以前のような落ち着いた雰囲気のワインバーとして、
金、土曜日は少々若い方たち向けのイベントをするバーとしての再出発。
今日は知人男性、水曜日は引退された以前のオーナーさん、
木曜日は知人女性が、それぞれ担当されるとのこと。
またオープンしてくださって、私たちは本当に嬉しい!
今日は常連さんたちにもたくさん会って、嬉しいことも面倒くさいことも(笑)
ポジティブなことばかりではありませんが、人に会うというのは刺激にもなり、
出掛けるモチベーションにもなりますね。
特にメイクするモチベーションが上がります(笑)
帰宅して大急ぎで作った夕食はパートナーに大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり止んだり、鬱陶しい空模様のスイス我が村地方。
午後、パートナーと一緒に週に一度の食材の買い出しに出ようとしたのに、
車が不具合を起こし・・・業者さんに来ていただく羽目になりました。
そういう日もありますね(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ ポテトサラダ
    一昨日のおもてなしごはんの際、前菜用に多めに作った残りです(笑)
◆ メインのおかず
  ■ サーモンのホイル焼き
  ■ 豚肉とキャベツのキムチ風味の炒め物
◆ 汁物
  ■ ポロねぎと大根の味噌汁
    乾燥油揚げも入れました。

2025_03_13_1

豚ロース肉、キャベツ、キムチを炒め、味付けは粉末だしとキムチの素。
キャベツ好きな私は、キャベツばかり選んで食べてしまいます(笑)

2025_03_13_2

サーモンのホイル焼きには玉ねぎを敷き、サーモンを乗せて、
グリーンアスパラガスを散らして、日本酒をかけてアルミホイルを閉じて蒸し焼きに。
食べる直前に中川政七商店の「かける薬味」を振りました。
柔らかいサーモンが美味!
玉ねぎも甘くて美味しい・・・!

2025_03_13_3

サーモンのホイル焼きがパートナーには少し物足りないかと思い、
キャベツをたくさん食べられる豚キムチ風も添えました。
お腹がいっぱい!
ところで、我が家の車はハイブリッド車ですが、
不具合は電圧(?)が原因らしく、こまめに乗らないと起こるとか。
昨年の10月にも同じことが起こったのです。
まだ購入して2年も経っていないのに!?
エンジンをかける際にブレーキを踏みますが、
不具合がある時は「ガン、ガン、ガン」という感じで、
ブレーキが押し返してくるような感覚があり、ヘッドライトが点いたり消えたり。
買ったディーラーに一報した方が良いのではないかと思っています。
誰も言わなかったらメーカーはずっと不具合を知らないまま、
なんていうこともありそうですし(笑)
今日の予定は我が家の買い物のみだったので、まあ良かったと思うことにします。
「相手」と「時間」のある予定だったら、ご迷惑をおかけすることになったのですから。
これも厄落としと思うことにします(笑)
手前味噌ですが、美味しい夕食でした!
これで今日のプラスマイナスはゼロということにしたいです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は雪が降ったり止んだり、晴れたり・・・と忙しい空模様のスイス我が村地方。
外気温がほぼマイナスだったので、「これはチャンス!」と思い、
冷凍庫の霜取りを・・・。
この時代に冷凍庫の霜取りです(笑)
ほぼ2週間ぶりに食前酒を飲みに行き、帰宅して急いで支度!

メイン:
サーモンのムニエル。
バヴェッテ・アル・ペスト、ソテーしたマッシュルームと一緒に。
箸休めは、スモークサーモンとセロリのマリネに昨日のレタスの残りを足したもの。

2025_02_14_1

サーモンの横でソテーしたマッシュルームと一緒に、ルッコラの上に盛り付け。
もちろん、このルッコラは私のお腹へ!(笑)

2025_02_14_2

パスタにもルッコラを少し入れました。
ペストは、よく行くリグーリア州で買ったもの。
やっぱり他の物より美味しい!
サーモンにはレモスコをかけて頂きました。
世間様はバレンタインデーですが、我が家は通常通りのお献立(笑)

2025_02_14_3

ちなみに、ずっと以前こんなナプキンリングも作ったのに、使ったことがありません(笑)
本当は今日のような日に使うのが一番なのですが。

2025_02_14_4

今日久しぶりに行ったのは、以前のワインバー。
置いてあるワイン類の一部は以前と同じですが、内装がカーニバル仕様になっていたり、
サーブしてくれる方が若い男性だったり、他にも色々変わっていて、
一言で言うと「落ち着かない」(笑)
以前は「大人の社交場」という雰囲気で、若い方たちには居心地が悪かったかも。
でも、今は私たちが「若い人たちの場所にお邪魔している」という感じで、
こちらの居心地が悪いです。
私はそういう雰囲気に迎合したくもないので、
これからどこへ食前酒を飲みに行くかな・・・と思案中です。
いつも家では飽きてしまいますしね(笑)
ところで、今日の大仕事は冷凍庫の霜取り。
なぜ外気温マイナスがチャンスだと思ったかと言うと、
冷凍庫の引き出しを外に出しておいてもOKだから。
気付いたらものすごい量の霜!
ドライヤーで温めて溶かすのが一番だと、以前業者の方に教わりましたが、
それでは追いつかないので、とりあえずドライバーと金槌で注意深く氷を割ってから、
ドライヤーで温風を当てて霜を溶かす・・・というやり方で。
もちろん自己責任でやっておりますので、どうぞ真似はなさらないで!
冷凍庫は冷蔵庫の下にあるので、床に膝をついたり、座ったりして、
中を覗き込みながらの作業。
矢印の部分が冷凍庫です。お写真は15年前の物を使いまわし(笑)

2025_02_14_5

2時間もかかったせいで、疲労感が半端ではありません(笑)
そんなわけで、今日も簡単ごはんでした。
でも、美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は雨が降ったり止んだりという空模様のスイス我が村地方。
ふと思いついて、雨の合い間にバルコニーを掃除しました。
バルコニーの床が濡れている方が掃除しやすいので、掃除用の専用のパウダーをかけて、
デッキブラシでゴシゴシ。
きっと明日は筋肉痛です(笑)
今日は休肝日なので、和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 茄子の大根おろし和え
    自作の柚子風味ぽん酢しょうゆで和えました。
  ■ だし巻き卵
  ■ 大根と自作の厚揚げの煮物
◆ メインのおかず
  ■ サーモンのホイル焼き
    日本酒、中川政七商店の「かける薬味みそ」を少々、
    オリーブオイル少々をかけて調理しました。
◆ ごはん
  ■ 人参、玉ねぎ、乾燥舞茸、乾燥油揚げの炊き込みごはん
    味付けはお吸い物の素+しょうゆ少々で。

2025_01_23_1

アルミホイルは自分で開けます。
開けた瞬間に上がる湯気がたまらないです(笑)
サーモンの他に、玉ねぎ、マッシュルーム、青梗菜を入れました。
玉ねぎを少しだけ炊き込みごはんに入れたのですが、
そのせいか甘みをとても強く感じました。
この銘々盆はヘビーローテーションで使っております(笑)

2025_01_23_2

何はともあれ美味しかった!!
こういう食事って、やっぱり良いなとしみじみ思いました。
ところで、ニッティングセラピーで仕上がったレース手袋を披露させてください。
以前編んだレース糸より太い糸で編んでいるので、進みが早いのも良いところ。
でも、わりと繊細に見えるような柄にしてみたので、なかなか良いかと自画自賛です(笑)
こちらは家にあった糸での試し編み。

2025_01_23_3

その後、「この手袋はエクリュに限る!」と思って、糸を購入して1双。

2025_01_23_4

そのエクリュの糸で、模様を変えて1双。

2025_01_23_5

そして「この手袋は絶対に白が良い!」と、また糸を購入して1双(笑)

2025_01_23_6

模様の透け具合が気に入っています。

2025_01_23_7

この手袋シリーズは早く編み上がる(時間があって、根を詰めれば2日間で完成)ので、
また模様を変えて編みたいと思っています。
春のちょっと肌寒い日に合いそうです。
自分の手でただの糸が形になっていく満足感、完成した時の達成感、
編み続ければ出来上がると信じて編み進める忍耐力(笑)、
色々な物が得られる編み物、オススメです。
今は日本でも若い方々に流行しているという記事を読みました。
100円均一のショップでは毛糸が売り切れているとか。
昔は、おばあちゃまの趣味というような括られ方をしていたと思いますが、
やってみると楽しいものです。
ぜひ、皆様もどうぞ!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ