今日のごはん。
今日は雨が降ったり晴れたりで、とても忙しい空模様(笑)のスイス我が村地方。
やろうと思っていたことを済ませることができて、満足です。
午後時間のある時に少々用意しておいたので、夕食の準備は簡単でした!
◆ 小さいおかず
■ 蒸し焼きにした茄子の柚子ぽん酢しょうゆ漬け
柚子ぽん酢しょうゆは自作なので、少し味を薄めにしてあります。
■ いんげんのごま和え
■ じゃがいもとツナ缶の煮物
肉じゃがを作る時の味付けで。
◆ メインのおかず
■ サーモンのお刺身
◆ 汁物
■ 白菜、大根、人参のお味噌汁
◆ ごはん
■ 日本米+ブルグル+麦
サーモンのお刺身は、スイスの普通のスーパーマーケットで買えるノルウェー産。
パックに入っていて「SASHIMI GRADE」と銘打ってあります(笑)
今年もこぼれ種から生えて来てくれた今年の初物、青じそを添えました。
小さいけれど、ちゃんと青じその香りと味でした(笑)
じゃがいもとツナ缶の煮物は、肉じゃがの牛肉の代わりにツナ缶を使ったイメージです。
牛肉が出してくれる独特のコクのような物はもちろんありませんが、
これはこれで、美味しいおかずでした。
好きなだけ取って頂きます。
小皿が並ぶとなんだか嬉しい!
洗い物は面倒だけれど・・・(笑)
麦は多めに炊いた時に小分けにして冷凍しています。
パートナーは白米だけというのが苦手(笑)
炊き込みごはんはもちろん彼の大好物ですが、
味の濃いおかずの時は白米にブルグルや雑穀など、
色々と混ぜたごはんなら美味しく食べられるそうです。
好みって面白いですね。
私はもちろん白米LOVERです(笑)
お刺身を乗せたお皿は前回の帰国の際に買い求めた美濃焼ですが、
素敵だと思って気に入って買ったものの、色を合わせるのが意外に難しくて、
時々しか使っていませんでした。
食材の色がハッキリしていると組み合わせても良い感じ。
・・・と恒例の自画自賛(笑)
今日はやっとブーツやショートブーツ類を磨いて片付けました。
スイスの4月の気候は本当に何でもありで、急に雪が降る日もあるので、
毎年たいていこの時期までブーツを出しています。
両親と一緒に暮らしていた昔、3月に入った途端ブーツが片付けられていました。
亡き母曰く「3月にブーツなんて!そんな季節感の無いこと・・・」と。
今のこの状況を見たらなんて言うかしら?なんて、思いながらの靴磨きでした(笑)
他にも片付けたいことが終わって、なんとなくスッキリとした気分です。
To doリストはまだまだありますが、一つずつ消していくことにします(笑)
今日の夕食は、毎日でも食べたいような私の好物ばかりで、
パートナーにも好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。

本日のおまけ。
23日からショパン国際ピアノコンクール予備予選が始まりました。
日本でも既に活躍されている方々も出場なさっていて、
動画で拝聴するのに忙しい日々です(笑)
毎回抽選でなのか、演奏順はアルファベットで決まるそうで、今年は"K"から。
日本の神原さんがトップバッターでした。
今日は雨が降ったり晴れたりで、とても忙しい空模様(笑)のスイス我が村地方。
やろうと思っていたことを済ませることができて、満足です。
午後時間のある時に少々用意しておいたので、夕食の準備は簡単でした!
◆ 小さいおかず
■ 蒸し焼きにした茄子の柚子ぽん酢しょうゆ漬け
柚子ぽん酢しょうゆは自作なので、少し味を薄めにしてあります。
■ いんげんのごま和え
■ じゃがいもとツナ缶の煮物
肉じゃがを作る時の味付けで。
◆ メインのおかず
■ サーモンのお刺身
◆ 汁物
■ 白菜、大根、人参のお味噌汁
◆ ごはん
■ 日本米+ブルグル+麦
サーモンのお刺身は、スイスの普通のスーパーマーケットで買えるノルウェー産。
パックに入っていて「SASHIMI GRADE」と銘打ってあります(笑)
今年もこぼれ種から生えて来てくれた今年の初物、青じそを添えました。
小さいけれど、ちゃんと青じその香りと味でした(笑)
じゃがいもとツナ缶の煮物は、肉じゃがの牛肉の代わりにツナ缶を使ったイメージです。
牛肉が出してくれる独特のコクのような物はもちろんありませんが、
これはこれで、美味しいおかずでした。
好きなだけ取って頂きます。
小皿が並ぶとなんだか嬉しい!
洗い物は面倒だけれど・・・(笑)
麦は多めに炊いた時に小分けにして冷凍しています。
パートナーは白米だけというのが苦手(笑)
炊き込みごはんはもちろん彼の大好物ですが、
味の濃いおかずの時は白米にブルグルや雑穀など、
色々と混ぜたごはんなら美味しく食べられるそうです。
好みって面白いですね。
私はもちろん白米LOVERです(笑)
お刺身を乗せたお皿は前回の帰国の際に買い求めた美濃焼ですが、
素敵だと思って気に入って買ったものの、色を合わせるのが意外に難しくて、
時々しか使っていませんでした。
食材の色がハッキリしていると組み合わせても良い感じ。
・・・と恒例の自画自賛(笑)
今日はやっとブーツやショートブーツ類を磨いて片付けました。
スイスの4月の気候は本当に何でもありで、急に雪が降る日もあるので、
毎年たいていこの時期までブーツを出しています。
両親と一緒に暮らしていた昔、3月に入った途端ブーツが片付けられていました。
亡き母曰く「3月にブーツなんて!そんな季節感の無いこと・・・」と。
今のこの状況を見たらなんて言うかしら?なんて、思いながらの靴磨きでした(笑)
他にも片付けたいことが終わって、なんとなくスッキリとした気分です。
To doリストはまだまだありますが、一つずつ消していくことにします(笑)
今日の夕食は、毎日でも食べたいような私の好物ばかりで、
パートナーにも好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。

本日のおまけ。
23日からショパン国際ピアノコンクール予備予選が始まりました。
日本でも既に活躍されている方々も出場なさっていて、
動画で拝聴するのに忙しい日々です(笑)
毎回抽選でなのか、演奏順はアルファベットで決まるそうで、今年は"K"から。
日本の神原さんがトップバッターでした。