LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:サンドイッチ

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
珍しく朝5時に目覚め、お白湯を飲んで本を読んだりして過ごしながら、
パートナーの起床を待ちました。
今日に限ってちょっと朝寝坊だったパートナー。
彼が起き出して来た頃には、私は空腹で空腹でグロッキーでした(笑)
今日は夕食が我が家にしては遅い時間(午後8時半)だったので、少し軽めにしました。
本日の「食の世界旅行」、行き先はシンガポールです。

メイン:
海南鶏飯/チキンライス。

2020_05_07_1


鶏ムネ肉の表面を油を引かないフライパンでサッと焼いてから、
ジャスミンライス、ポロねぎ、生姜、鶏ガラスープと一緒にお鍋で調理。
バルコニー菜園のコリアンダーも盛り付けます。

2020_05_07_2


ミニトマト、きゅうり、レタスも少し添えました。
ソースはしょうゆ、ナンプラー、オイスターソース、アガベシロップ、水を混ぜて、
ポロねぎのみじん切りを入れただけ(笑)
でも、これがパートナーの好みの味だったようで、何度も褒めてくれました。
私、毎週1回は食べられそう(笑)

2020_05_07_3


ちなみに今日のランチでも「食の世界旅行」を開催して、トルコへ!
サバサンドイッチです。
塩サバはスイスにはないので、サバの燻製の皮を剥がしてから、
フライパンでカリッとするまで表面を焼いて脂を落としています。

2020_05_07_4


生の玉ねぎの辛味が苦手なので、ボウルに入れて熱湯を注いで2分ほど放置。
その後、水切りしてキッチンペーパーで水気を切りました。

2020_05_07_5


今日の散歩は5km少し。
久しぶりに近所の森(と言うか山?笑)へ出かけました。
マイナスイオンたっぷりです!

2020_05_07_6


この道をもう少し上がると良い景色の見える場所。

2020_05_07_7


そしてそこからの眺めです。
今日、散歩に出かける前に、友人が対岸からメッセージを送ってくれました。
カヌーで行ったそうです。アクティブ!!
それでこちらから写真を撮って友人へ「対岸より!」とメッセージを送りました(笑)

2020_05_07_8


スイスに住み始めた頃は、都会に住んでいる語学学校のクラスメイトが羨ましかったり、
東京暮らしを懐かしく思ったりもしましたが、
今となっては田舎暮らしで本当に良かったと思っています。
都会では行動制限措置の為に町が様変わりしてしまっているようですが、
村の様子は多少変われど、私の生活にはあまり大きな変化は見られません(笑)
毎日きちんと散歩に出るようになったプラスの変化くらいです。
散歩のおかげで少し体重も減りましたし(笑)
初めて作ったチキンライスは好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
のんびりと散歩をしている方々を見ていると、「今日って週末だったっけ?」
というような錯覚に陥ります(笑)
現に午後、少しのんびりとした時間に急に眠くなり、20分ほど昼寝をしてしまったほど!
「昼寝」の後は、身体を起こす為にも散歩です(笑)
今日の我が家の「食の世界旅行」、行き先はベトナムとイタリア(でも日本風?/笑)です。

前菜:
生春巻き。
きゅうり、茹でエビ、ラムソン(ニラのような味と香りの春だけの野菜)を入れました。
4本出来たうち、1本はグリーンアスパラガスをきゅうりの代わりに入れています。
ごまドレッシングを付けて頂きます。

2020_04_22_1

メイン:
ポークピカタ。
緑の野菜(パプリカ、パドロン、グリーンアスパラガス)を入れた、
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと一緒に頂きます。
使ったぺペロンチーノはバルコニー菜園で育てているものですが・・・辛かった!!

2020_04_22_2

ピカタは元々イタリア料理由来だそうですが、作り方は全く違うようです(笑)
今日は日本風のポークピカタです。

2020_04_22_3

普段、ランチは簡単なものだったり、残り物をアレンジしたものを食べることが多いのですが、
今日は無性に食べたかったものを用意。
サバサンドイッチです。
・・・と言うことで、「食の世界旅行」の行き先はトルコです!
レタスと玉ねぎを挟んで頂きます。

2020_04_22_4

本来ならグリルしたり、焼いたりしたサバを使うようですが、
スイスでは生のサバはなかなか見つからないので、今日は燻製を使いました。
余分な脂を落とす為に、油を引かないフライパンで両面焼いてからサンドイッチにしています。
玉ねぎはかなり辛味があるような香りだったので、熱湯にくぐらせました。

2020_04_22_5

このサバサンドイッチはパートナーも大好き!
彼のサンドイッチのサバが私の2倍くらいの大きさだったのですが、ペロリ(笑)
大好きな塩サバが恋しくなると、つい買ってしまうのがサバの燻製なのです。
ランチの後、前述のようにちょっと昼寝をしてしまい(笑)、その後は散歩に。
ここ最近、規則正しく散歩(2~5kmくらい)に出掛けているせいか、
夕食前にはしっかりと空腹を感じました。
健康的な生活です(笑)
そんな散歩コースから、湖水があまりにも透明だった箇所が見えたので一枚撮りました。
真ん中あたりの右端、湖の中の石が見えるのですが、分かるでしょうか?

2020_04_22_6

お天気が良いと、散歩をしている人の数が格段に増えます。
週日はまだなんとか対人距離を保つ努力ができるとして、
週末、天気が良くても散歩は控えよう、我が家はそういう結論に至りました。
現在のスイスでの行動制限措置は一応次の日曜日まで。
でも、ここで一気に気を緩めると、感染の第2波が来る可能性がありますし、
そうなったら行動制限措置は今回の6週間どころでは済まなくなります。
みんなが自覚を持って、晴れて「自由」を楽しめるように、今少しの辛抱ですね。
そういう訳で、我が家の「食の世界旅行」は、まだ少し続きます(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

パートナーは週末こそが忙しい人。
今日は朝から晩まで不在でした。
そんな訳で、彼にランチ用の簡単なサンドイッチを作って、私はひとりごはんです。

野菜のおつまみなど、あれこれ。
■ 大根おろし
■ パドロン(しし唐のような香りと味)のおかか炒め
■ きゅうりの塩昆布和え
■ 明太いわし
■ 茄子の焼きびたし

2019`_09_21_1

最近、スイスの普通のスーパーマーケットでもぽん酢しょうゆが買えるようになりましたが、
試してみたところ、少し甘みが強くて、私の好みの味ではなかったので、
たいていは自作しています。

今日は大根おろしにしょうゆと柚子果汁をかけたら・・・これが好きな味で美味しかったです!
明太いわしは日本で買い求めたもの。
茄子の焼きびたしには、バルコニー菜園の青じそをたっぷり乗せました。
こんなおつまみでビールを楽しんだ後・・・〆の素麺、やってしまいました(笑)

2019`_09_21_2


ちなみに、今日のランチはお好み焼き。
この為だけにスライサーを出してお肉を薄切りにするのは面倒だったので、ひき肉で(笑)
キャベツの他に、コーンも入れてしまいました。

2019`_09_21_3


お好み焼きソースは簡単に買えないので、
スーパーマーケットで買えるとんかつソースで代用しています。

青のりや鰹節は日本で買って持ち帰っています。

2019`_09_21_4


今日のパートナーのランチは、リクエストでサンドイッチに。
人参+ツナ缶、茹で卵、ベーコンときゅうりの3種類を全粒粉パンで。
日本風の茹で卵のサンドイッチが一番好きだそうです。
スイスにはお弁当文化はないので、お弁当箱なんてありません(笑)
今日はランチの後、容器を持ち歩く時間が長かったので、
ラップを捨てれば良いように、タッパーウェアにラップを敷いて使っています。

2019`_09_21_5


今日は午前9時から午後8時半頃まで不在だったパートナー。
よく考えたら、会社勤めのパートナーをお持ちの方は、週日、毎日がこうなのですよね。
とは言え、スイスでは自宅近くで仕事をしている方々はランチに帰宅します。
普段は一日のメインの食事がランチだからというのも大きな理由。
だから日に4回、道が混むのです(笑)
朝の通勤時、ランチの為の帰宅時、午後の通勤時、そして仕事が終わっての帰宅時。
小学生や中学生はほぼ全員ランチに帰宅するので、一家の料理担当は大変です(笑)
そんなことを色々と考えながらのひとりの一日でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はパートナーの仕事先に付いて行き、車中で摘んだサンドイッチが夕食になったので、
ブログはお休みしました。
今日は我が家の休肝日。
簡単お鍋です(笑)

鶏だんご鍋+いなり寿司。

イメージ 1


鶏だんごにはたっぷりの玉ねぎとキクラゲを入れ、すりおろした生姜なども加えました。
他の具は白菜、木綿豆腐、春雨、そして干し椎茸。
スープは中華風です。

イメージ 2


いなり寿司のおあげは市販のもの。
十五穀米で寿司飯を作りました。
見えませんけれど・・・(笑)

イメージ 3


ちなみに昨日は良いお天気で山が美しかったので、
120km/hで走る車内から窓越しに写真を撮りました。
何度こういう景色を見ても「ザ・スイス」だと思ってしまいます(笑)

イメージ 4


12時頃出発して現地に14時頃到着。
パートナーの仕事が終わって、現地を出発したのが17時過ぎ。
夕食の時間が未定だったので、サンドイッチを4種類作って持って行きました。
サッカーの取材だったので、ナプキンはサッカーボール(笑)
■ 茹で卵
■ ハムときゅうり
■ フィレカツ(前日の残りです/笑)
■ 茹で卵+ハム+きゅうり

イメージ 5


昨日の帰りは土砂降りで、助手席に座っているだけなのに怖かったです。
スイスの高速道路には日本のように照明灯がほとんどなく、
ライトが当たるガードレールの反射シート(?)を頼りに走行する感じです。
明るいトンネルの中はホッとするほど(笑)
それなのに、最高速度は120km/h。
特に昨日は絶対に運転したくないシチュエーションだったので、運転は慣れたパートナーにお任せ。
まあ、パートナーに付いてきて欲しいと頼まれての同行だということもあるので、
運転はぜひともお任せしたい感じです(笑)
今日の夕食も、昨日のサンドイッチも彼には好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

夕方、仕事の入っているパートナーに合わせて、ちょっと早め(午後5時半!)の夕食。
久しぶりに食べたい物にしました。

メイン:
煮込みハンバーグ。
添えたのは、カッペリーニ+グリーンアスパラガス、人参。

イメージ 1


ソースは、母のレシピをアレンジしたもの。
母の煮込みハンバーグのソースは、もう少し甘めです。
玉ねぎをたっぷり入れています。

イメージ 2


いつもパン粉をつなぎに使っていますが、今日はトースト用のパンを細かくして、
牛乳に浸してから入れてみました。
ふんわりと柔らかい、美味しいハンバーグが出来ました!
もうパン粉には戻れません(笑)

イメージ 3


午後2時半頃に遅めのランチ(サバの燻製サンドイッチ)を食べたので、
パートナーも私も、あまりお腹が空いていませんでした。
でも、美味しさゆえか(笑)、ハンバーグを2個食べてしまいました。
食欲があるのは元気な証拠・・・と言うことにしておきたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日はパートナーの取材にお供しました。
まっすぐ帰宅しても帰着するのは午後10時頃になること、現地で食事をしている時間はない、
と言うことで、車の中で食べられるようにラップサンドイッチを作って持って行ったので、
ブログはお休みしました。
今日もスイス我が村地方は30℃!
とにかく暑いです。
ご多聞にもれず、我が家にも冷房はないので、サッと調理できるお献立です(笑)

メイン:
ポークステーキ。
添えたのは、バヴェッティーネ+野菜。
野菜は、ブロッコリー、ズッキーニ、人参、茄子、トマト。

イメージ 1


暑くて食欲があまりなかったのもあって、さすがに2人で4枚は多かったです(笑)

イメージ 2


ちなみに昨日のラップサンドイッチは、クッキングシートに包んで行きました。
中身がすぐに分かるように、書いておきました(笑)
鶏ムネ肉の唐揚げ、チキンカツ、そしてBLE。
BLEは、BLTからヒントを得て、Bacon(ベーコン)、Lettuce(レタス)、
Egg(エッグ)の頭文字を書いたもの。
適当に書いたのですが、実際にそう呼ばれるサンドイッチがあるのですね!
横の下手な絵は、卵から顔を出しているヒヨコのつもり(笑)
私が運転する可能性もあったので、パートナーにも読めるように平仮名&カタカナで!

イメージ 3


この保冷バッグは、日本の友人から貰った雑誌の付録でした(笑)
重宝しています。
キンキンに冷やしたペットボトルを保冷剤代わりにしました。

イメージ 4


スイスのほとんどの建物には冷房がありません。
湿気が少ないので、日差しがなければ過ごしやすい気候ですが、
我が家のダイニングルーム、リビングルームは南西に面しているので、とにかく暑い!
日本人としては、サッパリと冷たいお素麺とか冷やし中華を頂きたいところです(笑)
でも、暑さに負けない身体を作る為に食事も大切ですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

午後少し遅い時間にランチを食べたせいか、あまりお腹が空いていなかったので、
軽めのメニューにしようと思っていたのですが・・・。
なんだか結構なボリュームになってしまいました(笑)

グリーンアスパラガスとイカの中華風焼きそば、ミニトマトと卵のスープ、
青梗菜のミルク煮、そして野菜春巻。
スープには、玉ねぎとキクラゲも入れました。
本日の紅一点(笑)

イメージ 1


焼きそばとして使ったのは、スパゲッティ・クアドラティ。
断面が四角いスパゲッティです。
春の訪れを感じるグリーンアスパラガスをたっぷり!
味付けはオイスターソースです。

イメージ 2


青梗菜のミルク煮には、片栗粉でとろみをつけてあります。

イメージ 3


野菜春巻は市販の冷凍食品。
オーブンで14分温めるだけなので、楽チンです(笑)

イメージ 4


どれも美味しくて、つい食べ過ぎそうになるのをこらえるのが大変でした(笑)
ちなみに、今日のランチは「サバサンドイッチ」。
黒胡椒の効いたサバの燻製があったので、表面をフライパンで焼いて脂を落とし、
チアシード入りのパンにマヨネーズを少し塗って、レタスと一緒にサバの燻製を挟んで頂きました。
ホント美味しい!
トルコが本場らしいので、いつか現地の美味しいサバサンドを頂いてみたいものです。
食いしん坊の野望です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ