LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:サワークリーム

今日のごはん。

今日も雲の下のスイス我が村地方。
日本での大晦日のように、お正月料理の用意などはしないので、平穏な大晦日(笑)
午後、お花屋さんに行って少し日本のお正月っぽいお花を買ったり、
足りない物を買いにスーパーマーケットに行ったり。
夕食はここ数年の恒例です。

フィッシュ・フォンデュ。
サーモン、タラ、エビ、帆立貝柱を用意しました。
箸休めはミニトマト、ヤングコーンの酢漬け、ポテトチップス。

2024_12_31_1

ソースと共に区切りのあるお皿に取り分けて・・・。

2024_12_31_2

フィッシュ・フォンデュ専用の小さな網に入れて調理します。
今日は中華あじ、コリアンダー、玉ねぎなどを入れてブイヨンを作りました。

2024_12_31_3

ソースは、マヨネーズとサワークリームをベースにしました。
左奥からごまドレッシング(スイスで買えるキッコーマンの物)、
わさびソース、タルタルソース。

2024_12_31_4

自作のぽん酢しょうゆ、ガーリックパウダー、スリラチャを足したもの、
私は主にぽん酢しょうゆに大根おろしをたっぷり入れて頂きました。

2024_12_31_5

近所のホテルのバーに食前酒を飲みに行ったら、ワインバーの常連さんとバッタリ。
ご一緒させていただいていると、なんと私の苦手な女性が・・・!
彼女は、パートナーの同級生の奥さんで、今までもうそれは色々なことが・・・(笑)
今年最後の日に会ってしまうなんて。
キーキー文句を言っていた昔と違って、今は穏やかになったのは嬉しい事ですが、
精神的な問題を抱えているそう。
今日はホテルで大晦日の特別ディナーがあったのですが、
なんと彼女、全身が赤のスパンコール刺繡のロングドレスを着ていました。
超、超、超・・・場違い(失笑)
上品さの欠片もなくて、悲しい気分になったほどです。
冷たいようですが、私の人生には不要な関係かなーと、年の瀬に思った次第です。
何はともあれ、夕食は美味しく頂けて満足、満足。
スイスでは大晦日の年越しが特別なので、年明けの花火を待って、
シャンパンで乾杯したいと思います。

今年も、毎日の食事の記録、そして愚痴という地味なブログに寄ってくださり、
読んでくださって、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
2024年は世界的にも、私個人的にも、
「良い年だった!」と手放しで言えない部分もたくさんあった気がします。

だからこそ、皆様にとって2025年が本当に素晴らしい1年でありますよう。
お祈りしています。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からまたまたフェーン現象のスイス我が村地方。
強風なので、バルコニーに置いている椅子の行方を目で追う時間を過ごしました(笑)
午後、月に一度のご褒美の理学療法士のマッサージに行ってきました。
今日は施術の後、お互いに「今日はよく喋ったねー!」と言うほどお喋りも楽しみ、
長年の肩こりも彼女の手によって和らぎ、本当に文字通りのご褒美でした。
帰宅して近所のスーパーマーケットに行き、
月曜日の夕方にありがちの(火曜日から毎週のお買い得週間が始まるので)、
50%オフの食材を買って夕食にしました。

タラのラムソンハム巻き。
添えたのは、バスマティライスを使ったトマト炊き込みごはん風(笑)

2024_04_08_1

タラはハムで巻き蒸し焼きにして、
クリームソース(生クリーム+サワークリーム)添えにしました。
チャイブとイタリアンパセリはバルコニー菜園から!

2024_04_08_2

リゾットにするつもりが、リゾット米を切らしていたのでバスマティライスで(笑)
玉ねぎ、ブラウンマッシュルーム、ズッキーニ、グリーンアスパラガス、
ミニトマトを入れ、味付けはブイヨン、ケチャップ、スリラチャなどなど、適当に(笑)

2024_04_08_3

ラムソンは春先にだけ買える、ニラのような味と香りの野菜。
Bärlauch(ベアラウホ)というのがラムソンです。
その風味のあるハムがセール品ゆえお安くなり、さらに消費期限ゆえ半額に!
ちなみにスイスでは、日付の表示は「日・月・年」の順です。
日本では年・月・日ですし、アメリカでは月・日・年の順だったような・・・。
ところ変われば、と言う最たる例でしょうか(笑)

2024_04_08_4

タラも消費期限ゆえ半額だったので、迷わず購入して今日のお献立を決めました(笑)
こういうお献立の立て方も面白くて楽しくて大好きです。
一度、「お買い得」縛りでお献立を考えるのも楽しそう!
いつだったか友人女性と話した時に、残り物のリメイク法を知りたいと聞き、
そういうものかとビックリしました。
例えば我が家ではポトフ→クリーム仕立てに→トマトを入れる→カレー、
のようなリメイク活用は普通ですが、スイスでは普通ではないようです(笑)
友人が「残った物を持ち寄って何ができるか、Mikiに教えて欲しい!」
と言っていましたが、あれは本心だったのか!?と今さら思い出して思い知る次第(笑)
誰しも食材や時間は無駄にしたくないですもの!
今日はなんと26度と、4月初めにしては暖かすぎるくらいの気温だったので、
ゲストルームの窓を開けて、
小さなバルコニーでお香を炊きながらこの記事を書いています。
蚊が入って来るのでそろそろ閉めて、この記事もそろそろ〆ようかと思います。
・・・ダジャレみたい(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝からフェーン現象で強風吹き荒ぶスイス我が村地方。
最近は強風か雨の二択で、気が滅入りっぱなしです!
夕食は昨日までの残り物整理となりました。

■ フリッタータ・ディ・パスタ
■ じゃがいものガレット風
■ シーフードサラダ(市販品)
■ ブロッコリーとカリフラワーのオーロラソース和え
■ パドロンの炒め物

2024_03_30_1

フリッタータに入れたパスタは義兄をおもてなしした日の残り。
グリーンアスパラガスも入れました。

2024_03_30_2

サワークリームとバルコニー菜園のチャイブで作ったソースを付けて、
じゃがいものガレット風を頂きます。
適当ごはんでしたが、満足、満足!

2024_03_30_3

明日は義兄一家をお招きしているので、用意をしながらブログ記事を書いています(笑)
と言っても、煮込み料理なので放ったらかしですが・・・。
赤ワイン煮を作ろうと思って準備を始めて、煮込み用のワインを見たら、残りわずか!!
急いでジャケットを羽織り財布をひっつかんで、自転車でスーパーマーケットへ。
20時閉店ですが、滑り込んだのは19時50分過ぎ!
でも、問題なくワインが買えてホッとしました。
お客様をすると少々疲れますが、みんなからの美味しいを聞けると疲れも帳消しです。
明日も張り切ってお料理したいと思います!
今日の適当おつまみごはんも好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からの雨が上がり、陽も射すスイス我が村地方。
このところ「ハマっている」と言っても過言ではない床掃除をしました。
床が白いので汚れが目立ち、維持するのに労力を要します(笑)
ランチが遅く、夕方食前酒を飲みに行ったこともあって空腹ではなかったので、
夕食はお肉やお魚なしのお献立にしました。

スイスの郷土料理ロシュティ。
カリフラワー、紫のカリフラワー、オレンジのカリフラワー、ロマネスコと一緒に。

2024_02_23_1

ロシュティにはメイン食材のじゃがいもの他、玉ねぎ、ズッキーニ、
グリーンアスパラガス、ベーコンを入れました。
あ、あとミニトマトも!(笑)
フライパンごとサーブ。

2024_02_23_2

"Blumenkohl Mix(カリフラワー・ミックス)"という今週のお買い得品を購入したので、
軽く茹でて中川政七商店の「かける薬味みそ」で味付け。

2024_02_23_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_02_23_4

ランチのボリュームが少々大きかったので、なかなかお腹が空かなくてこういう食事に(笑)
そういうこともありますね。
各人、各家庭それぞれだと思いますが、我が家はランチ軽めで、
夕食をワインと楽しむのが合っているようです。
ロシュティにはスイスでは本来は添えないサワークリームを使ったソースを(笑)

2024_02_23_5

ところで、我が家はたいていスイスのcoop(コープ)というスーパーマーケットで、
毎週食材などを買っています。
お買い物の度にポイントが貯まり、ポイントで貰える物が多数あるので活用しています。
先日ポイントで注文したのは体重計とイオンが出るヘアブラシ。
先代が壊れて10日間ほど体重計のない生活をしていて戦々恐々でしたが、
今日乗った体重計はまずまずの数値を示していて、ホッとしているところです(笑)
もう1つはイオンが出るヘアブラシ。
今日使ってみたところ、良い感じにサラサラになりました!
ワインバーで「今日、美容院に行ったの?」と訊かれて、効果を実感(笑)
年齢と共に衰える部分も、そういう道具で補えるのだなーなどと感心しました。
良く知る方が「Miki、日本のマスカラを買ったのよ!」と話しかけてくださり、
あれこれお喋りして楽しい時間でした。
私も日本で買ったボリュームアップマスカラを使っていますが、手放せません(笑)
最近サボっていましたが、自分に投資(時間も含めて)するのも大切ですね。
何はともあれ、健康が一番というところでしょうか。
そうでないと美味しく食事を頂けませんから(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇りのスイス我が村地方。
気温は高めなので、湖畔には大勢の人が集っていました。
首の痛みがなかなかキツイので、泳ぎに行くのも止めました。
家に籠った日曜日、夕食は家にあるものです。

メイン:
牛肩ロースステーキ。
レタスのサラダ、マッシュルーム、人参、じゃがいものガレット風と一緒に頂きます。

2024_02_18_1 (1)

ステーキ肉をアルミホイルで包んで休ませている間、
マッシュルーム、茹でた人参はステーキを焼いた後のフライパンへ。
じゃがいもはロシュティ用のおろし金でおろし、ダシダを絡めて、
小ぶりにまとめながらフライパンへ。

2024_02_18_2

レタスはランチに使おうと思ってざく切りにしてまな板の上に準備して、
なんと使うのを忘れました(笑)
そんな訳で急遽ごま油、鶏ガラスープなどで味付けしてサラダに。
そういうこともあります(笑)
じゃがいものガレット風にかけたソースは、マヨネーズ少々、サワークリーム、
中川政七商店のかける薬味みそ、乾燥チャイブを混ぜただけのもの。
相性抜群です!

2024_02_18_3

お肉はなかなか良い感じの焼き具合。
もちろん恒例の自画自賛でございます(笑)

2024_02_18_4

ステーキ用のお肉は1枚200グラム足らずでしたが、2人で分けてちょうど。
お肉を少し減らしたい我が家のような家庭は、
副菜をたくさん準備すれば、食事の満足度が上がるような気がします。
パートナーの今年の希望はお肉は少な目で、魚と野菜を多く摂りたいということで、
調理担当はもちろん協力いたします。
私も食事の量を減らしたいと思っていたので、渡りに船!(笑)
スキーに散歩に・・・と身体を動かしている方だとは思いますが、
年々消費カロリーが減るような気もしていたので、それならば摂取カロリーを減らそうかと、
そんなことを思っていた矢先のパートナーの希望でした。
パートナーの小学校時代からの友人の奥さんで、私の最も苦手とする人が、
最近アルコール依存症の傾向があるとかで、セラピーに通ったりしているそうです。
好きな物を好きなだけ食べ、好きなだけ脂肪を蓄えていた彼女、
数年前に胃を小さくする手術をして痩せ、今度はアルコール依存。
上の男の子はもうレーレという職業訓練を始め、今年、下の女の子も職業訓練を、
そんなことをチラッと聞いていたのですが・・・。
下の女の子は自傷行為があるとのことを聞いて、本当にビックリ。
生まれた時から知っている子なので、「私を見て!」と言っているようで、
胸が締め付けられる思いです。
とは言え、人の家のことには口出しもできず、静観するのみ。
なんでも「好きなだけ摂る」という心理状態には、何かがあるのではないか・・・
などと色々と考えてしまう日々です。
何はともあれ、我が家は元気でごはんが美味しいことに感謝です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午後から荒れ模様のスイス我が村地方。
予定していた用事を全て済ませることができて、ホッとしています。
夕方にはワインバーへ食前酒を飲みに行きました。
今年最後の夕食も適当です(笑)

フィッシュ・フォンデュ。

2023_12_31_1

サーモン、エビ、タラ、マグロを用意。
他に茹でたブロッコリーとカリフラワー、箸休めのポテトチップス、
ミニトマト、ヤングコーンの酢漬け、自作のきゅうりのピクルス。

2023_12_31_2

ソースは、マヨネーズ+サワークリームベースで、左からコチュジャン、
わさび、スリラチャ。

2023_12_31_3

真ん中は胡麻ドレッシングで、左側はガーリック、右側はカクテルソース。

2023_12_31_4

残念ながら色を見て分かるようにマグロが美味しくなかったので、
食後の片づけと並行して、生姜と煮てごはんのお供にしました(笑)
そういうこともありますね。

2023_12_31_5

今年最後の夕食は、お家で。
どうやってフィッシュ・フォンデュを食べるかなど、全く写真を撮っていないことに、
食後、気付きました(笑)
もしご興味があれば、前年の大晦日のブログをご覧いただけると幸いです。
レストランやワインバーでの食事でも良かったのですが、
今は騒がしい場所にいたくないというのが本音なので、家でゆっくりが最高でした。

今年も、毎日の食事の記録、そしてたまに愚痴という地味なブログに寄ってくださり、
読んでくださって、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

皆様にとって2024年が素晴らしい1年でありますように。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。


今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も朝から晴れて暑いスイス我が村地方。
パートナーはなんと朝5時過ぎに取材に出掛けて行きました!
そして6時半に帰宅(笑)
次の予定は8時半頃だというので、彼を送り出して安心してまた眠ってしまいました。
朝はまだ「人」になりきれていない進化途中なので勘弁してください・・・
と思いつつ、そろそろと起き出した土曜日です(笑)

メイン:
タラのベーコン巻きサワークリームソース煮。
長粒種ライス+ワイルドライスのミックス、ソテーしたズッキーニとエリンギ、
茹でた人参と一緒に頂きます。

2023_07_08_1

タラは一口大に切ってベーコンを巻き、塩ほんの少々、黒胡椒をまぶして、
これまた少量の小麦粉を混ぜてソテー。
表面が焼けたところで白ワインを注いで蒸し煮にして、
別で炒めておいた玉ねぎ、サワークリーム、生クリーム、ブイヨンを加えて煮るだけ。

2023_07_08_2

エリンギを縦ではなく横に切って切り目を入れる調理方法は、動画で学びました(笑)

2023_07_08_3

好きなだけ取って頂きます!

2023_07_08_4

今日はソースを多めにして、ライスにも絡めて頂くことにしました。
お皿を黒にするべきだったと、今、反省中です(笑)

2023_07_08_5

明日から近所のワインバーのオーナーさんが休暇を取られるので、
今日はワインバーでの最後の食前酒(と言っても休暇前の/笑)
学校の夏季休暇が始まったこともあり、ワインバーを訪れる人も少なくなる為、
今年はいつもとは違う時期に休暇を取られるようです。
そんな夏季休暇ですが、子どものいる方はもちろんこの時期に休暇を取りますが、
我が家は他の皆さんが休暇でない時期に休暇を取ります。
だって、どこも混んでいますから、この時期(笑)
なのに、今、聞く質問と言えば「休暇はどこに行くの?」ばかり!!!
まだ決めていないと言うと「えー、早くしないとホテルとか空いてないよ?」と。
・・・大きなお世話です(笑)
その上、子どもを持たない私たちには、
いつから「学校の」夏季休暇が始まるか知る必要もないのに、
「えー、なんで知らないの?」と!?
これまた少々イラっとするポイントです(笑)
「自分がスタンダードだと思うな。みんなが自分と一緒だと思うな!」
と言いたくなるのはナイショです。
いや、いつか爆発して直接言うかもしれません(笑)
それにしても、夏季休暇にどこにも行けない子どもたちはどう思うんだろう・・・。
そんな風に思いました。
ご両親のお仕事の都合などで、夏休みにどこにも行けない子どももたくさんいます。
もちろん子ども向けのプログラムもたくさんあります。
でも、夏休み明けにどこに行ったか話す時に参加したくない子もいるのでは、などと思ったり。
自分が子どもの頃は、たいていの同級生の祖父母は県外にいて、
そこに行くのがスタンダードで、夏のイベントでした。
まれに、毎年行く海のそばの旅館があって・・・という同級生もいましたが、
皆が同じ訳ではないし、「そんなものだ」と思っていたような気がします。
今はSNSなどで、他の人の行動を垣間見ることができるので、色々簡単ではないですよね。
とは言え「みんな一緒」が良いことばかりではないのに・・・と思った夕べです(笑)
今日の適当夕食も好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ