LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:サバ

今日のごはん。

昨日は月末に閉店されるレストランへ行ったので、ブログはお休みしました。
今日は午後から雨も上がり、日差しも感じられたスイス我が村地方。
一昨日の睡眠不足を解消するべく、ちょっと長い時間眠り、少々寝坊しました(笑)
夕食は冷蔵庫にあるもので、おつまみごはんです。

■ 豆腐とサバのオイル漬けのナゲット
  カニかまぼことポロねぎも入れました。
■ マッシュルームとエリンギのガーリック炒め
  自分で育てたチリを漬け込んだオイルを友人からもらったので、
  そのオイルを使って少々ピリ辛に。
■ パスタグラタン
  少しだけ残っていたパスタを救済するメニューです(笑)
■ ポテトサラダ
  一昨日たくさんできてしまったので、その残り(笑)
■ スモークサーモンとレタスのマリネ
  こちらも残り物(笑)

2024_10_13_1

ナゲットの味付けはヴェゲタ。
これがあると味が決まります。
好みでマスタード、ケチャップ、スリラチャなどを付けて頂きます。

2024_10_13_2

こちらは炒めただけ(笑)
バルコニー菜園のイタリアンパセリはハサミで切りながら炒めるというズボラ加減(笑)

2024_10_13_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_10_13_4

パスタグラタンには玉ねぎ、ベーコン(1枚だけ残っていた!笑)、ズッキーニを入れ、
ベシャメルソースはライスミルク+生クリームで作りました。
器を置いている板(笑)は、チーズなどを切る為の小さなまな板!
確たるメインがなくても美味しい夕食でした。

2024_10_13_5

今日もニッティングセラピーに勤しみました(笑)
残り糸、解いた糸で編むという縛りの2着目はさらに制約が多くて、
一体どうなることやら・・・。
でも、編んでいると心が晴れるので、私にはとても効能のあるセラピーです(笑)
何か物を「作り出している」ということ、
それも無駄をせずに、手持ちの物でやれているところが心を癒してくれる気がします。
昨日はレストランでパートナーの友人カップルと御一行様を偶然見かけ、
軽くご挨拶して席に着き、美味しい夕食を頂きました。
Zander(ツァンダー/パーチ)のソテー・サフランクリームソース、
白ワインリゾット、ポルチーニ茸の一皿を選びました。
偶然パートナーも同じ物をチョイス(笑)
写真を撮る前には必ずお店の方に許可を取っています。
今は「なぜいちいち訊くの?」という顔をされることも多くなりました。
みんな勝手に撮ってSNSにアップしますからね(笑)

2024_10-13_6

レストランでのワインは控えめにして、ワインバーに移動して赤ワインを頂きました。
土曜の夜には珍しくわりと空いていたので、オーナーさんとお喋り。
人にエネルギーを与えてくれる方って、なかなかいませんが、
オーナーさんはそういう稀有な方。
彼女と話すと元気が出て、笑顔も生まれます。
久しぶりにお会いした常連さんとも少しお喋りして、楽しい夜を過ごしました。
今朝になってからも、パートナーは「昨日は良い夜だったね。ありがとう」と言ってくれ、
それも含めてなんだか良い時間を過ごせたと感じられ、とても幸せな気分です。
今日も適当おつまみごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
昨晩、遅くまで読書をしていたので、今日は朝寝を楽しむぞ!と思っていたら、
旅先のパートナーから「予定を変更して今日帰る」とのメッセージが。
本来なら、金曜日夜から日曜日夕方までは不在の予定だったので、
私は「食べたい物を食べて、したいことをする!」と張り切っていたのですが・・・。
そういう訳で、急遽パートナーの夕食も準備と相成りました(笑)

こちらはパートナー用。
サーモンのオーブン焼き、じゃがいもと人参のグラタン風。

2021_10_23_1


耐熱容器にズッキーニ、玉ねぎを敷き塩・胡椒、その上に塩・胡椒したサーモンを置き、
パニエルメール(粒の小さいパン粉)を振り、オリーブオイルをかけてオーブンで焼くだけ。
美味しかったそうで何より(笑)

2021_10_23_2


こちらは私の夕食。
◆ サバの塩焼き
◆ 焼き茄子
◆ 大根おろし
◆ 野菜たっぷりの和風スープ

2021_10_23_3


サバには昨日から塩をしておきましたが、塩分が足りませんでした(笑)
こちらもオーブンで焼きました。
小さいサバで脂も全く乗っていなかったので、感想は「サバを食べました」。
以上(笑)
和風スープには、白菜、大根の皮、人参、ズッキーニ、豆腐、
そしてしらたきのライススタイル。
お米に混ぜて炊けるように、米粒くらいの大きさのしらたきなのですが、
間違えて買い、しかも間違えて開けてしまったので、そのまま投入しました(笑)

2021_10_23_4


私の夕食のメニューはひとり分だけしかなかったので、
急遽、パートナーの分を用意することになりました。
家にあれこれ買い置きがあって良かったと思う瞬間(笑)
なぜパートナーが予定を変更して帰って来たかというと、
昨夜、寒すぎて一睡もできなくて疲れに疲れていたからだそう!
というのも、寝袋に入って眠るような場所で、室内なのに気温0度だったのだとか。
他の方々(男性7名)はもう一泊されるそうです。
意外に繊細な我がパートナー・・・(笑)
私はダラダラできる週末を楽しみにしていたので、
「えーっ、帰ってくるの・・・」と思ったのは事実ですが、仕方のないことですよね。
我ながら器の小さいことよ(苦笑)
ところで、しつこくしつこく書かせて頂いていたショパンコンクールですが、
今日の入賞者コンサートをもって終了です。
先ほど、反田恭平さんの演奏を聴きましたが、やっぱり素晴らしい!
今日も夜の正装である燕尾服+白い蝶ネクタイでした。
昨日、一昨日と弾かれたマズルカ風ロンドの他に、
聖歌「神よ、ポーランドをお守りください」も演奏されました。
この曲は全く知らなかったのですが、今回、反田さんが3次予選で弾かれて、
美しい調べに癒されました。
反田さん曰く、「この曲はおそらく今まで誰もこのコンクールでは弾いていない」のだそう。
動画は3次予選のもの。


そしてこちらは今日の入賞者コンサートの動画。


7月の予備予選から、色々な方の演奏を楽しませてもらえて本当に幸せでした!
パートナー用の適当ごはんも好評で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日は例のごとくパートナーがある集まりで夕食時は不在。
イコール私のお休み!!
お休みと言っても、朝食・昼食の準備と後片付けなど最低限の家事はしますが、
それ以外は何もせずに怠惰に過ごす一日です(笑)
夕食は冷蔵庫にあるものなどで・・・。

サバの燻製の和風パスタ。
パスタはバヴェッテを使いましたが、0.5人分にも満たない量だったのでキャベツでかさ増し。

2021_09_07_1


少し塩を控えめにして茹でたパスタとキャベツに、サバの燻製を加え、
たっぷりの青じそ(バルコニー菜園から)と海苔を乗せ、ごまを振り、
レモン果汁をかけて頂く超簡単パスタ。
でも、本当に美味しいのです!
好みでオリーブオイルをかけても美味しいのですが、今日は無しで。
茹でたオクラを刻んで入れようと思っていましたが忘れました(笑)

2021_09_07_2

このパスタの前に食前酒(笑)
今日はロゼのプロセッコを頂きました。
お供は缶詰のタコのトマトマリネ(?)です。
ここにも彩に青じそを・・・。

2021_09_07_3

今日一日何をしたかというと、朝寝坊(今日はパートナーが自分で朝食を用意していました!)、
自分の朝食の用意・後片付け、ピアノ、昼食の準備・後片付け、読書などなど・・・
もう、本当に何もしない日なのです。
ピアノも、練習ではなく好きな曲を好きなだけ弾くという・・・。
外にも出たくないので、もちろんお化粧もしませんが、肌の為には良いような気もします(笑)
夕食後はクラシック以外の曲をピアノであれこれ弾いて過ごしました。
パートナーと一緒の時間ももちろん好きですが、特に今はひとりの時間も大切。
大好きな家族や友人たちはほとんど日本にいますし、好きな和食器を買いに行く場所も無いですし、
今の私には「特別な」楽しみの時間が少々欠けているように思います。
本当に贅沢な悩みですが、日本で楽しんでいた時間がここには無いので、
簡単に帰国もできず、大切な人たちにも会えない日々だからこそ、
自分で楽しみを探して、自分を楽しませることが課題なのです(笑)
何はともあれ、静かにひとりで過ごす時間も大切です。
適当ひとりごはんも美味しくて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方!
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで夕食会。
メンバーは10名で、毎月そのうちの一人がホストとなって他の9名を招待します。
ちなみに先月は我が家がホストでした。
夕食を作らなくて良いので、この日は月に一度の私のお休み。
最低限の家事以外、本当に何もしません(笑)
今日もお休み、堪能です。

■ 豆腐のソテー
■ 大根おろし
■ サバの燻製
■ 青梗菜ともやしの味噌汁
■ ごはん

2021_06_01_1


豆腐はオリーブオイルでソテーしただけ(笑)
鰹節とチャイブをかけて、おしょうゆを少し垂らして頂きます。
サバの燻製は黒胡椒がまぶしてあるタイプで、これが美味しいんです!
レモン果汁だけをかけた大根おろしと一緒に頂くと最高。
昨日、少し残しておいた青梗菜と、冷蔵庫にあったもやしを入れてお味噌汁に。

2021_06_01_2


農場の生みたて卵もあったので、卵かけごはんにしようかと思ったのですが、
明日ももしかしたらひとりごはんになる可能性もあるので、楽しみは明日に(笑)
ところで、パートナーの所属するクラブの夕食会ですが、
奥様がお料理上手なおうちもあれば、ご本人が料理好きのおうちもあり、本当に様々。
幸い私は料理好きなので、年に一度の食事会くらい、おもてなしは楽しみます。
今日、ホスト担当のおうちはゲストがグリル用のお肉などを持参するという・・・(苦笑)
人それぞれだから良いのですが、それでは「ご招待」とは言いませんよね。
ちなみにパートナーは韓国風のピリ辛だれでマリネした牛フィレ肉を持って行きました。
美味しく出来ていると良いのですが。
そんなこんなで、私はパートナーが帰宅するまでひとり時間を満喫中です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は晴れのち曇、そして突然雨が降る、を繰り返していたスイス我が村地方。
夕方、ピアノのレッスンがあったのですが、レッスンに通い始めて数年、初めての雨!
楽譜が重いので、ちょうど出かける用のあったパートナーに送ってもらいました。
彼は帰りの時間が読めないとのことだったので、久しぶりにひとりごはんです。

■ サバの燻製
■ 大根おろし
■ 具沢山のお味噌汁
  大根、ポロねぎ、ブロッコリーを入れました。
■ 十五穀米

2021_05_19_1


「ザ・粗食」という感じですが、結局はこういう食事が一番好きかもしれません(笑)
大根おろしにはレモン果汁をかけて、サバの燻製と一緒に頂きました。
本当に大根おろしが好きで、毎日でも食べたいほど!
お味噌汁のブロッコリーは、救済の為に入れました(笑)

2021_05_19_2


パートナーは午後9時前に帰ってきたので、彼にはローストビーフのサンドイッチを準備。
美味しかったそうで何よりです。
ところで、最初に書いたように今日はピアノレッスンでした。
普段なら自転車の籠(スイスでは後ろに取り付けるのが一般的)に重いバッグを入れます。
でも、今日、帰りは徒歩。
そんな日に限って、先生から楽譜を数冊頂きました(笑)
お知り合いのピアノの先生が老人ホームに入られることになって、
たくさんある楽譜を娘さんが処分されているので、もらって欲しいと頼まれたそう。
おすそ分けに与りました。
絶対に自分では買わないであろうラインナップなので、練習するのが楽しみです。
徒歩15分ほどだったとは言え、明日は肩が筋肉痛かもしれません(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

午後から曇りだした今日のスイス我が村地方。
午前中に、テラコッタの植木鉢を黒くペイント。
たとえ1つでもto doリストが消えて嬉しいです。
午後はパートナーと一緒に義母宅へ・・・お洗濯に(笑)
色々とお喋りして楽しい時間を過ごさせてもらえました。
今日もごはんしっかり、おかず少なめの夕食です。

◆ メインのおかず
  ■ サバの塩焼き・・・もどき
◆ 汁物
  ■ 野菜たっぷりのスープ
◆ ごはん
  ■ タコめし

2021_04_30_1

なぜ塩焼き「もどき」かと言うと、フライパンで焼いたからなのです(笑)
塩をしてオリーブオイルでソテーして頂きました。
あまり良いサバではなかったのが残念!

2021_04_30_2

私は大根おろしを添えて頂きました。
スープには、大根、人参、ブロッコリー(茎も一緒に)、セロリ、ズッキーニ、
ベーコン少々を。
タコめしには細く切った生姜をたっぷり入れました。
お写真にはタコがほとんど写っていませんが、かなりたくさん入れました(笑)
味付けは白だしと少量のおしょうゆのみ。

2021_04_30_3

ちなみに食前酒と一緒に、砂肝とセロリの中華風マリネを頂きました。
セロリ、茹でた砂肝をぽん酢しょうゆ(私は自作しています)+ごま油でマリネするだけ。
このおつまみに使うぽん酢しょうゆは、少し味が濃いめの方が良いと思います。
昨日作っておいたので、味も染みて美味しかったです!

2021_04_30_4

副菜を何か作れば良かったのですが、食事の前にマリネを頂いたので良いことにします(笑)
毎回思いますが、お米って毎日食べても飽きないですよね。
これは私が日本人だからなのかもしれませんが・・・私、毎食パンや毎食パスタは無理ですが、
毎食ごはんは大丈夫な気がします(笑)
パートナーの好みもあるので、我が家は朝はパン(たいていスペルト小麦)、
お昼はサラダ、パスタ、うどん、そば、お好み焼き、
たまにインスタントラーメンや焼きそばなど・・・
ちなみにインスタントラーメンには野菜を麺の倍量くらい入れて、
一袋を2人で分けていますが、軽めのランチとしては量はちょうどなのです。
夜はここのところお米ということにしています。
何が良いって、朝、起きるとお腹が空いていること。
あと数日、ごはんしっかりの夕食を続ける予定です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
朝からずっとバタバタとした一日でした。
夕食は、パートナーと別々のメニューを用意。
たぶん初めてのことです(笑)

まずはパートナーの夕食。
サバのオーブン焼き。
ブロッコリー、ベーコン、マッシュルームを入れたペンネ・リガーテ、
ほうれん草のソテーを添えました。

2021_03_24_1


サバの半身にレモンの輪切り、ミニトマト、グリーンアスパラガス、ズッキーニなどを添えて、
オーブンで焼きました。

2021_03_24_2

我が家でいつも食べるのはサバの燻製。
生のサバを一匹買ったのはスイスに住み始めてから初めてかも・・・!?

2021_03_24_3

私の夕食は・・・
◆ 小さいおかず
  ■ ほうれん草のソテー
  ■ ブロッコリーのたらこペースト和え
◆ メインのおかず
  ■ サバの塩焼き
◆ 汁物
  ■ ブロッコリーの茎のお味噌汁
◆ ごはん
  ■ コシヒカリ

2021_03_24_4

サバの塩焼きもオーブンで。
ほうれん草のソテーはパートナーと同じもの。
ブロッコリーのたらこペースト和えは、パートナーのパスタにも入っています(笑)
サバの塩焼きは塩気が足りなかったので、大根おろしに少しおしょうゆを垂らして頂きました。
ごはんの進む危険な味・・・!

2021_03_24_5

サバ自体があまり美味しくなかったら・・・と思って、
保険でパートナーの夕食はオーブン焼きにしました(笑)
美味しかったそうです!
ところで、今朝、パートナーがぎっくり腰のようになってしまったので、
とりあえず理学療法士に電話をして、取れた予約は20分後!
ノーメイクのまま、髪も整えず、とりあえず急いで着替えて眼鏡をかけて車で現地へ。
理学療法士の方が、「これはホームドクターへ行った方が良い」と言ってくださり、
そこからホームドクターに連絡してまた車で移動。
一旦帰宅して、午後再度ホームドクターの所へ・・・と、
助手席の彼になるべく刺激を与えないよう、慎重に慎重に運転・・・そして疲れました(笑)
パートナーの痛そうな顔を見るのは、自分が痛いより辛いです。
何はともあれ、食欲があるのは幸いです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ