LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:コリアンダー

今日のごはん。

今日は朝から小雨が降ったり、6月だというのに肌寒いスイス我が村地方。
週末ということもあり、なんだかゆったりと過ごしてしまいました。
そのせいか、少々寝坊して「またやってしまった!」と言って飛び起き、
まだ隣で寝息を立てていたパートナーをビックリさせてしまいました(笑)
夕食はサッと食べられるものにしました。

メイン:
牛ひき肉のタイ風炒め物。
ジャスミンライス+キヌア、農場の生みたて卵で作った目玉焼きと一緒に頂きます。

2024_06_15_1

コリアンダーはバルコニー菜園で摘んだフレッシュなもの!
新玉ねぎが美味しくて大好きなので、今日は1玉入れました。
自然な甘みが美味しくてパートナーも私も少しだけお代わりを(笑)
プレイスマットは葉っぱ型なんです。
このお写真では見づらいのですが(笑)

2024_06_15_2

夕食後に予定があったので、頂くのも後片付けも簡単なものにした次第です(笑)
地元のサッカーチームの今シーズン最後の試合だったので、私も観戦しに行きました。
渡瑞以来、大好きだった選手が今日で引退・・・。
村のチームではありますが、1軍から3軍まであるチームの中、
1軍でなんと19年間もプレイしてきた選手。
その19年のうち、私は15年近くこっそり彼のファンをしてきました(笑)
こっそり・・・と思っていましたが、
なんと今日パートナーが彼に直接言ったそうです!
柄にもなくちょっと恥ずかしいです(笑)
彼とは顔見知りなので、会う度に挨拶して握手をしてくれますが、
彼の人柄も、フェアなプレイスタイルも大好きな選手です。
サッカー観戦にはあまり興味のなかった私ですが、
彼のおかげで地元でサッカー観戦するようになったと言っても過言ではないほど。
今後は少し年齢が上のチームでサッカーは続けるそうです。
なんだか「ひと時代が終わった」という感があって脱力していますが、
今後は甥っ子の活躍を楽しみにしたいと思います(笑)
日本は夏日になったとか・・・。
どうぞ皆様ご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日はピアノレッスンの後、先生とパートナーと食前酒を飲みに行き、
帰りが遅くなって夕食を作らなかった(!)のでブログはお休みしました。
今日は朝から曇り時々雨のスイス我が村地方。
低気圧のせいか、昨日少し出た花粉症のような症状のせいか、
なんとなく身体も重い一日です(笑)
ランチがボリュームたっぷりだったので、夕食は軽めにしました。

鶏肉のフォー。
鶏モモ肉と鶏ムネ肉の両方を使いました。
もやし、バルコニー菜園のコリアンダーと一緒に頂きます。

2024_05_16_1

味付けは鶏がらスープ、創味シャンタン、中華あじ、薄口しょうゆ。
適当三昧です(笑)

2024_05_16_2

ベトナムの方はフォーを朝食にしか召し上がらないと聞いたことがありますが、
軽くて消化の良い食べ物だからだと理解して、軽めの夕食として出してみました(笑)
ところで前述の通り、昨日はピアノレッスンでした。
村の小中学校に付属しているので、レッスンは校舎内。
今までは古い校舎の音楽室でレッスンを受けていましたが、
グランドピアノが移動したので、その移動先の大きな部屋でレッスンを受けています。
レッスンを受けた部屋からの眺めです(この一文は追記しました)。

2024_05_16_3

昨日はウォーミングアップにG.フォーレの「パヴァーヌ」を。


「別れの曲」でお馴染みの、
ショパンのエチュードOp.10-3。


そして、試しに譜読みを始めたら虜になってしまったリストの「ため息」を。



こんなに素敵に弾けるようになるには100年くらいかかりそうですが(笑)、
諦めずに練習し続けています。
毎日少しずつ弾ける箇所が増えていくのが嬉しいです!
そんなレッスンが終わって食前酒を飲みに行き、パートナーは途中で引き上げ、
私も帰ろうかと思ったら、先生が「Miki!ご馳走するからもう一杯付き合って!」と(笑)
色々と話して帰宅したら、もう既に午後9時を回っていて、
パートナーは自分でサンドイッチを作って食べてくれていて、
私は容器に麺とスープを入れてお湯を注いで3分待つ、クノールの即席麵を食しました。
そんなわけでブログはお休みしたのでした。
今日は少々体調不良でしたが、それでも最低限の用事も済ませることができたし、
食欲はあるので、良しとします。
たまにはそんな日もある、と受け入れるのが得策ですよね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

薄曇りのスイス我が村地方。
夕方には晴れて、結構良いお天気になりました。
知人のお誕生日にお招きいただき、パートナーと一緒に出掛けてきました。
どんどん人が増えて、私たちがお暇する頃には20名近くの来客!
お暇してスーパーマーケットで買い物をして、荷物を家に置いて食前酒を飲みに。
帰宅して適当ごはんです(笑)

メイン:
牛ひき肉のタイ風炒め物。
緑と赤のパプリカ、マッシュルーム、エリンギ、玉ねぎ、
パートナーがバルコニー菜園で育てて乾燥させたチリを入れました。
ジャスミンライスに目玉焼きを添えて。
コリアンダーはバルコニー菜園から!

2024_02_26_1

こぼれ種から毎年育ってくれるバルコニー菜園のハーブ類は、本当に重宝しています。
まだ2月だと言うのに、コリアンダー、イタリアンパセリは芽を出し、
もう10年選手のチャイブは冬前に短く切った茎から伸びてくれ、
食卓を彩ってくれます。
もうすぐ青じそも生えてくると思います(笑)

2024_02_26_2

今日のプレイスマットは最近購入したもの。
アジアンテイストの食事に合うかと、モンステラモチーフです!
(画像はお借りしております)
2024_02_26_3
思い立ったらバルコニーに行って摘んで、洗ってすぐに使えるなんて、本当に素敵です。
ところで、今日お家に呼んでくれた女性は時々ワインバーを手伝っている方。
パートナーは彼女のご主人をずっと前から知っていたそうですが・・・ただ今、別居中。
彼女のお誕生日には「あなたの全ての願いが叶いますように!」との言葉を贈りました。
「そうなると良いな」と彼女。
彼らの別居の理由は何が原因かは全くもって分かりませんが、
彼の方には既に新しいガールフレンドができたようで、一度ワインバーで見かけました。
(イチャイチャしていて、
 私は「あなたの勝手だけど、場をわきまえたら!?」と少々イラッ!苦笑)
こういう時、先に進む(ボーイフレンドを見つける、など)には、
一概には言えませんが、スイスでも女性の方がちょっと時間がかかる気がします。
今日はパートナーと私がお世話になっている理学療法士の女性もお誕生日。
皆さんに幸多かれ!と祈った一日でした。
適当ごはんも美味しく頂けて、良い一日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
買い物に行って、あれこれ用を済ませました。
午後遅い時間に散歩に出掛けて、帰りにワインバーへ(笑)
ほろ酔いで食事の支度です。

メイン:
豚ロース肉のソテー。
添えたのは、数日前の十六穀米の残りを使った炒飯。

2023_12_30_1

豚ロース肉はガーリックパウダー、塩・胡椒、日本酒で下味をつけておきました。
ルッコラと一緒に盛り付けました。
パートナーの苦手の食材ですが、私の大好物なので、
ルッコラは全て私のお腹に収まりました(笑)

2023_12_30_2

炒飯には、サバのオイル漬け(缶詰)、ズッキーニ、玉ねぎ、人参、卵を入れ、
味付けはしょうゆ、中華あじ+ナンプラーで。
バルコニー菜園で採った、今年最後のコリアンダーも入れました。

2023_12_30_3

半分は残り物整理でしたが、美味しく頂けて満足でした。
食事が美味しく頂けるのは本当に幸せです。
スイスではまだ12月30日ですが、日本では既に大晦日。
年始にお伝えするには相応しくない内容なので、年内に。
書こうかどうか迷いましたが、私の不在の理由もお伝えしておきたいので・・・。
日本の母の病状が思わしくなかったので、
当初から予定していた毎年恒例の一時帰国の時期を早めました。
両親宅で一緒に過ごし、母が自分の意志で入院してからたった5日で旅立ち、
そして全てを済ませるまで、本当にあっという間の6週間でした。
今でも、彼女がもうこの世にいないことは信じられないような気分ですが、
ゆっくりと現実と向き合っていきたいと思っています。
生きているとお腹も空くのですよね、薄情なようですが。
何はともあれ、健康であることに本当に感謝している今日この頃です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は3回目のワクチン接種の副反応で撃沈したので、食事の記事はおろか、
年初から続けてきた今までの旅の記事もお休みすることに。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
でも、熱が下がりきるまでは無理はしないでおこうと、パジャマで過ごす一日です(笑)

メイン:
バターチキンカレー。
バルコニー菜園のコリアンダーを入れたトマトのマリネ、
野菜を炊き込んだバスマティライスと一緒に頂きます。

2022_10_06_1


バスマティライスには玉ねぎ、ズッキーニ、すりおろした人参、
先日のマンゴービネガークリームソースの残り(!)を入れました。
チューリッヒに一軒だけある無印良品で買ってから気に入り、
先日注文したバターチキンカレー。
スイスでは無印良品は"MUJI"という名称です。
バターチキンカレーは一人分2.95スイスフラン(約430円)。
日本での価格350円と比べたら、スイスでは全く高価ではないと分かります。
為替レートによっては日本の方が高いですから。

2022_10_06_2


パウチを開けて温めるだけで美味しいカレーが食べられるなんて、夢のよう(笑)
体調が悪い時などにこういう買い置きは便利ですね。
ところで、昨年、2回のワクチン接種を受けて、もう終わりにしようと思ったのですが、
やっと日本の水際対策が緩和されて、3回ワクチン接種を受けていたら、
入国前のPCR検査が不要ということになり、それならばと早々に予約して接種しました。
今回、ワクチンは半量とのこと。
午前中の接種で、腕の痛み以外は普通に動けていましたが、
夕食の直後あたりから雲行きが怪しくなりました(笑)
ちなみにパートナーがドゥルムケバブを買って来てくれたのですが、
いつものお店の物ではなかったので、ちょっと好みの味ではありませんでした(笑)

2022_10_06_3

すごく大きい!
お肉がしょっぱくて、野菜が少なめ。
ヨーグルトソースはカレー風味でしたが、私はこのソースが少し苦手でした(笑)
カレーそのものは大好きなのに、カレー風味の何かはあまり得意ではないのです。
良かれと思って買って来てくれたパートナーには申し訳ないのですが・・・。

2022_10_06_4

1回目、2回目とワクチン接種後に自分なりの備忘録を書いておいたので、それを読み、
ボーっとしながらも対策をバッチリして20時にはベッドへ。
今回も発熱(39度)と悪寒に悩まされました。
私は普段、冷え性とは無縁ですが、とにかく手が冷たくて冷たくて、
温かい飲み物を入れたマグカップで手を温めたり、
首や顔など熱を持っている部分を触って手を温めたり(これは一石二鳥でした/笑)。
ちなみにヒートテック2枚重ね(1枚はタートルネック)、スパッツの上にパジャマ着用。
オーブンで温めるKirschkernkissen(キルシュケルンキッセン)も2個準備!
直訳すると、Kirsch=さくらんぼ、Kern=種、Kissen=枕。
さくらんぼの種が入った小さな枕のようなもので、温めて寝る時に使うもの。
それでも寒くて時々震えが来るような状況でした。
2回目の接種後、副反応のせいで3回目接種を躊躇すると自分で書いていましたが、
分かっていたとは言え、結構な副反応でした(笑)
今回、実は腰痛が出ていて、そんな時に長時間ベッドに居ることになったも辛かったです。
健康第一。胆に銘じて過ごしていきたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は晴れのち曇り、嵐、晴れ・・・のスイス我が村地方。
義兄が、バルコニー用の椅子などを持って来てくれたのですが、
その際は大雨で「土砂崩れがあったらどうしようかと思った」と言っていたそうです。
昨年の7月末に、同じ行程で我が家は土砂崩れの影響を受けて、
4分で帰着するところを45分かけて帰宅した経験があるので、
義兄がそういう目に遭わなくて良かったと思いました。
夕食は簡単ごはんです。

メイン:
バターチキンカレー。
ブルグルを入れたターメリックライス、スチームしたグリーンアスパラガス、
ソテーした茄子、切っただけの(笑)トマトと一緒に。

2022_06_03_1


コリアンダーはバルコニー菜園から。
なかなか使う機会がないので、どんどん生育して、花が咲きそう(笑)
バターチキンカレーは、チューリッヒの無印良品で購入したもの。
温めてパウチを開けて盛り付けるだけで美味しい夕食・・・夢のよう!
グリーンアスパラガスは、ライスが炊き上がる前にお鍋に入れ、蒸し煮にしました(笑)

2022_06_03_2


スイスの無印良品ではカレー以外の食料品が買えないのが残念ですが、
それでも有難いと思えます。
ご興味のある方はスイスで買える無印良品のカレーのページへ・・・(笑)
(ご参考までに、6月3日現在1スイスフラン=135.25円)
今日のカレーも美味しかった!
日本のレトルト食品はレベルが高いと思います。
今日は、注文していた日本食材が届きました。
時々私がブログにも書いているスイス国内の「都会の日本食材屋さん」からです(笑)
日本で暮らしている際はほぼ使うことのなかった、いわゆる粉末だしも、スイスでは貴重!
何度も買い物リストを見直して、「本当にこの食品は必要か!?」と考え、
必要最小限、でも私にとっては最大限の買い物をしました。
日本では気軽に買っていた商品も、スイスでは結構高価ですから(笑)
買いたかった食品が軒並み品切れだということは、現状の世界情勢の影響だと思われますが、
無いなら無いでなんとかしよう、そう思える心の余裕がまだあることに感謝(笑)
食生活の充実は必要不可欠なので、また食事作りに励みます。
今日はあれこれあって手抜きでしたが、美味しく頂けたので良しといたします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は良いお天気で気温の上がったスイス我が村地方。
そういう日はお家にいたい!
掃除をしたら汗だくになるほどの気温(たぶん28度くらい?)だったので、
どこにも出かけずに家事に精を出す日にしました。
夕食は今日も手抜きでございます(笑)

メイン:
鶏ひき肉のタイ風炒め物。
キヌアを入れたジャスミンライスと一緒に頂きます。

2022_05_11_1


今週はまだお買い物に行けていないので、冷蔵庫にある材料で(笑)
鶏ひき肉の他は、ズッキーニ、マッシュルーム、グリーンアスパラガス、玉ねぎを。
昨年パートナーがバルコニー菜園で育てて乾燥させたチリも入れ、
先月植えたバルコニー菜園のコリアンダーを乗せています。

2022_05_11_2


コリアンダー追加(笑)
目玉焼きはあっという間に黄身が固まってしまいました。
と言うのも、いつも私がごはんを盛ると多めになるからと、
パートナーに自分で好きな分を入れてもらっていたら時間がかかった為。
慣れないことをしてもらわなければ、目玉焼きは半熟だったのに!(笑)

2022_05_11_3


暑かったので、昨日から引き続きのアジアンごはんが余計に美味しく感じました。
喉を潤す為にアルコールフリーのビールを飲んでしまいましたが、良いのです(笑)
パートナーには、別階にある物置部屋から扇風機を持って来てもらいました。
これからもっと暑くなるかと思うと憂鬱ではありますが、
美味しいごはんで乗り切りたいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ