LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:コニャッククリームソース

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


今日のごはん。

今日も雲の下のスイス我が村地方。
スイスでは元旦よりも大晦日の方がビッグイベントなので、静かな一日です。
我が家は少し朝寝坊して、日本の友人からもらった讃岐うどんでランチ、
車で20分ほどの雲海の上へ行き散歩、近所のホテルのバーで食前酒(笑)
夕食はちょっとだけご馳走です。

前菜:
ローストビーフの野菜巻き。
野菜と書きましたが、今日はきゅうりのみ(笑)
昨日のフィッシュ・フォンデュのわさびソースの残りを活用しました。
今年もFood Waste/フード・ウェイストとは戦う所存です(笑)

2025_01_01_1

私が最も好きなシャンパン、ヴーヴ・クリコで乾杯!

2025_01_01_2

メイン:
豚フィレ肉、コニャッククリームソース添え。
添えたのは、頂き物の
Blaue St. Galler(ブラウエ・ザンクト・ガラー)、
普通の(種類が分かりません)じゃがいも、ブロッコリーのチーズオーブン焼き。

2025_01_01_3

豚フィレ肉には塩・胡椒のみしてフライパンでソテーしてから、
アルミホイルに包んでオーブンへ。

2025_01_01_4

耐熱容器にパルメザンチーズを敷き詰めて、野菜を乗せて、
ちょっと良いオリーブオイルをかけてから、容器ごと揺すって(!)馴染ませて、
最後にチーズを乗せてオーブンへ。

2025_01_01_5

豚フィレ肉をソテーした際に出た肉汁、コニャック、生クリームに、
チキンブイヨンを少々加えてソースに。
新年早々の手抜き。
今年も適当、手抜きのオンパレードで参ります(笑)

2025_01_01_6

ちなみに今日のランチは軽めにうどん。
昨日、割と遅い時間に食べ過ぎたので、軽めの食事は素晴らしい思いつきでした(笑)
年明けうどんというものがあるそうなので、
うどんの白、カニかまぼこの赤でおめでたい感じに。
とろろ昆布、揚げ玉も入れました。
ちなみにうどんは日本の友人からの頂き物です。(→真砂喜之助製麺所
とても美味しいうどんでした!

2025_01_01_7

私がまだ両親宅に一緒に住んでいた頃は、母の手作りのおせち料理、
シンプルなお雑煮が元旦の朝の定番でした。
おせち料理を前に、新年のご挨拶をして、お屠蘇を頂いて・・・
私はビールや日本酒を並べて飲み、最後はバーボンをロックで飲みながら、
好きな交響曲やピアノ協奏曲を聴くというのが定番の過ごし方でした(笑)
毎年元旦は、日本の風習や、自分がしていたことを、スイスで懐かしく思い出します。
そして、掃除が行き届ききちんと整えられた部屋、各所にしつらえた鏡餅、
素敵に活けられたお正月のお花・・・
母がやっていたことを見て、色々と学んだことを思い出す日にもなりました。
まぁ、我が家のお正月のお花なんて「それらしい」物を選んだのでこんなものですが、
ないよりマシかと(笑)

2025_01_01_8

今年もまた食事作りに精を出すつもりです。
もっと色々な物も食べてみたいし作ってみたい、そしてもっとお客様もしたいです。
毎日の食事の記録(時々、いや度々のグチ!?笑)という地味なブログですが、
今年もお付き合いいただけたら幸いです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は近所のリストランテで食事したので、ブログはお休みしました。
そして今日、月曜日=休肝日。
・・・のはずですが、なぜかパートナーに押し切られ、今日はワインを頂いてしまいました(笑)

メイン:
豚フィレ肉のソテー、コニャッククリームソースで。
クリームソースには玉ねぎも入れました。
コニャックを入れると良い香りがして、ほんのりと甘いソースになります。
野菜は、グリーンアスパラガス、いんげん、人参、パプリカ(黄)、そしてミニトマト。

イメージ 1

全然違うおかずを考えていたのに、パートナーの「休肝日は繰り延べしたいんだけど」
と言う言葉に負けてしまいました(笑)
ニコニコ笑って、プロセッコのボトル(200mlの小さいもの)とグラスを2つ持って、
私がPCを使っている部屋にやって来たんです。
そんなことをされたら、「No」と言えないのを分かっているのに!
私が彼に甘いのを知っているパートナーの作戦勝ち。
確信犯です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

16時過ぎ頃、またもやパートナーに誘われました。
「アペロに行かない?」
スイスでは、食前酒をちょっと飲みに行くと言うのを「アペロに行く」という表現を使います。
そんな有難いお誘いを断るわけがないですよね?(笑)
帰ってから、ほろ酔いのふたりが力を併せて作った夕食です(笑)

メイン:
タラのソテー、コニャッククリームソース添え。
パートナーのお得意Gemüse Reis(野菜を炊き込んだライス)と一緒に頂きます。

イメージ 1


3分の2はパートナーのお腹に納まりました(笑)
ソースにはズッキーニと玉ねぎを入れました。

イメージ 2


いつもならこのくらいの支度はひとりでやりますが、
今日はパートナーがライスを準備してくれました。
でも、野菜を切ったのは私(笑)
それでも、普段お料理をしない彼には随分な作業量だったようです。
彼にとっては、「ライスだけで手一杯」だったそう(笑)
世のお料理担当でない方、ぜひぜひ一度お料理にチャレンジして、
お料理担当の方の仕事量、お献立の苦労などなど知って頂きたいと思います!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

パートナーの希望により、メインのみを用意しました。

メイン:
帆立貝柱、エビ、タラのムニエル、コニャッククリームソース添え。
塩・胡椒して小麦粉をまぶした魚介類に、ソースをかけました。
ソースにはズッキーニ、人参も。
付け合わせは、Cima di Rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリアの野菜)のソテーです。
ライスには、人参を炊き込みました。

イメージ 1


我が家の流儀(笑)
ドーンと出して、好きなだけ取り分けます。

イメージ 2


このソース、我ながら美味しく出来ました。
魚介類だけでなく、お肉にも合うはず。
付け合わせのCima di Rapaのソテーやライスにからめても美味しかった!
美味しい物が作れた日は、それだけでなんだか得をしたような気がします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。


Miki




今日のごはん。

スイスでは、お正月の特別な行事はありません。
祝日ですが、普段のお休みと変わらない雰囲気です。
お正月特有のメニューなどもないので、元旦からおさんどんです(笑)
おとそやおせち料理を懐かしく思いながら、まずはシャンパンで乾杯しました。

イメージ 1


サラダ:
アボカド、ツナ、コーンのサラダ。

イメージ 2


メイン:
豚フィレ肉のコニャッククリームソース。
付け合わせは、スチームしたいんげんと人参。

イメージ 3


パスタはタリアテッレにしました。
たっぷり作ったはずのソースは、豚フィレ肉にまぶした小麦粉が全て吸ってしまった模様(笑)

イメージ 4


お正月早々手抜きなメニューですが、美味しく頂けたので良しとします(笑)
今年はもう少し手をかけたメニューで食卓を彩りたいと思います。
小さな決意表明です(笑)
こうやってブログに毎日の食事の記録を残し、皆様に見て頂くコトが、
毎日のお献立を考えたり、お料理する励みになっています。
今年もまた『毎日のごはん日記』をよろしくお願い致します。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は簡単ごはん。
切って混ぜる、切ってスチームする、切って焼く・・・の夕食です(笑)

サラダ:
アボカド、トマト、ツナのサラダ。
これが「切って混ぜる」(笑)

イメージ 1


メイン:
牛フィレステーキ、スチーム野菜添え。
野菜は「切ってスチームする」。
お肉は塊を「切って焼く」(笑)
唯一きちんと作ったのは、ステーキ用のソース。
コニャックと胡椒(白)を効かせた美味しいソースになりました。

イメージ 2


今日はパートナーとの共同作業。
最近、本当によくキッチンに立ってくれるようになって、嬉しい限り。
そんなパートナーが言っていましたけれど、
スイスでは「美味しいスープとソースが作れる人は本当のお料理上手」なのだそう。
今日はステーキのソースを褒められました!
ちょっと有頂天なワタクシです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ