あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日のごはん。
今日も雲の下のスイス我が村地方。
スイスでは元旦よりも大晦日の方がビッグイベントなので、静かな一日です。
我が家は少し朝寝坊して、日本の友人からもらった讃岐うどんでランチ、
車で20分ほどの雲海の上へ行き散歩、近所のホテルのバーで食前酒(笑)
夕食はちょっとだけご馳走です。
前菜:
ローストビーフの野菜巻き。
野菜と書きましたが、今日はきゅうりのみ(笑)
昨日のフィッシュ・フォンデュのわさびソースの残りを活用しました。
今年もFood Waste/フード・ウェイストとは戦う所存です(笑)
私が最も好きなシャンパン、ヴーヴ・クリコで乾杯!
メイン:
豚フィレ肉、コニャッククリームソース添え。
添えたのは、頂き物のBlaue St. Galler(ブラウエ・ザンクト・ガラー)、
普通の(種類が分かりません)じゃがいも、ブロッコリーのチーズオーブン焼き。
豚フィレ肉には塩・胡椒のみしてフライパンでソテーしてから、
アルミホイルに包んでオーブンへ。
耐熱容器にパルメザンチーズを敷き詰めて、野菜を乗せて、
ちょっと良いオリーブオイルをかけてから、容器ごと揺すって(!)馴染ませて、
最後にチーズを乗せてオーブンへ。
豚フィレ肉をソテーした際に出た肉汁、コニャック、生クリームに、
チキンブイヨンを少々加えてソースに。
新年早々の手抜き。
今年も適当、手抜きのオンパレードで参ります(笑)
ちなみに今日のランチは軽めにうどん。
昨日、割と遅い時間に食べ過ぎたので、軽めの食事は素晴らしい思いつきでした(笑)
年明けうどんというものがあるそうなので、
うどんの白、カニかまぼこの赤でおめでたい感じに。
とろろ昆布、揚げ玉も入れました。
ちなみにうどんは日本の友人からの頂き物です。(→真砂喜之助製麺所)
とても美味しいうどんでした!
私がまだ両親宅に一緒に住んでいた頃は、母の手作りのおせち料理、
シンプルなお雑煮が元旦の朝の定番でした。
おせち料理を前に、新年のご挨拶をして、お屠蘇を頂いて・・・
私はビールや日本酒を並べて飲み、最後はバーボンをロックで飲みながら、
好きな交響曲やピアノ協奏曲を聴くというのが定番の過ごし方でした(笑)
毎年元旦は、日本の風習や、自分がしていたことを、スイスで懐かしく思い出します。
そして、掃除が行き届ききちんと整えられた部屋、各所にしつらえた鏡餅、
素敵に活けられたお正月のお花・・・
母がやっていたことを見て、色々と学んだことを思い出す日にもなりました。
まぁ、我が家のお正月のお花なんて「それらしい」物を選んだのでこんなものですが、
ないよりマシかと(笑)

今年もまた食事作りに精を出すつもりです。
もっと色々な物も食べてみたいし作ってみたい、そしてもっとお客様もしたいです。
毎日の食事の記録(時々、いや度々のグチ!?笑)という地味なブログですが、
今年もお付き合いいただけたら幸いです。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日のごはん。
今日も雲の下のスイス我が村地方。
スイスでは元旦よりも大晦日の方がビッグイベントなので、静かな一日です。
我が家は少し朝寝坊して、日本の友人からもらった讃岐うどんでランチ、
車で20分ほどの雲海の上へ行き散歩、近所のホテルのバーで食前酒(笑)
夕食はちょっとだけご馳走です。
前菜:
ローストビーフの野菜巻き。
野菜と書きましたが、今日はきゅうりのみ(笑)
昨日のフィッシュ・フォンデュのわさびソースの残りを活用しました。
今年もFood Waste/フード・ウェイストとは戦う所存です(笑)
私が最も好きなシャンパン、ヴーヴ・クリコで乾杯!
メイン:
豚フィレ肉、コニャッククリームソース添え。
添えたのは、頂き物のBlaue St. Galler(ブラウエ・ザンクト・ガラー)、
普通の(種類が分かりません)じゃがいも、ブロッコリーのチーズオーブン焼き。
豚フィレ肉には塩・胡椒のみしてフライパンでソテーしてから、
アルミホイルに包んでオーブンへ。
耐熱容器にパルメザンチーズを敷き詰めて、野菜を乗せて、
ちょっと良いオリーブオイルをかけてから、容器ごと揺すって(!)馴染ませて、
最後にチーズを乗せてオーブンへ。
豚フィレ肉をソテーした際に出た肉汁、コニャック、生クリームに、
チキンブイヨンを少々加えてソースに。
新年早々の手抜き。
今年も適当、手抜きのオンパレードで参ります(笑)
ちなみに今日のランチは軽めにうどん。
昨日、割と遅い時間に食べ過ぎたので、軽めの食事は素晴らしい思いつきでした(笑)
年明けうどんというものがあるそうなので、
うどんの白、カニかまぼこの赤でおめでたい感じに。
とろろ昆布、揚げ玉も入れました。
ちなみにうどんは日本の友人からの頂き物です。(→真砂喜之助製麺所)
とても美味しいうどんでした!
私がまだ両親宅に一緒に住んでいた頃は、母の手作りのおせち料理、
シンプルなお雑煮が元旦の朝の定番でした。
おせち料理を前に、新年のご挨拶をして、お屠蘇を頂いて・・・
私はビールや日本酒を並べて飲み、最後はバーボンをロックで飲みながら、
好きな交響曲やピアノ協奏曲を聴くというのが定番の過ごし方でした(笑)
毎年元旦は、日本の風習や、自分がしていたことを、スイスで懐かしく思い出します。
そして、掃除が行き届ききちんと整えられた部屋、各所にしつらえた鏡餅、
素敵に活けられたお正月のお花・・・
母がやっていたことを見て、色々と学んだことを思い出す日にもなりました。
まぁ、我が家のお正月のお花なんて「それらしい」物を選んだのでこんなものですが、
ないよりマシかと(笑)

今年もまた食事作りに精を出すつもりです。
もっと色々な物も食べてみたいし作ってみたい、そしてもっとお客様もしたいです。
毎日の食事の記録(時々、いや度々のグチ!?笑)という地味なブログですが、
今年もお付き合いいただけたら幸いです。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
