LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:コシヒカリ

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
朝からずっとバタバタとした一日でした。
夕食は、パートナーと別々のメニューを用意。
たぶん初めてのことです(笑)

まずはパートナーの夕食。
サバのオーブン焼き。
ブロッコリー、ベーコン、マッシュルームを入れたペンネ・リガーテ、
ほうれん草のソテーを添えました。

2021_03_24_1


サバの半身にレモンの輪切り、ミニトマト、グリーンアスパラガス、ズッキーニなどを添えて、
オーブンで焼きました。

2021_03_24_2

我が家でいつも食べるのはサバの燻製。
生のサバを一匹買ったのはスイスに住み始めてから初めてかも・・・!?

2021_03_24_3

私の夕食は・・・
◆ 小さいおかず
  ■ ほうれん草のソテー
  ■ ブロッコリーのたらこペースト和え
◆ メインのおかず
  ■ サバの塩焼き
◆ 汁物
  ■ ブロッコリーの茎のお味噌汁
◆ ごはん
  ■ コシヒカリ

2021_03_24_4

サバの塩焼きもオーブンで。
ほうれん草のソテーはパートナーと同じもの。
ブロッコリーのたらこペースト和えは、パートナーのパスタにも入っています(笑)
サバの塩焼きは塩気が足りなかったので、大根おろしに少しおしょうゆを垂らして頂きました。
ごはんの進む危険な味・・・!

2021_03_24_5

サバ自体があまり美味しくなかったら・・・と思って、
保険でパートナーの夕食はオーブン焼きにしました(笑)
美味しかったそうです!
ところで、今朝、パートナーがぎっくり腰のようになってしまったので、
とりあえず理学療法士に電話をして、取れた予約は20分後!
ノーメイクのまま、髪も整えず、とりあえず急いで着替えて眼鏡をかけて車で現地へ。
理学療法士の方が、「これはホームドクターへ行った方が良い」と言ってくださり、
そこからホームドクターに連絡してまた車で移動。
一旦帰宅して、午後再度ホームドクターの所へ・・・と、
助手席の彼になるべく刺激を与えないよう、慎重に慎重に運転・・・そして疲れました(笑)
パートナーの痛そうな顔を見るのは、自分が痛いより辛いです。
何はともあれ、食欲があるのは幸いです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も朝からフェーン現象で強風吹き荒れるスイス我が村地方。
窓から見える湖面に竜巻が起こっていました!!
ちなみにドイツ語では"Wasserhose(ヴァッサーホーゼ)"と言うのですが、
"Wasser"は水、"Hose"はズボンという意味。
なんだか面白いですよね(笑)
今日は休肝日なので和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ もやしのごま和え
  ■ だし巻き卵
  ■ スモークサーモンとセロリのマリネ
    これは昨日の残りにさらにセロリを足したもの(笑)
◆ メインのおかず
  ■ 肉だんごと白菜の煮物
◆ 汁物
  ■ 大根、ポロねぎ、オクラのお味噌汁
◆ ごはん
  ■ コシヒカリ
    スイスのスーパーマーケットで買えるコシヒカリ

2021_01_21_1

今日は夕食の時間が少し遅めだったので、若干軽めのメインのおかずにしました。
トロトロになった白菜も、肉だんごも美味しいのです。
私がこの料理をレパートリーに加えたのは、もう30年くらい前!
肉だんごは一度焼いてから、白菜と一緒に煮ています。
白菜の代わりにキャベツでも美味しいおかず。

2021_01_21_2

だし巻き卵は、卵2個+卵黄1個だったので、少し黄色が強いですね(笑)
ちなみに卵白1個分は肉だんごに入れました。
コシヒカリはやっぱり美味しいです。
農場の生みたて卵が買えたら、コシヒカリで卵かけごはんをしたいと切望!(笑)

2021_01_21_3


冒頭に書いた竜巻ですが、写真を撮ってみました。
かなり遠方だったのと、窓越し(窓は絶対に開けられないほどの強風なので)なので、
見づらいかとは思いますが・・・。
写真中央より少し下です。

2021_01_21_4

切り取って拡大してみましたが・・・やっぱり見づらいですね(苦笑)

2021_01_21_5

昨日もフェーン現象で強風でしたが、建物で遮られる場所はさほどの風ではないので、
ピアノレッスンには自転車で行きました。
湖畔の船着場から続く道では、自転車を全く漕がずに風に押されて進めるほどの強風。
帰宅時は別のルートで、風を避けながら(笑)
村に降り積もった雪も全て飛んで行きました。
でも、また週末に気温が下がって雪が降りそうなので、それも楽しみです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

毎月第一火曜日はある集まりで不在。
10名の男性グループで、毎月ひとりがホストとなって、他の9名をディナーに招待するのです。
先月は我が家のお当番でした(笑)
ひとりごはんの時は、残り物整理か、新メニューを試すことが多いのですが、
今日は「私が食べたい物」に決定です(笑)

■ サバの燻製
   フライパンで焼き、脂を落としてカリッとさせました。
■ 大根おろし
■ 具沢山のお味噌汁
   人参、大根、小松菜(乾燥)、豚バラ肉少々を入れました。
   ほんの少し入れた豚バラ肉のおかげで、コクのある美味しいお味噌汁になりました。
■ ごはん
   コシヒカリにしました。

イメージ 1



大根おろしには自作の柚子ぽん酢しょうゆをたっぷりかけて頂きます!
スイスのスーパーマーケットでもキッコーマンのぽん酢しょうゆが買えるようなったのですが、
少し甘めなので残念ながら好みではなく、結局自分で作っています(笑)
昨日の豚肉のスライスの中で上手く切れなかった数枚取り置いて、
お味噌汁に入れて豚汁風にしてみました。

イメージ 2



サバの燻製に添えたのは、バルコニー菜園の青じそ。
間引きの意味もあって、大きめの葉だけ摘みました。
上の植木鉢は毎年青じそを育てているもので、落ちた種からこんなに生えました!
(集合体恐怖症の方、ご覧にならないでくださいね/笑)
下の植木鉢は、他の植木鉢に飛んで生えて来たものを移植したもの。
実はまだ他の植木鉢に生えているものがあるのです(笑)
今年はずっと青じそが楽しめそうです。

イメージ 3



夕食を用意しなくて良いので、毎月第一火曜日は私の主婦業お休みの日。
お休みと言っても、最低限の家事はします。
今日は加えて食材の買い物もしましたし、バスルームの掃除も。
「やらなければならない」より「やりたいからやる」方が精神衛生上、とても良いと思っています。
朝は少しゆっくり眠れたし、ピアノも3時間弾けたし、近所のワインバーに食前酒を飲みに行けたし、
その上、大好きなものたっぷりの夕食をとれましたし!
良いお休みでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

夕食後に仕事の入っているパートナー。
お酒を飲まないなら和食(笑)
と言うことで、久しぶりのメニューです。

◆ 小さいおかず
  ◇ カニ身入りだし巻き卵

  ◇ 春雨と野菜の塩レモン
     干し椎茸、緑のパプリカ、キクラゲをたっぷり入れました。

  ◇ サバの燻製
     皮を取って、フライパンで焼いて余計な脂を落としました。

◆ メインのおかず
  ◇ 肉じゃが

◆ ごはん
  ◇ コシヒカリ

イメージ 1


肉じゃがは久しぶりに作ったので、「一体何を入れるんだったかしら・・・」と、
そこからです(笑)
前回はなんと1年以上前でした。
飾りに乗せたのはオクラです。
器は曾祖母がお嫁に持って来たものなので、110年の時を経ています。
現在もスイスで活躍中(笑)

イメージ 2


和食はやっぱり美味しいです。
肉じゃがに使ったじゃがいもは、Agata(アガタ)という種類のもので、農場で買い求めました。
ホクホクして、本当に美味しいじゃがいもです!

イメージ 3


今日の夕食はごはんに合うものばかり(笑)
美味しく頂きました。
曾祖母の器を使う度に、彼女のことを思い出します。
私が3歳くらいの時に亡くなったので、あまりたくさん覚えている訳ではないのですが・・・。
母が生まれ育った家に、息子夫婦(私の祖父母)、母のきょうだいと一緒に住んでいた曾祖母。
祖母より小さかったので、「小ちゃいおばあちゃん」と呼んでいました(笑)
周囲から「男だったら、末は博士か大臣か」と言われるほどの秀才だったそうです。
晩年は寝付いていて、家族が集まる部屋の隣のお座敷に寝ていたような記憶があります。
まだ3歳だった私は、普段は人に何かをしてもらう年齢でしたが、
曾祖母におかゆを食べさせたり、布団のそばに座ってお喋りしたり、
「自分が誰かに何かをしてあげられる」ということが分かって、
とても嬉しく感じた記憶はしっかりと残っています。
そんなことを思い出す夕食時でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

毎週月曜日は我が家の休肝日。
今週はきちんと実施いたします(笑)

■ 小さいおかず
  ◇ レタスの塩昆布和え
     切ったレタスに塩昆布とごま油を入れて和えるだけ(笑)
  ◇ しらたきのたらこペースト和え
     たらこペーストはIKEAで購入したものを使っています。
■ メインのおかず
  ◇ 天ぷら
■ 汁物
  ◇ 切り干し大根、人参、豆腐のお味噌汁
■ ごはん
  ◇ コシヒカリ

イメージ 1


クマエビ、茄子、オクラ、そしてイカ、大葉、玉ねぎのかき揚げ。
ちょっと衣が厚く付いてしまいましたが、多少冷めてもカリッとした仕上がりで満足です!
山盛りです(笑)
茄子の天ぷらとかき揚げが美味しかった!(恒例の自画自賛です/笑)
天ぷらはお店で揚げたてを頂くのが一番美味しいのは分かっているのですが、
スイスではなかなかそうも行かず・・・(笑)

イメージ 2


大きなクマエビは6尾揚げましたが、パートナーのお腹に4尾収まりました(笑)
天つゆか、ヒマラヤの塩、好きな方を付けて頂きます。
個人的な好みですが、エビは塩、野菜はどちらでも、
かき揚げには天つゆが合うような気がしました。
美味しかったらどちらでも良いんですけれどね(笑)

イメージ 3


今日は夏物をあれこれ手洗いしました。
夏物の他に、リビングで秋冬に使う大きめのブランケットも洗いました。
今年の夏が始まる前に洗う予定が、急に暑くなったので、涼しくなるのを待っていたんです。
日差しも、外に干すには夏はきつすぎましたし・・・(笑)
バスタブでザブザブ洗いましたが、水を含んでものすごく重くて大変でした。
10kgくらいあったかも!?
脱水して干したら、また軽くてフワフワになって一安心でした(笑)
今週は少しずつ夏物を片付けるプロジェクト(大げさな・・・笑)頑張りたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日、電子書籍のサイトで試し読みをした漫画から、今日のお献立を決めました(笑)
読んだのは「ごはんのおとも」(たな著)
表紙になっているのは第一話の「黄身のしょうゆ漬け」。
「これはもう絶対に作らないと!」ということで、今日のお献立です(笑)

■ 小さいおかず
  ◇ 茹で鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え

  ◇ 茄子とズッキーニの焼きびたし
     自作の麺つゆに漬けました。

  ◇ 緑のパプリカとツナ缶の中華風炒め
     味付けは、創味シャンタンと胡椒のみ。
     簡単ですが、ごはんの進む味なのです。

■ メインのおかず
  ◇ 豚肉の塩麹漬け

■ 汁物
  ◇ 人参と卵白のお味噌汁
     鶏ムネ肉の茹で汁を使いました。
     卵白は、もちろん卵黄の片割れ(笑)

■ ごはん
  ◇ 卵黄のしょうゆ漬けで卵かけごはん

イメージ 1


塩麹に漬ける時間を短くしたので、少し塩加減が足りませんでしたが、
他のおかずの味が濃いので、これも良し(笑)
バルコニー菜園の青じそを敷いています。

イメージ 2


今日のメインと言っても過言ではない、卵黄のしょうゆ漬け!
農場の生みたて卵を半日くらいしょうゆに漬けておきました。

イメージ 3


ごはんは取って置きのコシヒカリ。
くぼみを作って、そこへ卵黄のしょうゆ漬けを入れてかき混ぜて頂く。
シンプルだけれど、お代わりしたくなるほどの美味しさです!

イメージ 4


しょうゆにただ漬けておくだけなのに、どうしてこんなに美味しくなるの!?と感動です(笑)
ちなみに、卵黄はペットボトルを使って分けました。
便利なものは使わないと(笑)
やっぱり週に一度は和食もどきでないと、調子が悪くなる気がします。
食べたい物を自分で作れるって、幸せですね(笑)
さて、今日のワールドカップでは、スイスがセルビアと対戦します。
ちなみに私はロドリゲス選手とゾンマー選手がお気に入り(全く要らない情報ですけれど/笑)
これからテレビの前で応援します!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は今週の休肝日。
食事の後に予定のあるパートナーに合わせて、少し軽めです。

■ 小さいおかず
  ◇ しらたきのたらこペースト和え
     IKEAで買えるたらこペーストを使っています。
  ◇ だし巻き卵
  ◇ 揚げだし豆腐
     茄子とグリーンアスパラガスも入れました。

■ 汁物
  ◇ 具沢山のお味噌汁
     白菜、大根、人参、大根の葉っぱを入れました。
■ ごはん
  ◇ コシヒカリ
     知り合いに頂いたコシヒカリ!

■ メインのおかず
  ◇ 帆立貝柱のソテー

イメージ 1


帆立貝柱には黒胡椒のみして、焼きあがる頃におしょうゆを数滴垂らしました。

イメージ 2


揚げだし豆腐は私の大好きな物のうちのひとつ。
彩にとグリーンアスパラガスを入れましたが、揚げたグリーンアスパラガスも美味しい!

イメージ 3


あっという間にもう3月!
驚くような早さで月日が流れていくような気がします。
今月も張り切ってお料理して、美味しいものを頂くことにします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ