LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:クリームスープ

今日のごはん。

今日は朝からなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
出掛けようかと思っていたのですが、なんとなくダラダラと過ごしてしまいました(笑)
今日お誕生日の父に電話をして、久しぶりに日本語を話してリフレッシュ!
夕食はいつも通り、冷蔵庫にあるもので適当に、です(笑)

おつまみあれこれ。
■ タラと木綿豆腐のナゲット
■ カニかまぼことチーズの揚げワンタン
■ スモークサーモンとレタスのマリネ
■ 野菜のクリームスープ

2025_03_02_1

ナゲットの味付けはヴェゲタ+中川政七商店の「かける薬味みそ」。
揚げワンタンには、"SURIMI"と言う名前で、
スイスでもスーパーマーケットで買えるカニかまぼこ、チーズを入れました。
ちなみにこのお皿、なぜかとても気に入っているので、1枚買い足しました(笑)

2025_03_02_2

ナゲットにはケチャップ、辛子、スリラチャなど、好みの物を少し付けて頂きます!

2025_03_02_3

もっと色々おつまみを・・・と思ったのですが、解凍していない物もあり、
今日はこんなところ(笑)
スイス人は「不健康」という理由で電子レンジを毛嫌いしていますが、
もちろん我が家のスイス人も同じく(笑)
だから、ほぼ毎日午後の早い時間には、夕食に何を作るかメニューを考え、
必要な物を冷凍庫から出して自然解凍させておくのです。
夕食時に解凍を忘れたと気付いた日には、もう数時間前の自分を呪うしかありません(笑)
日本の父の家に滞在していた時は、新聞の折込チラシを見て、
毎日のお買い得品をチェックしていましたが、スイスのスーパーマーケットは週単位。
だから、週に1度リストを書いて、大きめのスーパーマーケットに行って、
必要な物を全て買い求めます。
足りなくなったり、買うのを忘れたら、徒歩で行ける村のスーパーマーケットへ、
というのがスイスに住み始めて以来の習慣になっています。
ちなみにパートナーは腰が軽い人なので、週に1度の買い物にも付き合ってくれます。
時には、1.5リットル×6本のミネラルウォーターのパックを、
3パック買うこともあるので、荷物持ち要員として率先して付いてきてくれるのです(笑)
近所のスーパーマーケットにもヒョイと腰を上げて行ってくれます。
私が出掛けるとなると、たとえ近所のスーパーマーケットでも、
少々身なりを整えたいので、出掛けるまでに時間がかかる、
でも、彼はパンツだけ履き替えて、今の時期ならダウンジャケットを羽織るだけ(笑)
フットワークの軽い人で、本当に助かります。
今日は父の86歳のお誕生日。
元気でいてくれて、まだまだ食欲も旺盛で、やりたいこともある、
そんな父を頼もしく思ったひと時でした。
親孝行の真似事はしているつもりですが、それは決して親の為だけではなく、
自分が後悔しない為なのだと思っています。
何はともあれ、パートナーと私も夕食を美味しく頂けて、満足でした。
ちなみに、父も私たちからのプレゼントの和牛を堪能したとのことで、何よりです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も風が強いながらも、なかなか良いお天気のスイス我が村地方。
ちょっとダラダラしてしまった日曜日です。
パートナーは木曜日から、私は先週月曜日から休肝日を続けていますが
(水曜日はお呼ばれだったので例外です)、
今日は中休みにしたので、おつまみごはんです。

■ 豆腐とサバのオイル漬けでナゲット
■ じゃがいものオーブン焼き
■ スモークサーモンとセロリのマリネ
■ 野菜とブルグルのクリームスープ

2025_02_09_1

木綿豆腐とサバのオイル漬けに、たっぷりの玉ねぎを入れました。
味付けは塩麹のみ。

2025_02_09_2

茹でたじゃがいもをマフィン型に入れ、上からコップの底などで潰し、
ソーセージ+チーズバージョン、+トマトソースバージョンを作りました。
マフィン型にはオリーブオイルを塗りましたが、上からも少しかけても良かったかも。
次回の改善点です。

2025_02_09_3


好きなだけ取って頂きます。

2025_02_09_4

ナゲットには、お好みでケチャップ、スリラチャ、マスタードなどを付けて頂きます。
クリームスープには、人参、玉ねぎ、ポロねぎ、じゃがいも、ブルグルを入れました。
パートナーはお代わり!

2025_02_09_5

これは最近買ったマフィン型。
なんと12個もできてしまいます(笑)
(画像はお借りしております)

2025_02_09_6

食事と一緒にロゼワインを一杯頂き、
今はジンリッキーを飲みながら書いております。
美味しい食事とワインの組み合わせは大好きですが、時々お休みするのも良いかと、
近所のホテルがリノベーションで休業中は休肝日にしようと計画。
週末は都度考えましょう、ということにしていたので、今日少しだけ飲むことに。
休肝日を始めてまだ日も浅いので、身体に何か変化があるわけではありませんが、
よく眠れているような気がするし、肌の調子も良いような気がします。
野菜をたくさん摂るようにしていることも原因かもしれないので、
あくまで、「そんな気がする」という程度ですが(笑)
とりあえずは木曜日まで休肝日を続ける予定です。
ちなみにパートナーも私も食前酒を飲みに行かないので、
お財布を開けることがない日々です。
これは思わぬ副産物(笑)
今年は休肝日を増やしたいと意気込む、休肝日実施中の中休みの一日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はフェーン現象で、またまたバルコニー上の色々な物が移動したスイス我が村地方。
窓を開けるのも大変なので、パートナーが窓を開け、
私がバルコニーに出てあれこれ直して即座に部屋に入り、間髪入れず窓を閉める、
2人一組のお仕事です(笑)
ランチが遅かったので、夕食はおつまみにしました。

■ ブルグル入りクリームスープ
  玉ねぎ、ポロねぎ、マッシュルーム、人参、ズッキーニ、ベーコンを入れました。
■ レタスとアボカドのサラダ
  これは昨日のマリネにレタスとアボカド、マヨネーズ、
  中川政七商店の「かける薬味みそ」を足しただけの残り物活用(笑)
■ じゃがいものチーズ焼き
  茹でたじゃがいもにオリーブオイル、パルメザンチーズをかけてオーブンで焼きます。
■ 野菜のキッシュ
  こちらは一昨日の残り(笑)
■ ズッキーニといんげんのベーコン巻き
■ ローストビーフの野菜巻き、わさびマヨネーズソースで

2025_01_27_1

ローストビーフに、レタス、人参を巻きました。
日本で買い求めた刻みわさび入りのわさび+マヨネーズで。

2025_01_27_2

キッシュは多めにできてしまうので、活用、活用!

2025_01_27_3


いんげんは軽く茹でてあります。
ベーコンの塩味があるので、味付けは挽いた黒胡椒のみ。

2025_01_27_4

じゃがいもは2種類。
茹でて、コップの底などで平らにして、オリーブオイル、パルメザンチーズをかけ、
オーブンでカリッとするまで焼きました。
パルメザンチーズの塩気を考えて、味付けはしませんでしたが、
少し塩・胡椒やハーブを足しても良かった・・・というのが反省点。
とは言え、カリッと焼けた部分はチップスのようで香ばしくて美味しかったです!

2025_01_27_5

好きなだけ取って頂きます。

2025_01_27_6

「お腹もあまり空いていないし、残っている物と、あと少し・・・」と、
冷蔵庫を開けて作り始めたら、結構なボリュームになりました(笑)
確たるメインはなくても満足、満足。
そういう日もあります(笑)
個人的にはブルグル入りクリームスープがヒットでした。

2025_01_27_7

野菜が多めで、美味しく頂くことができて満足!
今日は月に一度の理学療法士のマッサージの日でした。
施術中にノック無しで入って来たのは知り合いの理学療法士の男性。
ビックリしました!
思わず、理学療法士の女性に「今、ノックした?」と言ってしまうほど(笑)
背中と肩に施術を受けているので、うつ伏せとはいえ、こちとら半裸ですから!
そして、マッサージの後、ファンゴという温湿布のような物の上に寝て、
リラックスする時間が30分・・・のはずだった間にも、
知り合いの理学療法士に肩を叩かれ、
「ちょっと荷物を出させてね」と、ウトウト気分を台無しにされました。
私のリラックス時間はいずこへ!?
理学療法士の女性とは長い付き合いなので、あれこれお喋りも楽しいですし、
時々は彼女の悩みのようなもの、私の悩みのようなものをお互いに話して聞いて(笑)。
今日は本当にリラックスしたかったので、本当に残念でした。
そういう日もありますね、と寛大に受け止められない精神状態の日もあるのです。
「心を広く持つこと」と、「我慢すること」は違うと思っているので、
今日はワタクシ我慢せず、不平は申し立てます(笑)
残念な日でした。
我が家のゲストルームにも小さいバルコニーが付いているのですが、
今はそこでキャンドルを灯し、お香を焚いております。
よくは分かりませんが、何か浄化できるような気がして(笑)
夕食が美味しかったのは本当に幸いです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日はパートナーの友人夫妻のお誕生日パーティにご招待いただいたので、
ブログはお休みしました。
今日は気温13~14度で時折小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
義母の祥月命日なのでお墓参りに行って、静かに過ごしました。
夕食はパートナーのリクエストで「野菜」多めにしてみました(笑)

おつまみ:
■ カリフラワーとチーズのオーブン焼き
■ モツァレラチーズのしょうゆ漬け
   ガーリックパウダーも入れました。
■ 野菜のクリームスープ
■ 茄子とミニトマトのソテー
■ 玉ねぎとブラウンマッシュルームのフリッター風

2024_06_02_1

ズッキーニを切らしていたので、玉ねぎとブラウンマッシュルームでフリッター風に。
小麦粉とヴェゲタをまぶした玉ねぎとブラウンマッシュルームを溶いた卵に入れ、
多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
火の通った玉ねぎの美味しいこと!

2024_06_02_2

カリフラワーは薄めに切って30秒ほど茹でました。
耐熱容器にパルメザンチーズを振って敷き、その上にカリフラワーを乗せ、
スライスチーズを千切って乗せてオーブンへ。
まるでカリフラワーのチップスのようになって美味しいのです!

2024_06_02_3

茄子は一部が少々傷んでしまったので、急遽使い道を考えました(笑)
ベーコンも入っています。

2024_06_02_4

モツァレラチーズはしょうゆ+ガーリックパウダーに漬けておきました。

2024_06_02_5

好きなだけ取って頂きます!

2024_06_02_6

クリームスープにはポロねぎの緑の部分、ベーコン少々、ブロッコリーを入れました。
玉ねぎを入れなかったせいか甘みが足りなかったので、
なかなか減らない氷砂糖を一かけら入れたらさらに美味に!
意外な使い道を発見した気分です(笑)

2024_06_02_7

もう何度も書いていますが、スイスのスーパーマーケットなどは日曜日は基本的にお休み。
そんなわけで今日も家にあるもので適当ごはんとなりました(笑)
時間があったら、もっと色々と作れたと思うので、またいつかきちんと時間を取って、
野菜おつまみの日を実施したいと思います!
ところで、冒頭に書いたように昨日はお呼ばれでした。
スイスでは40歳、50歳、60歳・・・など、
20歳以降の10年ごとの誕生日は盛大にお祝いする方が多いです。
昨日のパーティは、ご夫婦ともに60歳になられたので、足して「120歳」。
その数にちなみ、ゲストはなんと120名!
今日も私たちが食前酒を飲みに行った近所の星付きホテルの大広間を貸し切り、
DJも呼んでのパーティでした。
食事は前菜、メイン、デザートとビュッフェ風でしたが、
人数分のテーブル席が用意されているわけではなかったので、若い方々は立食スタイルで。
でも7~8時間立ちっぱなしは大変だったと思います。
私たちは運良く着席できましたが、私の席の後ろのスペースが狭かったせいか、
何度か給仕の人にぶつかられました。
女性の方はその度に「ごめんなさい!」と謝ってくださいました。
でも年かさの男性給仕の方が私の椅子にぶつかった際、
私は身体をテーブルに打ち付けるくらいの衝撃を受けたにもかかわらず謝罪なし。
パートナーが怒り心頭で一触即発!
でも、お呼ばれしているパーティを台無しにすることはご法度なので、
「幸いホテルのオーナーも役員も知り合いだから、いざとなったら彼らにチクろう!」
と冗談交じりにパートナーに進言して事なきを得ました。
「私ばかり?」となれば「差別」ですが、パートナーもぶつかられたそうなので、
ここは給仕の失敗ということで収めたいと思います(笑)
それにしてもスイス人は寛容すぎるというか、時々鈍感すぎる気がします。
怒って良いのですよ!?と思うことが多々あり、ずっと以前に義母に話したら、
「あなたの言う通り。今まで失敗を受け入れてしまったけど、これからは言う!」
と力強く言われたこともありました。
その後、義母はおかしいと思うことは「おかしい」と、
きちんと主張するようになったそうです。
そうでないと相手も学びませんから・・・。
何も無理難題を吹っかけているわけではないので、これからも自分の良心に従って、
おかしい、悪い、間違っている物に対しては主張していく所存です(笑)
何はともあれ、今日の野菜中心のおつまみも美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
この動画、何度観ても微笑んでしまいます。
大好きです!
「どうよ?」というような出で立ちが特に好きです(笑)


今日のごはん。

今日は薄曇りのスイス我が村地方。
パートナーが在宅で仕事だったので、私も家でおとなしく過ごしました(笑)
昼食はちょっとボリュームがあったので、夕食は軽めにしました。

おつまみあれこれ。
■ じゃがいものチーズオーブン焼き
  カリフラワーも少し試しに入れました(笑)
■ ローストビーフのグリーンアスパラガス巻き、わさびマヨネーズソース和え
■ 野菜のクリームスープ
  玉ねぎ、ベーコン、ポロねぎ、人参、ズッキーニ、
  ブラウンマッシュルーム、セロリを入れました。
■ スモークサーモン
■ 木綿豆腐とキムチのチヂミ風

2024_04_07_1

スモークサーモンはクルクル巻いてホースラディッシュを。
茹でたグリーンアスパラガスを巻いたローストビーフにはわさびマヨネーズソースを。
崩した木綿豆腐とキムチ、スリラチャ、片栗粉、水を混ぜてごま油で焼きました。
随分形は崩れてしまいましたけれど・・・美味しかったです(笑)

2024_04_07_2

じゃがいもとカリフラワーはスチーマーで調理。
耐熱容器にパルメザンチーズを敷いて、その上にじゃがいもとカリフラワーを乗せ、
オリーブオイルをかけて最後にもう一度パルメザンチーズ、パセリを。
オーブンで色づくまで焼きます。
ブロッコリー、さつまいもなど、他の野菜でも美味しくなりそう!

2024_04_07_3

特段メインのない夕食でしたが満足、満足!
パートナーはじゃがいもが特に気に入ったようです。

2024_04_07_4

ちなみに今日使ったキムチは、スイスのスーパーマーケットで買える物。
いつも行くスーパーマーケットではありませんが、気軽に買えるのは有難いです。
味が好みかどうかは別として(笑)
(画像はお借りしております)

2024_04_07_5

今日の昼食は昨日のメンチカツとたっぷりのキャベツを挟んだサンドイッチ。
ボリュームたっぷりで午後遅い時間までお腹が空かなかったほどでした(笑)
そんなわけで軽めの夕食にした次第です。
今年に入ってだったか、パートナーが「塊肉はもうあまり食べなくて良いかも・・・?」
と言い始めたのがキッカケだったと思いますが、
お肉のステーキやソテーが日常の食生活に登場する頻度は少々減りました(笑)
私も年を重ねたせいか、胃腸に過度の負担をかけたくないと思うことがあり、
野菜多めの食事を好むように。
とは言っても、和牛や、おしょうゆにつけると表面に油が浮くほどの大トロとか、
たまにしか頂けない日本で食べる美味しい物は話が別(笑)
生まれてこの方、ほぼ休むことなく働いてくれている胃腸に感謝しつつ、
本能のままに食べたい物を追求した結果、それが少量の肉、たっぷりの野菜や魚。
きっと身体が求めているのだと思います。
もちろん時々無性にガッツリお肉が食べたくなりますが、それも本能(笑)
まあ、何事も限度を知るべし、というところでしょうか。
今のところ、パートナーも確たるメインのないおつまみ夕食を気に入っているし、
私は適当おつまみを色々作るのが楽しいので、一石二鳥!?

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

毎月第一火曜日はパートナーがあるクラブの集まりで不在。
そんな訳で、ひとりの簡単ごはんです。

青梗菜のクリームスープにしました。
トッピングは、ロースト玉ねぎ。
ビン入りを買っています。

イメージ 1


一昨日、昨日と外食でした。
そのせいなのか、理由は分からないままですが、
今朝方、ひどい腹痛と胃のムカムカする感じで目覚めました。
起きてみると頭痛とめまいも!
そんな感じで今日は体調不良だったので、朝はおすまし、お昼はカリフラワーのスープのみ。
お昼に作ったカリフラワーのスープの残りも混ぜて、夕食の青梗菜のクリームスープにしました。
お腹が空くと言うのは有難いことだと、しみじみ噛み締めています(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日パートナーの大好きなマグロを買っておいたので、
メニューを考える必要もなく、楽な気分でお料理でした(笑)

スープ:
白菜とベーコンのクリームスープ。
トロトロに煮込んだ白菜が美味しい冬のスープです。

イメージ 1

メイン:
マグロのソテー。
パートナーの大好きなマグロをシンプルに塩・胡椒のみでソテー。

イメージ 2

人参を擂って入れたリゾットと一緒に頂きます。

イメージ 3

マグロやサーモンなどは、いつもスーパーマーケットのお魚売り場で買います。
その都度、何グラム欲しいか言って切ってもらうのですが、
スイスに住み始めた頃はドイツ語がまだまだで、こんな簡単なコトも難関でした(笑)
ちなみに今日のマグロは250グラムとお願いして、手元に来たのは280グラム。
少しぐらいは多くても問題なく頂いてしまいます(笑)
牛肉280グラムはちょっと胃に重いけれど、お魚はやっぱり軽いですね。
とは言え、お肉好きとしてはヴェジタリアンにはなれなさそうです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ