LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:キヌアサラダ

今日のごはん。

今日も曇りがちの一日だったスイス我が村地方。
「今年は毎日エクササイズ!」と決めたのに、ここ数日できていなかったので、
今日は少々長めにきちんとエクササイズをしました。
それだけで達成感!
低いハードルを設置して生きております(笑)

鶏だんご鍋。
箸休めに先日多めに作ったキヌアサラダを。

2025_01_18_1

湯気でレンズが曇ってしまいました(笑)
具は鶏だんご、白菜、木綿豆腐、春雨、もやし、青梗菜、ポロねぎ、干し椎茸。
お鍋はチーズフォンデュ用(笑)

2025_01_18_2

鶏だんごには玉ねぎのみじん切りを入れ、塩麹、胡椒少々で味付けして、
日本酒、片栗粉を入れて混ぜてスプーンでスープへ。
スープの味付けは、干し椎茸、創味シャンタン、顆粒だし、おしょうゆ少々で。
色々な美味しさの詰まったスープが美味しい!
今日のような味付けでお鍋をすると、具は残ってもスープは完売状態です(笑)

2025_01_18_3

このところ和食っぽい味を食べていなかったので、
今日のような少しあっさり目のお鍋が最高に美味しく感じました。
私が「毎日こういう味のお鍋でも良いなー」と言ったら、パートナーも「同感」と。
本当?スイス人なのに?(笑)
期間を決めて、少し軽めの夕食を頂く機会を持ちたいと思っています。
ところで、私のエクササイズは寝室にトレーニング用のマットを敷いて行っています。
窓の日除けを全開にすると隣の建物から丸見えになるので、
普段は日除けを半分くらい開けていますが、そうすると昼間でも少し薄暗い感じ。
パートナーは照明を点けてエクササイズしているようですが、
私は薄暗いまま、寝室の扉もほぼ閉めてエクササイズをしています。
そこで気付いたことがありました。
我が家は解放的と言うか、個室以外にドアはありません。
ドアを閉めるのはバスルームと、就寝時の寝室だけ。
なんとなく落ち着かないのは、パーソナルスペースがないような気がするから・・・?
と今日薄暗い部屋でのエクササイズ中に気付きました(笑)
そこで、明日から日中、たとえ15分でも良いので、
私がPCを置いているゲストルームのドアを閉めて検証したいと思います。
閉所恐怖症気味の私ですが、自らが好んで入るちょっと閉ざされた場所は、
もしかしたら落ち着くのかもしれません(笑)
いくつになっても、まだ自分自身についての発見があって面白いですね。
今日の夕食はパートナーも私も大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午後から晴れたスイス我が村地方。
ピアノレッスンの後、先生を食前酒にお招きしてあったので、
午前中におつまみの用意をしたり、掃除をしたり、もちろん練習もしたり(笑)

■ タコミートとチーズのホットサンドイッチ
  タコミートは一昨日多めに作っておきました。
■ 卵のオープンサンドイッチ
■ スモークサーモンとクリームチーズ、クラッカー乗せ
■ 野菜のクリームシチュー風
  じゃがいも、玉ねぎ、人参、いんげん、ベーコンを入れました。
■ キヌアサラダ
  ツナ缶、3色のパプリカ、玉ねぎを。
■ ポテトチップス

2025_01_15_1

ホットサンドイッチはホットドッグ用のパンにタコミート、
チーズを挟んで
卵は日本風に(笑)
クリームチーズはCantadou(カンタドウ)のハーブ入り。

2025_01_15_2

キヌアサラダは小さい器で、スープはコーヒーカップでサーブ(笑)

2025_01_15_3

先生が全部たくさん召し上がってくれて、本当に良かったです。

2025_01_15_4

お客様をする時のあるあるですが、料理担当は食べる量を控えがち。
「足りなくなったら困るなー」と言う理由で(笑)
特に今日は本気のピアノレッスンで疲れて、空腹感がすごかったのです。
私は最初にお皿に盛った物+ポテトチップス少々。
・・・で、マグカップで食べる少量のインスタントラーメンを食してしまいました。
これもお客様をする時のあるある(笑)
今日は本当に食前酒だけの予定だったので、おつまみだけを作りましたが、
パートナーも結構ガッツリ食べて、お腹いっぱいだそうです(笑)
「美味しい」という言葉が聞けて、良かったです。
2025年になってまだ2週間強で2組目のお客様。
今年の目標の1つはお客様をする回数を増やすこと。
でも、私の目標がパートナーにはもちろん、自分の負担にもならないように気を付けて、
またお客様をしたいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇りで時々晴れたスイス我が村地方。
一日中晴れていた昨日までと比べて、湖畔の人出もまばらでした。
夕食は我が家の冷蔵庫&冷凍庫にあった物でなんとかしたお献立です。

メイン:
牛ステーキ/アントルコート。
キヌアサラダ、玉ねぎとズッキーニのカテッジチーズ乗せオーブン焼き、
ほうれん草のソテー、フレンチフライと一緒に。

2024_09_22_1

ステーキ肉はたぶん200グラム程度。
室温に戻しておき、塩・胡椒をして表面をしっかり焼いて、
アルミホイルに包んでしばらく休ませました。

2024_09_22_2

フレンチフライは農場で買い求めたAgata(アガタ)という種類のじゃがいもで。
これが美味しいのです!
今日はデュカを振って頂きました。

2024_09_22_3

玉ねぎとズッキーニは先にフライパンで軽くソテーして、
耐熱容器に入れカテッジチーズを乗せてオーブンへ。
少々残ったカテッジチーズを使い切る為の適当メニューです(笑)
もう少しオーブンで焼きたかったのですが時間切れでした。

2024_09_22_4

好きなだけ取って頂きます!

2024_09_22_5

お肉にはわさびを付けて頂きました。
これが美味!
表面をしっかりと焼いているので、香ばしくてそこがまたわさびと合う!
キヌアサラダには赤と緑のパプリカ、ベビーコーンの酢漬け(市販品)を入れました。
家にある物だけで何とかできたのが嬉しい(笑)

2024_09_22_6

痛風対策の食事をあれこれ考えてはいますが、基本はお肉少なめで野菜をたっぷり、
そんな適当さで行こうと思っているので、ステーキ肉は半分ずつにしました。
パートナーは歩けますが、やっぱりまだ痛いようなので散歩もできず、
結局週末の2日間、家から出ませんでした。
・・・私が(笑)
パートナーは昨日サッカースタジアムに取材に行ったのでした。
「自転車に乗れた!」と喜んでいました(笑)
もちろん私だけでも散歩に行けますが、知り合いに会うと面倒くさいので在宅。
どう面倒かと言うと、「あれ、今日彼は?」「Mikiが独りなの?どうして?」などなど、
会う人、会う人に訊かれるからなのです。
平日ならまだしも、週末はその可能性がグンと上がるので、
面倒くさがり屋の私は家に居ることを選んだというわけなのです(笑)
今日もお付き合いで休肝日。
せっかくのお肉なので赤ワイン・・・と行きたいところでしたが仕方ありません。
早く良くなってもらって、ワインを飲みに行きたいです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から薄曇りのスイス我が村地方。
気温は20度台前半で過ごしやすいのが嬉しいです。
お客様をするので、お昼頃からダラダラと準備開始。
パートナーも一部担当!

前菜盛り合わせ:
■ さつまいものスープ
  パートナー担当。上手にできました(笑)
■ キヌアサラダ
  七面鳥ハム、赤のパプリカ、きゅうり,
  パートナーがバルコニー菜園で作っている黄色のパプリカを入れました。
■ 人参のマヨネーズ+スリラチャ和え
  塩をした人参を和え、しょうゆも少し入れました。
■ スタッフドマッシュルーム
  中身はマッシュルームの軸、パン粉、粉チーズ、オリーブオイルを混ぜたもの。
■ ズッキーニの肉詰め焼き
  くり抜いた部分をみじん切りにして、牛ひき肉、パン粉、卵、ナツメグ、塩、
  胡椒と混ぜ、ズッキーニに戻して両面焼くだけ。

2024_08_21_1

メイン:
チキン南蛮。
炒飯もどきと一緒に頂きます。

2024_08_21_2

タルタルソースは別添えで。
茹で卵の他、玉ねぎ、ヤングコーンの酢漬けも入れました。
炒飯もどきには、人参、玉ねぎ、ズッキーニを入れてブイヨンや鶏がらスープで炊き、
炊き上がって蒸らしているところに予め作っておいたスクランブルエッグを入れ、
最後に混ぜるだけで、不思議なことに炒飯の味に!
油脂を使わないのでヘルシーです。
チキン南蛮が濃いめの味なので、炒飯もどきは薄味で。

2024_08_21_3

お客様が喜んでくれて本当に良かった!!
彼女は魚介類が苦手なので、ツナ缶さえ使いませんでした(笑)
今日のお客様はお世話になっている理学療法士の女性。
担当している患者(他に良い言葉が見つかりません/笑)と食事したり、
一緒に出掛けたりすることはご法度なのかしら・・・と、随分逡巡しましたが、
お誘いしてみたら「あなたたちは特別!」と言ってくれました(笑)
彼女が見習いさんの頃からパートナーは彼女にお世話になっているし、
私は2011年頃からお世話になっていて、施術中にプライベートなことも話す仲です。
彼女にマッサージや運動指導を受けている男性たちの中には、
異性として近づこうとして来る輩がいるそうで、とても厄介だと言っていました。
そういう人には「立場上、プライベートなお付き合いはできない」とお誘いを断るそう。
「私の切り札よ!」と笑っていました(笑)
お喋りしながら、料理も楽しんでくれて、
「写真撮って良い?母に送って羨ましがらせようと思って!」と。
みんなで大笑いして、良い夜でした。
準備は大変な時もあるけれど、私はお客様をするのが好きなのだと思います。
次はどなたが来てくださるか楽しみです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も暑いスイス我が村地方!
数日、パートナーのお誘いを断ったので、今日は近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに。
スイスでは、ワインをグラスで頼むと、普通は100cc(1dl)が単位。
今日は、どう見てもグラスのロゼワインはそれ以上(おそらく1.5dl)。
2人で2杯ずつ飲んだ後、顔見知りのバーテンダーの女性が、
「実はこれが最後の1本だったの!」と!
ほろ酔いで帰宅しての食事の支度でした(笑)

メイン:
タラのベーコン巻きソテー、柚子胡椒クリームソースで。
キヌアサラダと一緒に頂きます。

2022_07_25_1


タラは全部で200グラムぐらいですが、それを4つに切り分け、
ベーコンで巻いて型崩れしないように・・・したけれど、結局型崩れ!笑)

2022_07_25_2


ブイヨンで炊いたキヌアと玉ねぎに、ツナ缶、きゅうり、赤パプリカ、トマトを入れ、
レモン果汁、塩、胡椒、クミンシードなどで味付け。
急いで冷蔵庫へ!

2022_07_25_3

タラは全部で200グラム程度でしたが、暑さのせいか食欲不振ゆえ充分でした(笑)
ランチには冷凍しておいたラタトゥイユを使ってパスタを。
パートナーは冷たいパスタが出て来ると思っていたそうで、ちょっとガッカリしたとか。
そう聞いて、夕食は半分冷たくて、半分温かく、そう思ったのでした。
ちょっとしたリベンジ?(笑)
そういう時、以前なら「そうっか、ガッカリしたのね」と落ち込むところですが、
今は「聞いてないんだから仕方ない」と思えるようになりました。
図太くなったと言えばそれまですが、気を遣う場面を選べるようになった、
と言うのが正しい解釈かと。
2人で暮らしているのに、片方が気を遣い続けるのはおかしいもの!
とは言えパートナーの名誉の為に言うと、彼も私に気を遣ってくれていますから(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
とは言え、出掛けたのは夕方近く(笑)
近所のワインバーに食前酒を飲みに行き、ランチが遅かったこともあって、
またもや適当ごはんの夕食です。

■ 餃子2種
  マルマツという浜松の会社の餃子。
  チキンと野菜の餃子です。
■ 焼き茄子のだしびたし
■ キヌアサラダ
■ 青梗菜、筍の水煮の炒め物
  ツナ缶を使ったつもりが、開けてみて分かったのですが、カツオでした(笑)
  味付けは少々甘辛です。

2022_01_22_1


好きなだけ取って頂きます!

2022_01_22_2


餃子には、パートナーはしょうゆ+酢+ラー油、私は酢+黒胡椒を。
適当な炒め物が美味しくて、しっかりガッツリ頂きました(笑)

2022_01_22_3


昨日、ちょっとヘソを曲げることがありまして、ストレスで飲み過ぎました。
私はストレスを感じると飲み過ぎたり食べ過ぎる傾向があります。
人間ができていないもので・・・(笑)
そんな訳で寝坊から始まった週末ですが、ピアノの練習も真面目に出来たし、
洗濯や他のことも出来たし、良い一日だと思うことにします。
自分の周りで起こる全てのことは、自分の考え方、思い方、感じ方で変わるのだと再認識。
ストレスを上手にやり過ごせる術を知っていたはずなのに、このテイタラク(笑)
毎度ストレスに振り回されるのは何とかしたいと切実に願っているので、
今年こそ、以前のようにストレスを逃がす術を思い出して活用したいです。
今日の適当おつまみごはんは好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
義母の用事のついでに我が家でランチを、ということになりました。
予定した時間よりも20分ほど早く始めることになったので、あたふたと用意を急ぎました(笑)
まずはランチからご紹介させてください。

ランチ:
前菜:
■ キヌアサラダ
  ツナ缶、パプリカなどを入れています。
  レモン果汁の酸味が美味しいサラダ。
■ じゃがいものスープ
■ スモークサーモン
■ モツァレラチーズのにんにくしょうゆ漬け
  モツァレラチーズを適当な大きさに切って、しょうゆ+ガーリックパウダーに漬けておくだけ。
  これが美味しいおつまみ(笑)になります。
■ だし巻き卵
  義母が大好きな日本の味!

2022_01_18_1


メイン:
エビのソテー。
ジャンバラヤと一緒に頂きます。

2022_01_18_2


エビのソテーには、わさびマヨネーズソースを付けて。
わさび、マヨネーズ、オーツミルクなどを混ぜて自作した適当ソースです(笑)

2022_01_18_3



夕食:
メイン:
ランチの残りでドリア。

2022_01_18_4


本当は他のメニューをと考えていましたが、パートナーが「ジャンバラヤを食べたい」、
でも私は同じものをそのまま出すのは嫌だ・・・と考え、
ベシャメルソースを作り、ジャンバラヤ、ランチの残りのモツァレラチーズ、
これも残りのエビのソテーを使ってドリアに。
3つの「残り物」が片付いて良かった・・・!

2022_01_18_5


大好評で売り切れました(笑)

2022_01_18_6


義母は去年の夏に病気が見つかり、手術し、
1人暮らしは無理との判断で今は近くの療養施設にいます。
でも、外出できるくらいに快復しているので、私たちが訪ねて散歩してコーヒーを飲んだり、
食事をしたりしています。
今日は彼女の通院の日で、パートナーが彼女を迎えに行ってクリニックに連れて行き、
そのまま家に来てくれてランチ、ということになりました。
食が細くなった彼女ですが、今日は私とほぼ同量食べてくれて、ホッとしました。
食欲があるのは健康な証拠だと思っているので、彼女が食べる姿を見て嬉しくなりました。
現状、食事制限はないとは言え、あまり胃腸に負担がかからないようなもので、
療養施設では出ないようなメニュー・・・などと考えていたら、
毎度おなじみの「適当ごはん」になってしまいました(笑)
でも、喜んでもらえて良かったです。
作ったものが好評だと嬉しいと、改めて感じた日でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ