今日のごはん。
今日は雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
何だか予定の狂うことばかりの一日でした。
そういう日もありますね・・・と、最近毎日言っている気がします(笑)
夕食は、私が食べたい物をジャンル関係なく集めた一皿です!
おつまみあれこれ。
■ エビとブロッコリーのオーロラソース和え
■ キッシュ
■ レタスの塩昆布和え
■ おから
■ ライスペーパーを使って、もやしでとん平焼き風
■ スモークサーモン
エビは大ぶりでしたが数が少なかったのと、野菜を食す為にブロッコリーを追加(笑)
今日はスリラチャを入れてピリ辛に。
ジンを少し入れると、味が締まって大人の味になります。
お子さん向けにはコンデンスミルクを少々。
キッシュには、ベーコン、玉ねぎ、グリーンアスパラガス、マッシュルーム、
赤のパプリカを。
これは昨日ランチ用に焼いた物の残り(笑)
オーブンで温め直しています。
ライスペーパーで作ったもやしのとん平焼き風。
干しエビ、揚げ玉を入れてジャンクな味に(笑)
好きなだけ取って頂きます。
レタスにはごま油を。
これはボウル一杯頂けそうなくらい好きです!
スイスの普通のスーパーマーケットで買えるようになったおから、今日も活用!
亡き母の作るおからには入っていた鶏モモ肉を入れて、
彼女のおからの味に近づけようと試しました。
それでもまだコクのようなものが足りない気がします。
「あれか!」と足りない食材に気付いたのは作った後。
でもその食材はスイスで買い求めるには至難の業かも!?
洋風、和食、おつまみ、何でもござれ!の夕食でしたが、
ちょっと居酒屋さんみたいで楽しかったです。
こういう食事の時って、用意している時も楽しいのです。
次回、時間のある時に、思いついた物をどんどん作っていく遊びをしたいです(笑)
さて、最近、セラピーとして私にとって大活躍なのは「ニッティングセラピー」。
このところ、特に若い世代に編み物が流行っているとか。
こちとら年季が入っております(笑)
初めてかぎ針編みをしたのは幼稚園生の頃。
母が持っていた編み物雑誌に掲載されている編み方を、
1つずつやってみるのがものすごく楽しくて、以来、ハマった気がします(笑)
棒針編みに挑戦したのは小学2年生でした。
ひたすら表編みをしていくガーター編みで赤いマフラーを編んだ記憶があります。
昔々、お付き合いしていた方々にセーターを編んだことも。
若気の至りというか・・・まあ、なかなか良い思い出です(笑)
かぎ針編みの方がなんとなく手軽に始められる気がします。
今、私が楽しんでいるのはほぼほぼかぎ針編みなので、
正確にはニッティング(knitting)ではありませんが、
手を動かしている間は気持ちが安定し、仕上がると達成感を得られるのです。
そうそう、先日、余り糸を適当に繋げて編み始めたブランケットは解き、
色がなんとなく繋がるように糸を繋げて編みました。
今後、半端な余り糸ができたら、また編み進めていく予定です。
手前味噌ですが、なかなか良い感じに糸を繋ぐことができたのでは?と(笑)
裏もお見せします。
こんなです(笑)
一番短い糸は30センチほどだったので、この結び目、
後々泣きながら始末することになると思われます(遠い目になってしまう・・・笑)
ニッティングセラピーの効果か、気分は上向きに。
楽天家の私ですら時々気分が落ちます(笑)
どうぞ皆様もお気を付けくださいね。
私にはピアノ、編み物、料理などの趣味があって、こういう時に本当に助かります。
何か1つ、「それをしている間は元気だ」、そう思える物があると良いですね。
普段は60%くらいエネルギーをチャージしたら、また動き始めて、疲れる、
そんなことを繰り返していましたが、今回は100%になるまでじっと耐えて、
フルにエネルギーをチャージしたいと思います!
パートナーにも大好評の居酒屋さんのようなメニュー、大満足です!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
今日は雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
何だか予定の狂うことばかりの一日でした。
そういう日もありますね・・・と、最近毎日言っている気がします(笑)
夕食は、私が食べたい物をジャンル関係なく集めた一皿です!
おつまみあれこれ。
■ エビとブロッコリーのオーロラソース和え
■ キッシュ
■ レタスの塩昆布和え
■ おから
■ ライスペーパーを使って、もやしでとん平焼き風
■ スモークサーモン
エビは大ぶりでしたが数が少なかったのと、野菜を食す為にブロッコリーを追加(笑)
今日はスリラチャを入れてピリ辛に。
ジンを少し入れると、味が締まって大人の味になります。
お子さん向けにはコンデンスミルクを少々。
キッシュには、ベーコン、玉ねぎ、グリーンアスパラガス、マッシュルーム、
赤のパプリカを。
これは昨日ランチ用に焼いた物の残り(笑)
オーブンで温め直しています。
ライスペーパーで作ったもやしのとん平焼き風。
干しエビ、揚げ玉を入れてジャンクな味に(笑)
好きなだけ取って頂きます。
レタスにはごま油を。
これはボウル一杯頂けそうなくらい好きです!
スイスの普通のスーパーマーケットで買えるようになったおから、今日も活用!
亡き母の作るおからには入っていた鶏モモ肉を入れて、
彼女のおからの味に近づけようと試しました。
それでもまだコクのようなものが足りない気がします。
「あれか!」と足りない食材に気付いたのは作った後。
でもその食材はスイスで買い求めるには至難の業かも!?
洋風、和食、おつまみ、何でもござれ!の夕食でしたが、
ちょっと居酒屋さんみたいで楽しかったです。
こういう食事の時って、用意している時も楽しいのです。
次回、時間のある時に、思いついた物をどんどん作っていく遊びをしたいです(笑)
さて、最近、セラピーとして私にとって大活躍なのは「ニッティングセラピー」。
このところ、特に若い世代に編み物が流行っているとか。
こちとら年季が入っております(笑)
初めてかぎ針編みをしたのは幼稚園生の頃。
母が持っていた編み物雑誌に掲載されている編み方を、
1つずつやってみるのがものすごく楽しくて、以来、ハマった気がします(笑)
棒針編みに挑戦したのは小学2年生でした。
ひたすら表編みをしていくガーター編みで赤いマフラーを編んだ記憶があります。
昔々、お付き合いしていた方々にセーターを編んだことも。
若気の至りというか・・・まあ、なかなか良い思い出です(笑)
かぎ針編みの方がなんとなく手軽に始められる気がします。
今、私が楽しんでいるのはほぼほぼかぎ針編みなので、
正確にはニッティング(knitting)ではありませんが、
手を動かしている間は気持ちが安定し、仕上がると達成感を得られるのです。
そうそう、先日、余り糸を適当に繋げて編み始めたブランケットは解き、
色がなんとなく繋がるように糸を繋げて編みました。
今後、半端な余り糸ができたら、また編み進めていく予定です。
手前味噌ですが、なかなか良い感じに糸を繋ぐことができたのでは?と(笑)
裏もお見せします。
こんなです(笑)
一番短い糸は30センチほどだったので、この結び目、
後々泣きながら始末することになると思われます(遠い目になってしまう・・・笑)
ニッティングセラピーの効果か、気分は上向きに。
楽天家の私ですら時々気分が落ちます(笑)
どうぞ皆様もお気を付けくださいね。
私にはピアノ、編み物、料理などの趣味があって、こういう時に本当に助かります。
何か1つ、「それをしている間は元気だ」、そう思える物があると良いですね。
普段は60%くらいエネルギーをチャージしたら、また動き始めて、疲れる、
そんなことを繰り返していましたが、今回は100%になるまでじっと耐えて、
フルにエネルギーをチャージしたいと思います!
パートナーにも大好評の居酒屋さんのようなメニュー、大満足です!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
