LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:キクラゲ

今日のごはん。

今日は朝からずっと雨のスイス我が村地方。
空模様がこんな(灰色!!)だと、少々気も滅入って・・・あくび多発(笑)
休肝日のはずが、スーパーマーケットでのワイン試飲会にお邪魔してしまい、
決意はもろくも崩れ去りました(笑)

中華風焼きそば。
豆腐入り中華風スープと一緒に頂きます。

2024_10_04_1

焼きそばの麺が1人前程度しかなかったので、野菜で嵩増し(笑)
麺の量以上の野菜が入っています。
白菜、人参、もやし、緑のパプリカ、マッシュルームをたっぷり。
豚肉も少し入れ、オイスターソース+少量のしょうゆで味付けしました。

2024_10_04_2

スープには、絹豆腐、カニかまぼこ、ズッキーニ、キクラゲを入れ、
卵を割り入れてかきたま汁風にしました。
味付けは創味シャンタンと黒胡椒のみ。

2024_10_04_3

美味しく頂けて満足、満足!
ワインのテイスティングをして、Gocceというワインを6本購入。
大好きなプリミーティヴォですし、テイスティングしましたし、確実かと(笑)
たぶん以前にも飲んだことがあると思いますが、なんだか新しく感じました。
エチケットはちょっとシンプル、そして、ちょっとゴージャス(笑)
美味しい料理と一緒に飲むのが楽しみです!
とは言っても、ここのところ料理に対するモチベーションが異常に下がっているのを自覚。
パートナーの痛風は料理のせいではないとは思いつつ、
やっぱり自責の念のようなものは拭い切れない、そんな精神状態が続いています。
低気圧のせいもありますが、少々心身が疲れ気味(笑)
スイスでは春先の心身の疲れを「春の疲労」という言葉で表すのですが、
ワインバーで常連さんが「僕、あくびがすごいんだけど、『春の疲労』かな?」と仰り、
直後の私のあくびを受けて一緒に笑っていただきました。
「まぁ、春はもう終わったけどね(笑)」と常連さん。
私は「私、『春の疲労』、延期してたから、今頃来たのかも!」と言ったら、
常連さんもオーナーさんも笑ってくださいました。
オーナーさんの息子さんとも久しぶりに会って、お喋りを楽しんで笑って、
心の霧が幾分晴れた気がします。
毎日、心からの笑顔で過ごすのは難しいですが、一日のうちのたとえ1時間でも、
心が浮き立つようなことがあったり、笑えたりすることは大切だと実感しています。
ピアノの練習はそっちのけでかぎ針編みをしている時間も、今は本当に必要な時間。
自分のペースで行けたら良いですよね(笑)
何はともあれ、適当ごはん、美味しかったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
そして少々暑くなりました。
日本のように冷房が完備されているわけではないので、本当に暑いです(笑)
石造りの家が基本なので、スイスのほとんどの家には冷房が付いておらず・・・。
夕方、古い石造りのワインバーで涼を取りました(笑)
帰宅して大急ぎで適当な夕食を準備。

■ 春巻
■ 白菜、青梗菜とカニかまぼこのクリーム煮
■ 酸辣湯

2024_07_09_1

春巻には牛ひき肉、春雨、干し椎茸、筍の水煮を。
具がまだ冷め切っていなかったせいか、また皮が破れました(笑)
多めの油で揚げ焼きにしているので、火の通りは若干まばらですが、
具には火が通っているので気にしません!(笑)

2024_07_09_2

クリーム煮だなんて、まるで冬のメニューですが、
他に何も思いつかなかったので、仕方がありません(笑)
思いついただけでも良しといたします!
酸辣湯には、木綿豆腐、キクラゲ、人参、マッシュルームを入れ、
干し椎茸の戻し汁(干し椎茸自体は春巻に!)、創味シャンタン、しょうゆ、
スリラチャ、氷砂糖(なかなか減らないので活用)、ラー油、米酢などで調味。
春巻はしょうゆ+米酢+辛子で頂きました。美味!

2024_07_09_3

野菜が多めの夕食だったのですが、満足です!
ところで、日曜日は友人女性が別宅に友人たちを呼んでくれました。
そこには私の最も苦手とする女性も(笑)
元々は男性がパートナーたちの小学校からの同級生という関係。
妻である彼女は驚くほど自分勝手で、周囲の人が距離を置きたいタイプ。
そんな彼女、減量するために胃を小さくする手術をして、
今は以前の半分くらいの細さになりました。
その後も好きなビールは飲み続けたようで、今はアルコール依存症だそうです。
彼女はセラピーに通い、セラピストの言う通り自分だけの寝室を得て、
夫を半地下の部屋に追いやり、彼はソファで寝起きしているとか・・・。
会社を経営し、家事も全てこなしているのに。
以前の彼女はものすごくお喋りで早口で、さらには声が大きくて閉口していたのですが、
先日会った時には、ものすごくゆっくりと話していたのです。
時々言葉が見つからないようで、そんな時は夫であるパートナーの友人が手伝う始末。
私にとってはドイツ語が第3言語なので、時々その状況に相応しい言葉が見つからず、
パートナーに「こういうことを言いたいんだけど?英語では〇〇!」と訊いたりします。
でも、彼女は本当に言葉を見つけられず、遠くを見つめていたりして、
これは本当にまずい状況では・・・?と思わずにはいられませんでした。
だからといって粘着質の彼女に関われるほどの余裕は自分にはないので、
これは静観するべしと思っています。
パートナーが以前彼女から受けた言葉の暴力を、私は忘れていませんから。
彼らの子どもはちゃんと育っていますが、そのうちの一人は自傷行為があるそうで・・・。
生まれた頃から知っているだけに、今後も真っ直ぐ育って欲しいと願うばかり。
冷たいようですが、素人は下手な口出しをしないに限ります。
考えても仕方がないので考えませんが、子どもたちのことを思うと、
やり切れない思いです。
何はともあれ、夕食を美味しく頂けて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で、久しぶりに気温の上がったスイス我が村地方。
午前中カットに行ってきました。
普段からショートカットですが、今日は夏向けに少々短めに切ってもらいました。
美容師さんとのお喋りも楽しい時間!
日頃のあれこれも含めて色々な話ができて、私にとってセラピーのような時間です(笑)
夕食は軽めになりました。

■ 中華風焼きそば
■ 浜松餃子(市販品)
  野菜入りとチキン入りの2種。

2024_06_17_1

下味を付けた牛肉、赤と緑のパプリカ、白菜、キクラゲを入れて、
メインの味付けはオイスターソースで。
麺はスイスのスーパーマーケットで買える「ラーメン用麺」ですが、
ソフト麺(?)のような感じなので、焼きそばにも時々使っています。
炒めると麺が切れるのが玉に瑕(笑)

2024_06_17_2

冷凍庫にもっと残っていると思っていた浜松餃子ですが、最後の8個でした(笑)
羽根は付けられたものの、盛り付ける時に壊れました!

2024_06_17_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_17_4

足りなかったら何か作り足すということで、とりあえずこれで終了(笑)

2024_06_17_5

我が家ではたいてい火曜日に一週間分の食材の買い出しに行き、
足りない物があれば都度近所のスーパーマーケットに行くことにしています。
買い物前の今日月曜日は冷蔵庫のあれこれが品薄状態。
そんなわけで、本当に「あるもの」だけで作った夕食(笑)
冷凍庫に場所ができたら、餃子の皮などの冷凍食品を買いたくて、
今はとにかく冷凍庫の整理を重視(笑)
浜松餃子もとても美味しくて大好き。
でも、餃子の皮があったら、もっとあれこれアレンジして作れるし、
何より冷凍庫の中で餃子の皮は餃子そのものほどは嵩張らないと思い、
餃子の皮をネットショップで探しに探しました(笑)
できれば納豆も買って、納豆菌を使ってぜひ納豆を自作してみたい・・・
色々な思いがあって、アジア食材のネットショップを見ては、
「あれも欲しい。いや、これで代用できるか・・・でも、これは買おう!」など、
考えるのはとても楽しい時間です(笑)
日本にいたら考えもしなかった、不思議で、でも考えられないくらい尊い時間です。
何はともあれ美味しく頂けて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

一昨日から急遽2泊3日の小旅行に出掛けたので、ブログはお休みしました。
今日は暖かく、シャツ一枚で出掛けられるほどの陽気になったスイス我が村地方。
帰宅して荷物を片付けて、スーパーマーケットで少々お買い物をしてから、
ワインバーへ食前酒を頂きに行きました。
夕食は、昨日の昼食時辺りから食べたかった中華風のものです(笑)

■ 浜松餃子(冷凍食品)
  都会の魚屋さんで買い求めた、チキン入り、野菜入りの2種の餃子。
■ 回鍋肉(ホイコーロー)
■ 春雨の塩レモン炒め

2024_04_13_1

浜松餃子は2種類を交互に並べているので、どの並びを取っても2種類(笑)
区別しづらいと思いますが、緑の皮が野菜餃子です。

2024_04_13_2

回鍋肉はキャベツ好きの自分の為にキャベツ多めで(笑)
冷凍してあった豚バラ肉を薄く切って調理。
緑のパプリカだったはずが、赤になりそうなタイミングでした。
ポロねぎもたっぷり!

2024_04_13_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_04_13_4

春雨の塩レモン炒めには、赤くなった元々緑のパプリカ(笑)、
キクラゲ、ブラウンマッシュルーム、グリーンアスパラガス、ツナ缶を入れました。
美味しいので、ボウル一杯食べられそうなくらい好きです!
「塩」レモンと書いてはいますが、味付けはダシダが主です(笑)

2024_04_13_5

木曜日の朝食時にパートナーに向こう3日の予定を訊かれ、
「特に何もないと思うけど?」と答えたところ、「今から小旅行する?」との返事。
そういえば前日にそれらしきことを言っていたような・・・(笑)
ホテルを予約して、パッキングして、軽く昼食を済ませて出発!
旅の様子はまたの機会にご紹介できたらと思っています。
これは全く個人的なことですが、以前より突発的なことへの対応力が減少したような・・・。
今回のような急な予定を楽しめていたのに、今は結構億劫(笑)
そうは思いたくないのですが、年を重ねたせいかもしれません。
予期せぬ変化が自分に起こるものだと思い知った出来事でした。
とは言え、素敵な場所にも行けて、楽しめたことは良かったです!
そんな旅の途中からなぜか中華風の味が食べたかったので、
今日はこんなお献立になりました。
昨日の夜から「回鍋肉!回鍋肉!」と脳内で声がしておりました(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
青い空とは裏腹に、私の気分は歯痛でどんより(笑)
意を決して歯科医院に行ってきました。
そんなこともあって、パートナーにはテイクアウトでドゥルムケバブを食べてもらい、
私は味見などを一切しなくて良く、そして、あまり固くない物にしました(笑)

サッポロ一番味噌ラーメン。
キャベツ、青梗菜、人参、キクラゲを入れました。

2023_10_05_1

日本で買ってきた最後のひと袋。
しっかり全て私のお腹に納まりました(笑)
もちろん今日は休肝日(笑)

2023_10_05_2

先週末辺りからひどい歯痛に悩まされていましたが、
今朝9時前のアポイントが取れたので、歯科医院へ。
写真やレントゲン撮影の後、「午後に予定が無かったらもう一度来てください」と言われ、
少々嫌な予感(笑)
数時間後に再度歯科医院へ。
麻酔をするので、万が一、具合が悪くなった時の為、
あと、専門的なことを説明されたら私のドイツ語能力では理解できないと困るので、
パートナーに一緒に来てもらいました。
結果は、なんと歯の詰め物の損傷からの歯の破折(はせつ)!
「破折」という言葉は連絡をした父に教えてもらいましたが、
私の歯、結構深いところまでひびが入って、ほぼ真っ二つ状態だったようです。
それは冷たい飲み物や熱い食べ物が沁みたり、
上下の歯同士が当たって痛いはずですよ・・・(苦笑)
元々、ひき肉の中の骨片を勢い良く噛んだことが発端だと思いますが、
事故のようなもので、自分自身のせい(歯磨きしていないなど)ではないので、
きちんと受け止めて処理して頂きました。
そういう訳で抜歯(涙)
でも、菌が入ってもっと大掛かりな手術になるなど、
最悪の場合も想定していたので、「抜歯で済んで良かった」と思っています。
サメみたいにまた生えてきたら良いのに(笑)
6月にデンタルチェックを受けているのに「どうして見つからなかったのかしら?」
と、微笑みを顔に貼り付け、先生に文句も言いました(笑)
これでゆっくりと眠れるし、痛みに眉をしかめることもなく、平穏に生活できそうです。
大きな厄落としが終わったと思うことにします。
何はともあれ、久しぶりのインスタントラーメン、堪能しました!
痛みなく、食事が摂れる幸せを噛み締めております(笑)
皆様も、どうぞお気をつけくださいね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
本当は昨日予定していた床掃除を遂行!パートナーも手伝ってくれて完了しました。
夕方には近所のワインバーへ食前酒を頂きに行き、
常連さんたちとお喋りしながらの時間を過ごしました。
ランチが遅かったこともあって、夕食はいつも通りの簡単&適当ごはんです(笑)

帆立貝柱入りの中華風焼きそば、餃子。

2022_02_04_1


「冷凍庫の中身を空にするプロジェクト」、今日は餃子!
餃子は浜松の会社、「マルマツ」さんのもので、スイスでも買えるのです。
ドイツに現地法人があるようです。今日もチキン入りと野菜入り。

2022_02_04_2


そしてプロジェクトの成果は他に、帆立貝柱ひとパック。
青梗菜、ポロねぎ、人参、キクラゲを入れました。
麺はスパゲッティーニ(笑)

2022_02_04_3


好きなだけ取って頂きます。
今日焼きそばに入れたポロねぎは、ねぎを転がしながら包丁の刃先で細く切り込みを入れていく、
そんなスタイルで千切りにしました。
昨日切り目を入れて開いてから千切りにしたよりも細くなりました。
どこにあるか全く見えませんけれども(笑)

2022_02_04_4


餃子のタレは酢+黒胡椒。
酸味が好きな人にはたまらないですよね(笑)
コメントで教えて頂いてから、私はこればかり。

2022_02_04_5


ところで、昨日ブログに書いた通り、昨日の夕食の残りは鴨南蛮そばになりました。
本日のランチです(笑)
ポロねぎは新たに加えましたが、あとは残りを活用。
おだしが抜群に美味しかったです!

2022_02_04_6


ワインバーからの帰り道、パートナーと「あまりお腹空いてないよね」と言いつつ、
結構しっかり夕食を頂きました(笑)
ところで、実は一昨日、ワインバーに行った際にイヤリングを片方落としてしまいました。
ダメ元でパートナーがオーナーさんに訊いてくれたところ、
昨日、オーナーさんから見つかったと連絡を頂いて、今日は意気揚々と引き取りに!
もう何年もピアスにしようと思っているのですが、金属アレルギーがあることもあって、
なかなか決心できないでいます。
それに、私は大ぶりのループのイヤリングが好きですが、これがピアスとなると、
万が一、指に引っ掛かってしまったら、耳たぶが裂・・・と思うと怖くて(笑)
エレガントに振る舞えば済むこととは分かっていても、
粗忽者ゆえ、なかなか踏ん切りがつきません。
スイスではピアスのチョイスは山ほどあっても、イヤリングを探すのは大変なので、
ピアス穴を開けたらもっと選択肢も広がるだろうとは思うのですが・・・。
還暦のお祝いに開けてみようかしら(笑)
そうやって迷っている間が一番楽しいのかもしれません。
今日の夕食も好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

ずっと降り続いた雨もようやく収まった感のあるスイス我が村地方。
残念ながら床上浸水した建物もあったようですが、人的な被害は無かったようです。
我が家はお陰様で何事も無く・・・本当に幸いなことでした。
夕食は簡単&適当ごはんです。

中華風焼きそば。
具は、もやし、キクラゲ、ブロッコリー、赤のパプリカ、ポロねぎ(緑の部分)、
マッシュルーム、牛ひき肉、帆立貝柱。

2021_07_18_1


かなりの量が出来上がってしまいました(笑)

2021_07_18_2


味付けは塩・胡椒、オイスターソース、しょうゆ少々。
たくさん入れた野菜のおかげもあって、美味しい焼きそばになりました。
麺はバヴェッテに重曹を入れて茹でたものを使っています。

2021_07_18_3


一昨日、湖畔の我が家から少し離れたところにある義兄宅に車を停めさせてもらいました。
冠水はもう大丈夫そうなので、お礼にお菓子を持って車を取りに。
兄弟仲が良いのは本当に有難いことです。
義姉は「空いている場所だったから、こんなこと良かったのに!」と言ってくれましたが、
ほんの気持ちのお菓子を持って行くというのは、こちらの自己満足でもあるので、
受け取ってくれた良かったです。
ガレージに車を停めて、近所のホテルに食前酒を飲みに。
帰宅してもお献立が全く頭に浮かんで来なかったので、時間稼ぎの前菜もどきです(笑)
スモークサーモンとセロリのマリネ。
これは昨日作っておいたものですが、助かりました(笑)

2021_07_18_4

我が村の冠水もようやく落ち着きそうです。
湖水が溢れて道にまで流れて出ている箇所もありましたが、水はようやく引きました。
溢れ出た湖水で子供を遊ばせている大人を見て、目を疑うこともありましたが(苦笑)
いまだ高速道路も普通の道路も、至る所が閉鎖されています。
ホテルのバーの若い従業員女性とはよくお喋りもしますが、
彼女が「ものすごく遠回りして出勤して来た」と笑っていました。
何も無かったかとこちらのことも気遣ってくれて、嬉しく思いました。
ここのところ、本当に色々とあって、パートナーの希望は受け入れたいと思っているので、
極力彼のわがまま(とも言えない程度ですが/笑)にお付き合いすることにしています。
急に食前酒を飲みに出かけることになったので、予定とは全く違うお献立になりましたが、
これはこれで良し(笑)
美味しく頂けて、満足の夕食でした。
残りはまた形を変えて美味しく頂くことにします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ