LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:カニかまぼこ

今日のごはん。

昨日は住んでいるフラットの住民集会(?)のようなものがあり、
その後に同じフラットの方々と食事に行ったので、ブログはお休みしました。
今日は晴れ間が射したり雨が降ったりのスイス我が村地方。
急に買い物に行くことになり、IKEAへ。
お目当ての物もほぼ全部買えて満足したけれど、疲れてしまったので、
英気を養いにワインバーへ(なんだその理屈/笑)
帰宅して大急ぎで適当ごはんの用意です。

おつまみ:
■ ミートボールのトマト煮
■ グリーンアスパラガスとカニかまぼこのミニ春巻
■ ブッラータのガーリックしょうゆ漬け
■ シーフードサラダ(市販品)

2025_04_24_1

ミートボールには玉ねぎをたっぷり。
昨日解凍した牛ひき肉と、ボロネーゼを使い切りたくてのメニュー(笑)
ボロネーゼだけでは足りなかったので、Barillaのアラビアータソースを少々追加。

2025_04_24_2

春巻の皮は一度解凍すると、急いで使ってしまわないといけないので、本日も登場(笑)
茹でたグリーンアスパラガス、カニかまぼこ、スライスチーズを巻いて焼きました。
スナック感覚で頂ける、とても美味しいおつまみ!

2025_04_24_3

ブッラータは我が家では刺身しょうゆとして使っている濃い目のしょうゆ、
ガーリックパウダーに漬けました。
漬けたと言っても30分くらいでしょうか(笑)

2025_04_24_4

好きなだけ取って頂きます。

2025_04_24_5

テイストもバラバラのおつまみですが、満足、満足!
ブッラータは少し濃いめの麺つゆに漬けて、
冷やしうどんや冷たいカッペリーニなどと合わせても美味しいかも!?
もう少し暖かくなったら試してみたいです。

2025_04_24_6

帰宅して45分くらいでできたので、まずまずかと(笑)
ところで、今日は急遽IKEAに行ったのですが、
お支払いをしてから、クーポンを持ってきたことに気付きました。
忘れていた自分自身になんだかガッカリ(苦笑)
悲しいかな、そういうこともありますね。
そういう時は癒される動画を観て、心を整えます(笑)


柴犬好きな私としては、可愛くて何度も観てしまう動画。
もちろん、ちょっと羨ましいです(笑)
ずっと以前、バリ島のある5つ星ホテルでマッサージを受けた時のことですが、
マッサージの後、フラワーバスなるバラの花びらを散らしたお風呂に入ったのです。
その時は「至福の時~!」と楽しめたのですが、
バスタブから出たら係の方がバスタオルで私の身体を拭こうとしてくださり、
それまでのうっとり気分は吹っ飛びました。
恥ずかしかったので「自分でやるわね?」とバスタオルを奪い取ったら、
「それは私たちの仕事なので」と困り顔の担当女性。
「絶対に誰にも言わないから、自分で拭かせて!」と懇願した記憶が蘇りました!
すぐにバスローブを羽織るので、本当は拭かなくても良いくらいだったのに・・・。
そんなことを芋づる式に思い出した動画です(笑)
今日の適当ごはんも好評だったし、お買い物も済ませることができて、
なかなか良い一日だった、ということにしたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からの良いお天気が、あれよあれよという間に崩れ小雨降るスイス我が村地方。
空模様のあまりの変わり身の早さ(?)にビックリ(笑)
今日はある挑戦を始めてしまって、どうしても終わらせたくて、
用事の合い間に手を動かしました。
夕食は少し遅めになるので、野菜たっぷりにしました。

野菜たっぷり担々麺風鍋。
箸休めはブロッコリーとカニかまぼこのマヨネーズ和え、
パプリカとサバのオイル漬けのきんぴら風。

2025_04_16_1

肉味噌には筍の水煮、干し椎茸を。
お鍋に入れたのは、春雨、もやし、キャベツ、白菜、青梗菜、ポロねぎ。

2025_04_16_2

今日はごはんなどの炭水化物は無しにしましたが、大満足!
まあ、春雨は炭水化物ですけれども(笑)
休肝日なので、アルコールフリーのビールで乾杯です。

2025_04_16_3

お腹がホッとする食事は良いですね。
ところで、スイスでも間もなくイースター。
卵やウサギがシンボルというか、モチーフになっています。
そこで、私も一羽、編んでみました。
顔のある物って、本当に難しい!
ワインバーのオーナーさんに頂いた置物と一緒に(笑)

2025_04_16_4

段染めの糸を使ったので、少しシマシマ(笑)
簡単にできると思って編み始めたのですが、小さいから編みづらいし、
目や鼻のバランスも、手足の場所も、もう全てが難しく・・・。
作った人に似たのか、お腹はポッコリしているし、頭は大きいし(笑)
たぶん二度と挑戦しないと思います(笑)
昨日は、「面白いと思うことには挑戦したい」なんて書いていましたが・・・。
小さな編みぐるみなので楽勝!と思って挑んだら、
とんでもなく面倒くさかった・・・というのが本音です(笑)
でも、やり切った!という達成感が得られたことは、挑戦して良かったこと。
何事も挑戦して、自分で経験してみないと分からないですよね。
夕食も美味しかったし、良い一日、ということにしたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は急遽近所のリストランテで食事をすることにしたので、
ブログはお休みしました。
今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
なんと初体験をしました・・・それは「砲丸投げ」!
楽しかったです!
夕食はおつまみです。

おつまみあれこれ。
■ ピッツァ・マルゲリータ(冷凍食品)
■ パスタ生地で揚げ餃子風おつまみ 
■ 豆腐とカニかまぼこのナゲット風

2025_04_15_1

冷凍ピザは、スーパーマーケットのくじで当たりましたが、
箱の容積が大きくて、場所を取る、取る(笑)
置いておけば便利だとは思うのですが、冷凍庫がいっぱいなので早々に消費です。
七面鳥のハム、バルコニー菜園で育てたチリなどを足しました。

2025_04_15_2

パスタ生地はラビオリ用に買ってあったもの。
消費期限が迫っているので近々ラビオリを・・・と思っていたのに、
昨日パートナーはリストランテでラビオリをチョイス(笑)
パスタ生地を揚げたりしたらどうなるの?という素朴な疑問からの今日の実験。
中身はチーズ、リコッタチーズ、カニかまぼこ、カリカリに焼いたベーコン。
あれこれ組み合わせてパスタ生地に包んで揚げ焼きに。

2025_04_15_3

木綿豆腐に玉ねぎ、カニかまぼこを入れ、ヴェゲタで味付け。
今日はまとまりが悪く途中で崩れたものもありますが、味はOKでした(笑)

2025_04_15_4

好きなだけ取って頂きます。

2025_04_15_5

ピザ生地とパスタ生地は小麦粉被り(笑)
餃子風とナゲット風はどちらもオリーブオイルを使っての「焼き」被り。
そういう日もありますが、良いんです(笑)

2025_04_15_6

おつまみごはんは、お酒好きの友人たちと一度試してみたいです。
足りなくなったらキッチンに行って何か見繕って作って、また食べて飲む、みたいな(笑)
ところで、今日の初体験「砲丸投げ」は思いの外、体力を使い汗までかきました。
元々肩は強いので、一度試してみたくなり、パートナーに教えてもらい、挑戦!
パートナーは体育教師やトレーナーの資格を持っているのでプロ。
今日も親切に丁寧に教えてくれました。
私の年齢だとマスターズで、使う砲丸は3.0kg。
まだコツをつかむところまでは行っていないので、もう一度挑戦したいです。
今日は基本中の基本を教えてもらい、結果は5~6メートルくらいでした。
次回はメジャーを持参してきちんと測りたいと思います!
何歳になっても、面白いと思うことには挑戦してみたいです。
明日は筋肉痛必至(笑)
夕食も美味しくて、良い一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
冬の間、防寒をしておいたバルコニーのヤシの木の覆いを、午後取りました。
気温は18度くらいで日差しが強かったので、暖かいというより暑く汗をかくほど(笑)
夕食は少し遅めなので、食べる量を調節できるお鍋にしました。

鶏モモ肉のお鍋。
白菜、木綿豆腐、春雨、青梗菜、干し椎茸を入れました。
箸休めはグリーンアスパラガス、カニかまぼこのマヨネーズ和え、
パプリカとツナのきんぴら風。

2025_04_03_1

鶏モモ肉は生姜を入れた鍋で柔らかく煮ておきます。
その煮汁に干し椎茸の戻し汁を加えました。
スープの味付けは、創味シャンタン、だし粉、そしてしょうゆ少々。
これが美味しくて、ついつい飲み干してしまいます(笑)
お鍋はお馴染み、チーズフォンデュ用。

2025_04_03_2

マヨネーズ和えには粒マスタードをたっぷり。
きんぴら風にはごま油を少し入れて風味を付けています。
お鍋に春雨を入れたので、今日はごはんなどの炭水化物は無し。
好みで七味唐辛子や、柚子入りの七味唐辛子をかけて頂きます。

2025_04_03_3

毎週木曜日夕方にはパートナーに予定があるので、食事が遅めに。
そんなわけでたいてい木曜日を休肝日にします。
私の中ではなぜか、休肝日=ワインに合わない和食の日、ということになっていて(笑)、
準備にも後片付けにも時間のかかる和食もどきを用意することが多かったのです。
食器類も食洗機を使えない物がほとんどで、後片付けに疲れることも度々。
そこで、毎週木曜日は今日のように「お鍋」をすることにしました。
味は毎週変えます(笑)
料理は好きですし、時間があれば凝ったお料理も作ったりしますが、
ちょっと楽をしたい時もあるのです。
「木曜日はお鍋の日」、そう決めただけで、なんとなく心が軽やかに・・・(笑)
これからお鍋のバリエーションを考える作業も楽しみたいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
スキーに行く予定にしていましたが、予定変更。そういう日もあります(笑)
夕方にはピアノレッスンに行き、調律したてのグランドピアノを弾かせていただきました。
レッスンの後は先生とパートナーとワインを飲みに(笑)
夕食はレッスン前に摂りました。

ちゃんぽん。
エビ、イカ、もやし、キクラゲ、カニかまぼこ、キャベツ、人参、
彩りに今年初のグリーンアスパラガスを入れました。

2025_03_06_1

スープは、日本で買ったヒガシマル醤油の粉末ちゃんぽんスープで。
指定の分量だと、我が家には少し塩味が強いので、
300ml入れるところを450mlにして、2人で分けました(笑)
野菜をもっと入れても良かったかも。
麺は、最近買った乾麺を使いました。
久しぶりに食べたせいか、とても美味しく感じました。

2025_03_06_2

ちなみにこちらが買った乾麺。
色々と突っ込みどころが満載ですが、まずまずの味なので良しとしています(笑)
それにしても「もっとください!」って・・・!

2025_03_06_3

今日はレッスンで3曲弾きました。
1曲目はブラームスの「6つの小品」から間奏曲Op.118-1を。
動画では0:00から1:55辺りまで。


今回はどの曲もちゃんと練習できなかったので、昔、弾いた曲を1曲。
ハイドンのソナタ第48番  ハ長調 Hob.XVI:35 op.30-1の第1楽章を。
中学1年生の頃に弾いた記憶があるので、本当に昔、昔(笑)


気を取り直して、いまだ譜読み状態のカプースチン、
「8つの演奏会用エチュード 前奏曲 Op.40-1」を。
これはいつになったらちゃんと弾けるのか謎ですが、諦めずに練習しています。
ピアノの先生が定年退職なさる時に、コンサートで弾きたいとお願いしました。
あと数年あるので、頑張りたい!(笑)


たった1時間弱のレッスンでも腕も頭も疲れました。
ワインを飲みに行ってあれこれ3時間近くお喋り(笑)
パートナーは一足先に帰宅。
その後も、色々なことを話して楽しい時間でした。
早めの夕食は好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
出掛けようかと思っていたのですが、なんとなくダラダラと過ごしてしまいました(笑)
今日お誕生日の父に電話をして、久しぶりに日本語を話してリフレッシュ!
夕食はいつも通り、冷蔵庫にあるもので適当に、です(笑)

おつまみあれこれ。
■ タラと木綿豆腐のナゲット
■ カニかまぼことチーズの揚げワンタン
■ スモークサーモンとレタスのマリネ
■ 野菜のクリームスープ

2025_03_02_1

ナゲットの味付けはヴェゲタ+中川政七商店の「かける薬味みそ」。
揚げワンタンには、"SURIMI"と言う名前で、
スイスでもスーパーマーケットで買えるカニかまぼこ、チーズを入れました。
ちなみにこのお皿、なぜかとても気に入っているので、1枚買い足しました(笑)

2025_03_02_2

ナゲットにはケチャップ、辛子、スリラチャなど、好みの物を少し付けて頂きます!

2025_03_02_3

もっと色々おつまみを・・・と思ったのですが、解凍していない物もあり、
今日はこんなところ(笑)
スイス人は「不健康」という理由で電子レンジを毛嫌いしていますが、
もちろん我が家のスイス人も同じく(笑)
だから、ほぼ毎日午後の早い時間には、夕食に何を作るかメニューを考え、
必要な物を冷凍庫から出して自然解凍させておくのです。
夕食時に解凍を忘れたと気付いた日には、もう数時間前の自分を呪うしかありません(笑)
日本の父の家に滞在していた時は、新聞の折込チラシを見て、
毎日のお買い得品をチェックしていましたが、スイスのスーパーマーケットは週単位。
だから、週に1度リストを書いて、大きめのスーパーマーケットに行って、
必要な物を全て買い求めます。
足りなくなったり、買うのを忘れたら、徒歩で行ける村のスーパーマーケットへ、
というのがスイスに住み始めて以来の習慣になっています。
ちなみにパートナーは腰が軽い人なので、週に1度の買い物にも付き合ってくれます。
時には、1.5リットル×6本のミネラルウォーターのパックを、
3パック買うこともあるので、荷物持ち要員として率先して付いてきてくれるのです(笑)
近所のスーパーマーケットにもヒョイと腰を上げて行ってくれます。
私が出掛けるとなると、たとえ近所のスーパーマーケットでも、
少々身なりを整えたいので、出掛けるまでに時間がかかる、
でも、彼はパンツだけ履き替えて、今の時期ならダウンジャケットを羽織るだけ(笑)
フットワークの軽い人で、本当に助かります。
今日は父の86歳のお誕生日。
元気でいてくれて、まだまだ食欲も旺盛で、やりたいこともある、
そんな父を頼もしく思ったひと時でした。
親孝行の真似事はしているつもりですが、それは決して親の為だけではなく、
自分が後悔しない為なのだと思っています。
何はともあれ、パートナーと私も夕食を美味しく頂けて、満足でした。
ちなみに、父も私たちからのプレゼントの和牛を堪能したとのことで、何よりです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は小雨が続いたスイス我が村地方。
パートナーは仕事で山の上へ行ったのですが、ずっと雪だったそうです。
彼は靴に敷く使い捨てカイロを愛用中(笑)
もちろん日本で買いました!
夕食は家にあるものでおつまみにしました。

おつまみあれこれ。
■ エビとカリフラワーのオーロラソース和え
■ 野菜とブルグルのクリームスープ
   人参、マッシュルーム、玉ねぎ、ベーコン、ブルグルの他に、
   スーパーマーケットで頂いたほうれん草のクリーム煮(?)も入れました。
■ スモークサーモン
■ カニかまぼことチーズの揚げワンタン

2025_02_26_1

昨日解凍したエビの残りを使い切る為のメニュー。
エビが小さく、少なめだったので、カリフラワーで嵩増し(笑)
彩りにアスパラガス=ブロッコリーを入れました。
ソースにジンを入れると味がキリっと引き締まります。

2025_02_26_2

こちらも昨日解凍したワンタンの皮を使ったおつまみ。
カニかまぼこ、チーズを入れて包み、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
選んだお皿が小さすぎました。
次回は全部をもう少しコンパクトに包みます(笑)

2025_02_26_3

好きなだけ取って頂きます!

2025_02_26_4

今日のヒットは揚げワンタン。
ワンタンの皮がもっと簡単に手軽に買えたら、これはもっと頻繁に作りたい!
包んで揚げるだけなのに美味しいなんて、最高です(笑)
スープに入れたほうれん草は冷凍食品で、小さなキューブになっています。
そのまま温めてスープとして頂ける模様。
スーパーマーケットのくじで、無料で頂いた商品を使ってみました。

2025_02_26_5

適当ごはんでしたが、美味しかったです!
今日もニットセラピーを実施(笑)
早く編んでしまいたい物があって、時間を見つけては編んでいます。
でも、先に編んだ物の手直しをしたくて、少々解いてやり直したり・・・。
一から作る創造的な活動と違って、やり直しはモチベーションも上がらず、
「編む」という同じ行動を取っていても、さらにエネルギーが必要になる気がします。
例えて言うなら、テストを解くことと、解いた後に見直しをすること、
みたいな・・・?(笑)
「あの糸を使って、こういう物が編みたい」とか「編めるかしら」と考える編み物も、
冷蔵庫と冷凍庫にある食材だけで一食作ろうと考える料理も、
私にとってはどちらも創造的で、生活に必要なことです。
毎日違う物を作って食べるって、大変だけれど面白く、面白いけれど大変な作業(笑)
だから、いかに楽しんで、楽をして作って、食べることを楽しめるか、
これは毎日の大きな課題のような気がします(笑)
何はともあれ、今日はワンタンがヒットでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ