LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:カシューナッツ

今日のごはん。

昨日までのフェーン現象は嘘のように静まり、良いお天気のスイス我が村地方。
バルコニーにサンベッドを出して、布団や枕などを太陽に当てて殺菌(笑)
シーツ類なども大量にあったので、洗濯、洗濯・・・そして部屋の掃除。
これで我が家も通常運転です(笑)

メイン:
鶏モモ肉とカシューナッツの炒め物。
すりおろした人参を入れたジャスミンライスと一緒に頂きます。

2022_03_14_1


緑と黄色のパプリカ、ポロねぎを入れました。
カシューナッツが大好きなパートナーには多めに進呈(笑)
私は単体で頂くカシューナッツは大好物ですが、お料理に入っているのは・・・。
そういう訳で自分のお皿には数えるほどしかカシューナッツを入れませんでした(笑)

2022_03_14_2


我が家には炊飯器はないので、今日のジャスミンライスもお鍋で炊きましたが、
火にかけてからお鍋の上で人参をすりおろして直接入れるというズボラなスタイルです(笑)
キヌアも少々入れました。
パートナーは美味しい、美味しいとしっかりお代わり(笑)

2022_03_14_3


彼はスープの浮き身として入れるかぼちゃの種とか、
パッタイに入っているナッツとか、そういうものが大好きなのを忘れていました(笑)
だから、あまりスイスでは料理には使わないごまも好きなのかもしれません。
ところで、スイスでは、コロナに罹患して一定期間の隔離生活を終えたら、
再度検査する必要もなく社会生活に復帰できます。
でも、パートナーは念の為に毎日検査していたところ、今日やっとネガティブに!
私はゲストルームのソファベッドで就寝していましたが、
寝心地がすこぶる悪く、一日目は30分毎に目を覚ますほどでした。
やっと解放されます(笑)
でも、ポジティブなことを探すと、それは就寝直前まで読書出来たこと。
ベッドに入って本を読んでから眠りにつくのが、昔からの習慣でした。
旅先では本を読みますが、家の寝室ではなんとなく遠慮していたのです。
1週間、長らくの習慣を楽しめたことは、大変だった中で唯一良かったことでした(笑)
美味しい食事も頂けたし、用事もかなり済ませることができたので良い一日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
目覚めてからベッドに長居しすぎ、ちょっと寝坊してしまいましたが、そこはご愛敬(笑)
パートナーは朝型、私は典型的な夜型なので、お互いの就寝&起床時間にはノータッチです(笑)
午後、長い散歩に出た帰り、近所のホテルのバーで食前酒を頂きました。
散歩前に、適当に鶏モモ肉と牛ひき肉を冷凍庫から出しておきましたが、
お献立は全く決めず(笑)
ほろ酔いで帰宅後、作りながら決めたお献立の夕食になりました。

◆ 鶏モモ肉とカシューナッツ炒め
◆ モモ(市販品)
  チベットなどで食されている餃子のようなもの。
◆ ひき肉あんかけ炒飯

2021_11_08_1


鶏モモ肉とカシューナッツ炒め、思いついて初めて作ってみました。
パートナーが何度もお代わりしてくれたのですが、
どうやら彼はカシューナッツが好物の模様!?

2021_11_08_2


モモはスチーマーで7分ほど蒸すだけの市販品です。
ヴェジタリアン用だったので、お肉などは入っておらず、
オレンジ色の方はかぼちゃ入り、緑の方はほうれん草入りだったようです。
新製品だったので、一度試してみたくて購入しました。

2021_11_08_4


炒飯は一昨日のピリ辛ライスの残りをリメイク(笑)
ついつい、麻婆豆腐のような味のあんにしてしまいましたが、
他の味の方がバランスが良かったかも・・・。

2021_11_08_3


何はともあれ美味しく頂きました。

2021_11_08_5

特に鶏モモ肉とカシューナッツの炒め物は、手前味噌ながら美味しかったです。
適当な味付けでしたが・・・これはいつも通り(笑)

2021_11_08_6


近所のホテルのバーには、バー専属のバーテンダーの方がいらっしゃいます。
今日のバーテンダーの方は、彼の初日に私の脚とバッグ、ソファに、
ロゼワインと水をぶちまけた男性(笑)
今日「もう慣れられました?」と、初日の彼の「失敗」についてそれとなく触れたのですが、
「そういうことも起こりますよね」とのご返答。
けっして責めるつもりはなかったのですが、
「あぁ、そうか。その節は・・・みたいなことは言わないのだな」と思いました。
それはスイス人だからなのか、ホテルの従業員として言ってはいけないことなのか、
そこは定かではありませんが、メンタリティの違いを感じたような気がします(笑)
「あのお陰で学ぶことが出来ました。ありがとうございました。」なんて言われたら、
私は一気に彼のファンになるのに・・・。
言葉というのは本当に大切だと再認識しました。
だからこそ、外国語であるドイツ語を日常に話している私は、常に注意を払っています。
拙い表現のせいで誤解を招くこともあるので・・・。
だから私は、しつこいぐらいに「私が言っている意味分かる?」と訊いてしまいます。
でも、それは私のドイツ語のせいで誤解を招きたくないから。
ドイツ語の良い言い回しが浮かばない時など、絶望的になりながらも、
コミュニケーションの為にいまだ奮闘中(笑)
今日はそんなことも考えた日でした。
適当ごはんも好評だったのが何より(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
散歩の途中で鴨のグループに遭遇。
お食事中でしたが、「写真を撮らせてねー」と話しかけたところ、
みんなワラワラと寄ってきました。
一番近い鴨との距離はほぼ50cm!
パートナーに「わー、今日の我が家の晩ごはんの材料がここに!」と言って笑われています(笑)

2021_11_08_7


↑このページのトップヘ