LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:オープンサンドイッチ

今日のごはん。

毎年12月24日の夜は、パートナーの両親宅での食事会。
義兄、義妹家族、そしてパートナーと私がお邪魔しています。
みんなで担当を決めているのですが、我が家は毎年ワインとアペロ(食前酒)用のおつまみ担当。
食前酒のお供は、オープンサンドにしました。

同じ物をもう一皿作りました。
エビ、ツナ、そして卵。

イメージ 1


エビは白ワインを少し入れた熱湯で茹で、細かく切って、みじん切りのディル、
マヨネーズ、数の子(IKEAの瓶詰)、レモン汁を混ぜてトッピング。
飾りに、エビとディルを乗せました。
卵は、日本のサンドイッチの卵(笑)
ツナは、アンチョビ、生クリーム、白胡椒と一緒にブレンダーで混ぜれば出来上がり。
ブラックオリーブを少し刻んで乗せてみました。
全粒粉パンにしました。

イメージ 2


こちらはパートナーと私のお味見用(笑)
少し小ぶりにしてあります。

イメージ 3


みんなすごく美味しいと言ってくれて嬉しかったです!
特に、お料理上手の義母から「エビが本当に美味しい!」と、
何度も言ってもらえたのが最大の褒め言葉!
メインはWinzor Fondue(ヴィンツァー・フォンデュ)。
厚く切ったお肉を専用のフォークに刺して、赤ワインベースのスープの中へ入れて、
煮えたら引き上げて頂きます。
お肉は、牛、仔牛、豚、ダチョウ、七面鳥、羊、ミートボールでした。
スイス版のお鍋ですね(笑)
お肉に火が通るまでの間、サラダやライスやチップスを食べて、お喋りとワインを楽しむのです。
デザートも頂いて、もうお腹いっぱいで動けないほど(笑)
楽しい時間でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ


本日のおまけ。

私からパートナーの両親へのプレゼントです。
義父と義母へ、色だけお揃いにして編みました。
寒い日のお散歩に使ってもらえたら・・・と思っています。

イメージ 4

今日のイイコト。

良い1日だったコト。

昨日、午前1時頃までパーティだったので、お約束の朝寝(笑)
いつものように朝ごはんをガッツリ!
その後は、ショッピングセンターに買い物に出かけました。
大晦日に義兄夫婦が食事に来てくれるので、和食を作る予定なのですが、
その為に欲しいお皿があるのです。
今、家には2枚あるので、同じ物を出来ればあと4枚、少なくとも2枚は欲しい。
なのに、1枚しか在庫がなく、諦めました(涙)
来週、また行ってみます。
それからアペロ用の材料を買い、私のロングTシャツを買いました。
このロングTシャツ、細身で、腰のところでブラウジングできるようになっているのですが、
腰をすっぽり覆ってくれるので暖かい!
最初、色違いで2枚買ってとても良いので、さらに2枚買い足しました(笑)
腰は身体の要ですからね、冷えは厳禁です!!
そして、パートナーが本を買ってくれました。
じゃーん。
パーティ用のメニューとタパスのメニュー本!
人を招くコトや、持ち寄りのパーティが多い日常なので、助かります。
クリスマスプレゼントのうちの1つです。

イメージ 1

帰宅してしばらくしてアペロの用意。
毎年、クリスマスイブはパートナーの両親が招待してくれます。
我が家は毎年アペロ担当。
ちなみに、義兄はフォンデュ・シノワ用のお肉を、義妹夫婦はデザートの用意です。
義母はサラダやライスやその他の色々を用意してくれます。
今年のウチのアペロはこちら。

イメージ 2

パンに、スモークサーモン&クリームチーズ、茹で卵、きゅうりのマヨネーズ和えを乗せました。
茹で卵は刻んでマヨネーズで和えて、日本のサンドイッチ風に(笑)
きゅうりは皮を剥いてみじん切りにして水気を切り、マヨネーズ、塩・胡椒、
オニオンパウダーで味つけしました。
カラフルで好評でした!
ちなみに並べ方はパートナーがうるさく(笑)監修。
フォンデュ・シノワをたらふく頂いたら、リビングルームに移ってプレゼントの交換です。
両親宅のクリスマスツリーはもちろん本物、なんとキャンドルも本物です!

イメージ 3

パートナーの両親からはワインと近所のホテルのブランチ招待券を、
義兄カップルからはお手製のチリオイルを、義妹夫婦からもワインを貰いました。
義兄カップルのプレゼントは、なんと自分たちで唐辛子を育てて、
さらにそれをオイルに漬け込んでくれた半年余りのプロジェクト!
時間と手間をかけてくれたのがとっても嬉しいです!
子どもたちから両親へのプレゼントは、ファミリー全員でのボーリング&デザート!
義兄カップルへはワインを、義妹夫婦へは友人のCDとハーブティ。
それぞれ喜んでもらえて良かったです。
毎年、少しずつ会話に参加できる量が増えて来て、嬉しい限りです。
来年はもっと会話に参加できるように、もう少しドイツ語の勉強もしたいと思います。

今日もイイコトがありました。

感謝です!

今日のイイコト。

クリスマスパーティが楽しかったコト。
今日は義父母のお家にお邪魔しました。
義兄、義妹夫婦、そして私たち、大人ばかり7名でのクリスマスイブです。
欧米ではクリスマスは家族と過ごすのが通例。
一体いつから日本では「クリスマスは恋人と」が暗黙の了解みたいになったのでしょう!?
閑話休題(笑)
そんな大人ばかりのクリスマスですが、こんなものを作ってみました。

イメージ 1

ブロッコリーと人参のクリスマスツリー。
中身はポテトサラダです。
作った本人同様、ちょっと丸い・・・(笑)
今日はフォンデュ・シノワ(日本のしゃぶしゃぶのようなもの)を頂くのですが、
サラダやライスなどは義母、お肉は義兄、デザートは義妹夫婦、
そしてアペロ(前菜のようなもの)はパートナーと私と担当が決まっていました。
食べなくても良いから、ちょっと面白いものをと思い、クリスマスツリーを作ってみました。
他には、マスカルポーネにアサツキ、塩・胡椒、玉ねぎのパウダーを加え、
スモークサーモンでロールしたもの、ポテトサラダをロールしたもの2種を作りました。
(お写真はパートナー提供です)

イメージ 2

「手伝うよ!」と意気込んでいたパートナーですが、
結局、切って並べたものにディルを乗せただけ(笑)
人間、向き不向きがありますからね(笑)
アペロは素敵なツリーを飾ったリビングで頂きました。
本物のキャンドルが灯されています!
ここ、義母のこだわりのようです。

イメージ 3

お肉を用意した義兄からは、
「Miki!お肉は山ほど買ったから、アペロはちょっとって言ったのに」と言われてしまいました(笑)
あはは。
そしてダイニングテーブルにはこんな素敵なセッティングが!
義母はこういうことがとっても得意な人なのです。
見習わなくちゃ。

イメージ 4

そしてフォンデュ・シノワは、お肉をお鍋の中に落とさないように注意しながら頂きます。
長いフォークのようなものにお肉を刺してスープの中に入れるのですが、
これを落とすとペナルティでキスしなくちゃいけないんです。
それも右隣の人に!
昨日は私の右隣には義兄が座っていました。
「Miki!どんどんお肉落として良いからね!」と義兄・・・(笑)
たらふくお肉を頂いた後、リビングに移り、電気を消してクリスマスツリーを眺めながら、
クリスマスソングを歌ったりして、楽しい時間は過ぎて・・・。
みんなでプレゼントの開封です!!
義父母からはみんなに、近所のホテルのブランチのチケット、
ボディローションやバスジェルなどを贈ってくれました。
義弟だけがチョコレートをプレゼントされていました。
それを見て他のみんなで「そうか、僕ら、臭うんだ。だからバスジェルなんだ。」と、大笑い!!
義母も「そんなつもりじゃなかったんだけど、そう言えばそうだわね!」と大笑い(笑)
子どもたちからの義父母へのプレゼントはパソコン。
義母が欲しいものを訊かれた時、パソコンと言ったそうなのですが、冗談だったんだそうです(笑)
「まさか本当にくれるなんて!!」と感激してくれていました。
そして義母は私の手編みのマフラーをとっても喜んで、早速巻いてみてくれました。
義父が「Miki、僕にはマフラーないの?首の周りが寒いんだけど?」とまたまた大笑い!
義妹夫婦が用意してくれたフルーツサラダを食べて、またお喋り。
お開きになったのは真夜中でした。
新しい家族と一緒のクリスマスパーティ。
とっても楽しいひとときでした。

今日もイイコトがありました!

感謝です!

↑このページのトップヘ