LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:オーブン

今日のごはん。

昨日はパートナーの誕生日だったので食前酒→夕食で、食事ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
・・・ですが、前日のお酒が残っているせいか朝寝してしまいました(笑)
お祝いの次の日くらい良いですよね!
食べ過ぎだった昨日のあれこれを払拭するべく、少々軽めの夕食です。

メイン:
ヨーロッパヘダイのオーブン焼き。
野菜は、トマト、ズッキーニ、ブロッコリー、じゃがいも、玉ねぎ。

2022_10_27_1


ヨーロッパヘダイには裏表とも塩・胡椒をして、野菜の上に乗せて、
パニエルメール(細かいパン粉)を振り、オリーブオイルをかけてオーブンへ。
200度で25~30分焼きます。
野菜に塩・胡椒が足りなかったので、ハーブソルトをかけて頂きました。

2022_10_27_2

おうちごはんはホッとしますね(笑)
ランチには、残り物野菜(少々残ったバターナッツかぼちゃ、ブロッコリーの茎、玉ねぎ、
残り物の人参、チコリ)で作ったスープを。
パートナーはお代わりしてくれました(笑)
昨日は、久しぶりに近所のリストランテでの夕食と相成りました。
私は、チーズ+トリュフのパスタを。
大きなチーズの中にお酒を入れフランベし、パスタを入れてチーズをからめて、
トリュフを削る・・・そんな素敵な美味しいパスタを頂きました。
9年前の写真が残っていたので、雰囲気だけでもお伝えできれば!

2013_11_09_4

2013年の写真ですが、毎年トリュフの時季には同じメニューが供されます。

2013_11_09_5

リストランテのオーナーさんは以前、私たちが住んでいるフラットにお住まいでした。
引退なさってからは弟さんが跡を継がれ、彼も私たちが住んでいるフラットにお住まいで、
仲良くさせて頂いていました。
でも、病気をされた弟さんも早めの引退をされ、その後オーナーが変わり・・・。
パートナーと私は足が遠のいていました。
昨日、本当に久しぶりに行ったら、味も若干変わり(塩辛くなっていました)、
ちょっと残念な気分に。
とは言え、久しぶりにトリュフを頂けて満足でした。
でも、量が多くて夜中に胃薬を飲む羽目に。明らかにキャパシティオーバー!
「自分の年を知れ!」と、自分に言い聞かせたところ(笑)
何はともあれ、健康で食事が美味しく頂けることに感謝です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で、気温もどんどん上がったスイス我が村地方。
ここのところ、「お片付けスイッチ」が入っているせいか、
今日はキッチンの引き出しにある(と言うか、放り込んでおいた・・・が正しい/笑)、
手書きのメモ類や切り抜きなどを整理。
夕方、パートナーが食前酒に誘ってくれたので、たくさん飲まないことを条件に、
一緒に行くことにしました(笑)
帰宅して大急ぎで夕食の用意です。

メイン:
茄子の肉詰め、オーブン焼き。
ラムソン入りのタリアテッレ、グリーンアスパラガスと一緒に頂きます。

2022_05_18_1


作り方は、イタリアにお住まいの日本人女性のYouTube動画を観て知ることができました。
茄子をくり抜く必要がないというレシピ、目から鱗が落ちるようでした(笑)
簡単でヘルシーなので、お勧めです!

2022_05_18_2


ボロネーゼソースは適当に作りました(笑)
野菜は、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、ポロねぎ。
コクを出す為にベーコンも少し入れています。
これは簡単にできるし、おもてなしにも良さそう!
タリアテッレには、レモン果汁とパルメザンチーズをプラス。
シンプルですが、このパスタだけでも大盛り頂けそうなくらい美味しいのです(笑)

2022_05_18_3


ちなみにこちらが参考にさせて頂いた動画です。



ところで、今日整理したのは、どれもお料理に関する切り抜きやメモで、
いつかきちんとファイルしよう・・・と思っていた物。
元々、取っておきたいレシピなどを貼り付けていたスクラップブックを作っていたので、
そこにどんどん貼って整理が完了!
片付くと気分もスッキリしますね(笑)
レシピなどは「またキッチンでネットを使って調べれば良い」、
そうも思うのですが、やっぱりちょっと面倒。
同じサイトを見つけられない可能性もあるので・・・(笑)
手書きのメモは、必要最小限の情報しか書いていないのですが、それで充分。
引き出しを開けて自分のメモを見るのと、キーワードを入れて同じサイトを探すのと、
どちらが手軽かと言えば、お料理に関しては私は前者なのです(笑)
例え1つの引き出しでも片付いて、気分はスッキリ!
それに、夕食も美味しく頂けて満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は、何年かに一度あるかというくらいの料理をしたくない日だったので、
パートナーは近所のワインバーで美味しいパニーニを、
私はその場では何も頂かず(胸やけ状態だったので・・・笑)、帰宅しておうどんを。
そんな訳でブログはお休みしました。
今日は薄曇りからの晴れ、というお天気だったスイス我が村地方。
珍しくパートナーに仕事の予定があまり詰まっていない週末だったこともあって、
午後4時半頃に近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに行きました。
帰宅してほろ酔いで食事の支度です(笑)

メイン:
ミートローフ。
添えたのは、スパゲッティーニと市販のペスト。
このペストは、+ペペロンチーノと言うことで、少々スパイシーなペストでした(笑)

2021_10_10_1


ブロッコリーはスパゲッティーニを茹でているお鍋へ。
冷凍した焼き茄子も同様にパスタのお鍋へ時間差で投入(笑)
ブロッコリーと焼き茄子は取り出して、軽くソテーしました。

2021_10_10_2


ミートローフには人参とグリーンピースを。
人参は生のまま、グリーンピースに至っては凍ったままミートローフのタネに入れ、
型に入れ220度で25分ほど焼いて、型から外して反対の面を10分ほど焼いたら出来上がり。
とんかつソースを少しと、粒マスタードを付けて頂きます。

2021_10_10_3

帰宅して玉ねぎを刻み、パン粉や卵、スパイス色々をひき肉と混ぜて型に入れ、
とりあえずオーブンへ(笑)
そんな適当ごはんでしたが美味しくて満足でした!
ところで、再三書いておりますが、今の私はショパンコンクール一色の日々(笑)
昨日は私が大好きな反田恭平さんが演奏されたのですが、
ワルシャワ(ポーランド)とは時差が無いのでタイムリーに聴くことが出来ました!
彼の演奏が素晴らしくて涙しました・・・。
特にAndante spianato and Polonaise in E flat major, Op. 22(20:33から)は、
キラキラとした、まるでダイヤモンドの粒が転がるような音で、秀逸!!!
ピアニストとしてどういう徳を積めばこういう音が出せるのか!?
と思わずにはいられないほどの、美しくて魂が洗われるような音でした。
そして会場の聴衆からの拍手がとても長く続いていたのが印象的です。


昨日演奏された中には、私も注目している進藤美優さん。


そして沢田蒼梧さん。


お二人ともお若いのに、重圧に耐えてよくぞここまで、と思ってしまいます。
反田さんはベテランの風格と言うか、他の方には失礼ながら既に別格のおもむき。
今回も、コンクールと言うより彼のリサイタルのような雰囲気が漂う演奏でした。
2次予選にはたくさんの日本人コンテスタントが進まれていて、嬉しい限り!
パートナーには、私の入れ込みようが理解しがたかったようなので、
「これはあなたにとってのサッカーのワールドカップのようなものなの!」
と説明したら一発で理解(笑)
2次予選はまだ続きますし、この後、3次予選、そしてファイナルと続くコンクール。
まだまだ楽しめる時間があって幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
ホテルのバーを出たら、素敵な夕景が広がっていたので、
徒歩数十秒の家へは向かわず(笑)、反対方向へ。
少し遅かったのですが、良い景色が見られました(笑)

2021_10_10_4


今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
ということは人出も半端ではなく多く、苦手のオートバイも大挙して村に来ます。
(オートバイは良いんです。歩道に駐車したりする輩、
 そして、あの無駄に「吹かす」の、控えめに言ってムカつきます/笑)
午前中に泳ぎに行った後はおうちでゆっくり。
夕食は簡単&適当を絵に描いたような献立です(笑)

メイン:
サーモンと野菜のオーブン焼き。
Cantadou(カンタドウ)というメーカーのハーブ&ガーリック入りのクリームチーズを上に。
コールスローも一緒に頂きます。

2021_05_30_1


玉ねぎ、グリーンアスパラガス、ズッキーニの上にサーモンを乗せて、
ヒマラヤ塩を振り、黒胡椒を挽き、オリーブオイルをかけて200度のオーブンへ。
30分強、オーブンにお任せの簡単料理です。

2021_05_30_2


玉ねぎが柔らかくて甘くて美味しい!
お写真はありませんが、夕食の1時間ほど前にシーフードサラダ(市販品)を少し、
食前酒と一緒に頂いたので、今日は炭水化物は無しにしました。

2021_05_30_3


先日、ピアノレッスンの後に先生ともオートバイのエンジン音について話しました。
彼女も同じ村にお住まいなので、天気の良い週末は悩ましいという話に(笑)
先生曰く、たぶん私たちは音楽をやっているおかげか、人より音に敏感だから、
音楽や生活音以外の音は「耳障り」なのだと思う、と。
そんな先生のお隣さん、ここのところお天気が良いと朝から毎日お庭の改装をされていて、
「朝から石を割ったり、釘を打ったり、毎日大変な騒ぎ」とのこと!
それも大変です(苦笑)
昨年から異常にオートバイでの来訪者が増えたのは、
もしかしたらネットや専門雑誌などで紹介されたからなのかもしれません。
今は皆さんがマナーを守って、出来れば静かなオートバイを購入なさって(笑)、
我が村で素敵に散財してくださることを望んでいます(笑)
何はともあれ、今日は運動できて、ゆったりと過ごせて、簡単ごはんも美味しく、
良い日曜日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日もかなり暑いスイス我が村地方。
そういう日は水を触る家事を・・・と言う事で、手洗い洗濯しました(笑)
夏場は麻の服を着ることが多いので、手洗い洗濯→アイロンは欠かせません。
我が家の洗濯機の「手洗いモード」がどれか分からないので、
普段着でない麻の服はご丁寧に手洗いしております・・・笑
夕食はパートナーのリクエストで魚です。

メイン:
プレイスのパン粉焼き。
添えたのは、パドロン(スペイン野菜でしし唐のような味と香り)のソテー、
ツナ缶入りポテトサラダ、バルコニー菜園でパートナーが育てているミニトマト。

2020_08_07_1


プレイスは「ヨーロッパツノガレイ」という別名もあるカレイの仲間。
実は2種類の味を作ったのに、写真を撮り忘れました(笑)
どちらもパン粉焼きですが、1つはパン粉、粉チーズ、乾燥パセリをまぶしたもの、
もう一つはパン粉、粉チーズ、ガーリックパウダー、乾燥チャイブをまぶしたもの。
サンドイッチを作る時に出るパンの耳をブレンダーで細かくして、
パン粉にしてから冷凍しています。
これが便利なのです!

2020_08_07_2


ちなみに昨日出来上がった手縫いの手抜きカーテンはこういう感じになりました。
少し長くなってしまいましたが、麻は洗うと縮むので許容範囲です(笑)
外からの視線は遮ってくれるけれど、光は入る、理想のカーテン!
左右の折り返し部分は裾上げテープで、上下の部分は手縫いです。
折り返し部分がまるで模様のようになって大満足!

2020_08_07_3


先日作ったネイビーのカーテン、元々ある白のカーテンと合わせると、
落ち着いた雰囲気になりました。

2020_08_07_4

本当は落ち着いた雰囲気のインテリアが大好きなのですが、
今までのカーテンの色はカジュアルすぎでした。
こげ茶、白もしくはベージュ、藍、そして植物のグリーン、これが理想です。
極限まで色を抑えたシノワズリーが好きですが、私だけの家ではないので・・・(笑)
我が家は白、黒、天然木、植物のグリーン、そしてブルー系のカーテンでした。
カーテンは80cm×240cmと面積の大きい場所なので、色を変えるだけで雰囲気が変わります。
その時々で好きな色を使って行こうと、今はそう思っています。
でも、カーテンを作る労働力を考えると・・・次は数年先!?
インテリアショップにオーダーすれば良いのですが、
出来上がりがイメージ通りかどうかは分からないので(笑)
何はともあれ、家の中の「お気に入り」が増えるのは楽しいことですね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も暑い暑い一日。
パートナーの取材にお付き合いして、近所のイベントに出掛けてしばらく外に座っていたせいか、
(もちろん日陰です/笑)、帰宅後、ちょっと調子が悪くなってしまいました。
そんな訳で簡単ごはん。

メイン:
サーモンのチーズ&ポテト乗せオーブン焼き。
キヌアサラダと一緒に頂きます。

イメージ 1



じゃがいもは茹でてつぶし、塩・胡椒+生クリームを加えてサーモンに乗せました。
暑い時はオーブン任せのお料理って楽で良いですよね(笑)

イメージ 2



盛り付ける時にサーモンがバラバラになりました・・・(苦笑)
キヌアサラダは、ブイヨンで炊いて冷凍しておいたキヌアを急いで解凍して使いました。

イメージ 3



食後、いよいよ本格的に具合が悪くなってしまい、後片付けはパートナーが全部してくれました。
感謝、感謝です。
そんな訳で「今日のごはん」などと書いているにもかかわらず、この記事は翌日書いております(笑)
昨日は早めに休み、ゆっくり寝たのでもう大丈夫!
日陰だから大丈夫だと、気を抜いてはいけないと思いました(笑)
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!



ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

週末ですが、手抜きです(笑)
午後いっぱいお掃除にかかりきりだったのと、パートナーが思いのほか早く帰宅した為・・・
以上、言い訳でした(笑)

スープ:
ズッキーニの冷たいスープ。
サラダは食べたくないけれど、スープは食べると暑くなる。
そんな訳で冷たいスープにしました。

イメージ 1


メイン:
鶏ムネ肉のパン粉焼き。
パニエルメール、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、パセリを混ぜておきます。
鶏ムネ肉を削ぎ切りにして、塩・胡椒して、混ぜておいた粉をつけて、
オリーブオイルを少しかけて、オーブンで焼くだけ。
火はきちんと通っていましたが、もう少し焼き目が付いていた方が良かったかも。
次回は少し温度を上げてみます(笑)

イメージ 2


ラタトゥイユとリガトーニと一緒に頂きます。
ラタトゥイユには、茄子、パプリカ(黄)、ズッキーニ、玉ねぎ、人参、にんにく、
トマトの水煮、唐辛子、そしてベーコンが入っています。
私の好物のうちのひとつです!

イメージ 3


本当は、先日買った小皿や、昨日買った小皿などを使って、
ちまちまとおつまみやタパスを盛ろうと思っていたのですが、
パートナーが帰宅後も仕事があるとのことで、簡単ワンプレートごはんになりました。
明日も忙しいそうなので、たぶんまた簡単ワンプレートごはん。
あの小皿を使えるのはいつになるやら・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ