LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:オムレツ

今日のごはん。

昨日は地元のサッカースタジアムで、美味しいパエリアを頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーは早起きして仕事を始め、夕方までほぼずっと仕事をしていました。
世間には日曜日が休みでない人も大勢いるのです・・・と、言いたい気分。
(誰に?・・・と言うのはさておき/笑)
ランチは自作のトマトソースを使ったスパゲッティで、少々量が多かったこともあり、
夕食は軽めとなりました。

■ 魚介類のチャウダー
  スイスで買えるシーフードミックス(イカ、タコ、ムール貝、エビ)を使いました。
■ ほうれん草入りオムレツ
  ほうれん草はソテーして塩・胡椒。粉チーズも入れました。
■ ポテトサラダ
  フライパンでカリッと焼いて脂を落としたサバのオイル漬け、玉ねぎ、
  人参、きゅうりを入れました。
■ スモークサーモン

2023_06_04_1

ポテトサラダにじゃがいもを使ったので、チャウダーには入れませんでした。
魚介類のチャウダーはパートナーの大好物なのですが、
長らく作っていなかったのを思い出して(と言うか、ブログを遡ってみて・・・笑)、
作ってみました。
しっかりお代わりをしてくれました。
最近、ポテトサラダが気に入って、しょっちゅう作っている気がします(笑)

2023_06_04_2

メインがお肉でしっかりと副菜もあって・・・という食事も大好きですが、
時々、こういう全てが副菜というような夕食も気に入っています。
ところで、今日、ネットニュースで、あるシンガーの方が、
「電子レンジも炊飯器も手放して、不便さを楽しむ」というような記事を読みました。
私は「そうか、電子レンジも炊飯器も『手放す』物なんだ!」と少々驚きが(笑)
有名な方だから、そんなことが記事になるのでしょうけれども、
そもそも我が家には元々どちらもありません。
電子レンジは、スイス人が「健康的でないから」と嫌うという理由で、
炊飯器は当初は買おうと思っていたものの、鍋でごはんが炊けるので必要性を感じない、
という理由で、無しで過ごしています。
どんな物でも、手に入れるのは簡単ですが、処分したり、
処分しようと決心するのは意外に大変(人にもよりますし、その物にもよりますが)。
それならば、本当に欲しいと思う日が来るまで無しで過ごしてみるのもあり!?
そう思って、もう既に10年以上過ぎました(笑)
偶然にも、今日、稲垣えみ子さんの記事を読んで、このまま行こうと決めました。
彼女のように冷蔵庫などの電化製品を持たない潔い暮らしには到底及びませんが、
自分の持つ力を使って暮らしていくことは素敵であり、大切だと再認識した気分です。
とは言え、お献立に困り、自分の過去のブログ記事を遡ることはありますが・・・(笑)
自分の中できっちりと線引きして生活していければと、そんな風に思いました。
何はともあれ、美味しく食事を頂けて良い日曜日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は良いお天気の日曜日だったスイス我が村地方。
パートナーは家で仕事、仕事、仕事。
私も自分のやることを消化しつつ、2人で家ごもりの1日でした(笑)
夕食は冷蔵庫の中の物でおつまみあれこれです。

◆ 鶏モモ肉の唐揚げ
◆ 人参の明太子和え
   明太子は日本で買い求め冷凍しておいたものを利用。
◆ アボカドとスモークサーモンのタルタル風
◆ さつまいものスープ
   厳密に言えばさつまいもではないようですが、便宜上・・・(笑)
◆ 茄子とベーコンのオープンオムレツ

2023_01_29_1

下味はしょうゆ、日本酒、すりおろした生姜、ガーリックパウダー。
片栗粉をつけて少なめのオリーブオイルで2度揚げしています。

2023_01_29_2

茄子とベーコンは先に火を通しておき、そこへ卵液を流し、パルメザンチーズを少々。
蓋をして蒸し焼き状態にして調理。

2023_01_29_3

好きなだけ取って頂きます。
この緑のお皿はブログには初登場なのですが、実は朝食用に買った2枚です(笑)

2023_01_29_4

パートナーは唐揚げに辛子を付けるのがお気に入り。
私は唐揚げを小さめに切って、レモン果汁、柚子胡椒、タバスコ、辛子を順に(笑)
色々と試せるのはおうちごはんの良いところ!

2023_01_29_5

料理は私のストレス解消法でもあるので、あれこれ作っていると気分が落ち着くのです。
今日はそんなに品数は作りませんでしたが、時間とやる気と材料さえあれば、
たぶんもっと色々な物ができ上がるかと・・・(笑)
ところで、最近没頭しているものはレース編みだと、以前にも書いたのですが、
少しずつ形になってきているので、見て頂けたら嬉しいです。
まだ試し編みの域を超えませんが、構造が分かってきたので面白くなってきました。
模様を考えてのオリジナルな手袋も編めるかも。
とりあえずは2双目の試し編みを。

2023_01_29_6

これは自分の指の長さに合わせて編んでみました。
ブロッキング(一度水に漬けたり、スチームで形を整えること)をすると縮みますが、
縮み具合がどの程度なのか知る為に、ブロッキング前に既にサイズを自分用にしました。
私の編み方のせいか、糸のせいかは分かりませんが、ブロッキング後は縦方向に若干収縮。
とは言え、なかなか良い感じなので、これを参考に編んでいきたいと思います。
私もこの夏はレースの手袋デビューしてみようかしら(笑)
自分の手で何かを生み出せると楽しいですね。
いつか、苦手なお裁縫を克服して簡単な洋服を縫ってみたいです!
小さな野望(「大きな望み」だから野望なのですよね/笑)です。
まずは、今日のおつまみが好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も暑いスイス我が村地方。
パートナーが、近所のホテルのバーに食前酒を飲みに行こうと誘ってくれましたが、
道中(と言っても徒歩30秒くらい/笑)の暑さ、バーの暑さ(冷房ナシ!)を考えて、
丁重にお断りして、家で冷たいロゼワインを頂くことにしました。
「暑い!」と言うと、余計に暑くなるのは分かっていても・・・暑さはやっぱり苦手です。
涼しいうちに少し作っておいた物などで、また簡単おつまみごはんになりました。

◆ サバのオイル漬けと野菜のマリネ
  サバのオイル漬けは缶詰で、表面をカリッと焼いてからマリネに。
  ラディッシュ、セロリ、玉ねぎを一緒に。
◆ ハーブ入りクリームチーズ乗せハッシュドポテト
◆ パドロンのおかか炒め
  作り置き。
◆ スパニッシュオムレツ風
  キッシュを作る時のレシピで、でも生地ナシなのでオムレツ(笑)
◆ 茄子のバルサミコ酢マリネ
  こちらも作り置き。

2022_07_24_1

暑さで食欲もあまりないので、このくらいでちょうど(笑)
好きなだけ取って頂きます!

2022_07_24_2

一番箸が進んだのは、サバのオイル漬けと野菜のマリネ(笑)
ワインビネガー多めの、少し酸味のきついマリネは夏にはピッタリ。
他の調味料はオリーブオイル、塩、胡椒、アガヴェシロップ。
梅干し以外の酸っぱい物は好きなので、マリネはお酢多めで作ります(笑)

2022_07_24_3


今日、バーへ行くのを断った理由は、暑さ以外にもあるのです。
パートナーと私は、夫婦としては本当によく色々なことを話しているとの自負があります。
くだらない話から、知的な話まで、それはもう様々なテーマを(笑)
ホテルのバーからは、遊歩道が見え、人間観察が趣味の彼と私はワイン片手に、
なんとなく道行く人を眺め、「あ、高校の時の先生!」とか、
「あの方、知り合いの〇〇に似ているね」などと、短い言葉を発する状況になるのです。
でも、私は時々はきちんと向き合って、同じテーマについて話をしたいので、
私が話して、彼がちょっと上の空で話を聞く、そんな悲しい現実を見ることも(笑)
「せっかく2人で家ではない場所に行くのだから、非日常を味わいたくないのかしら?」
と思うこともありますが、そこはきっと男女の差なのでしょう(笑)
なんでも、女性は毎日20,000語を話し、対して男性は7,000語しか発しないとか。
語弊があるかもしれませんが、せっかく非日常を味わいに行くのなら、
私はその「非日常」を目一杯楽しみたいのです。
彼にとっては「非日常」も日常の延長上かもしれません(笑)
なんていうことを考えた、暑い夏の夕べです。
何はともあれ、少々でも食欲があるのは有難いこと!
美味しく頂けて、今日も良い日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
義母を訪ねて、大量の洗濯物を頂いて参りました・・・(笑)
パートナーと一緒に散歩に出て、そのまま近所のワインバーへ。
開店時間にはフライング気味の時間でしたが、
オーナーさんが笑顔で招き入れてくださいました(笑)
夕食は家にあるもので適当おつまみの夕食です。

■ 春巻の皮でピザもどき
■ パドロンのおかか炒め
■ オムレツ
  ほうれん草と、昨日の残りの回鍋肉を入れました!
■ 鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え
  これは昨日多めに作った残り。

2022_03_04_1

春巻の皮は、ちょっと都会の魚屋さんで冷凍された物を買うのですが、
一度解凍すると、約10日以内には使い切らないと大変なことになるので、
知恵を絞ってなんとか使っています(春巻の皮で棒餃子春巻などなど)。
今日は春巻の皮3枚重ねの上に、市販のアラビアータソース、チーズ、赤のパプリカ、
アーティチョークのオイル漬け、ベーコン、ズッキーニを乗せました。

2022_03_04_2

ちょっとずつ色々な物をつまむから「おつまみ」・・・ですよね?(笑)
こういう食事、私は大好きです。

2022_03_04_3

ワインバーでの話題はやっぱりウクライナ情勢。
ロシア軍がヨーロッパ最大の原子力発電所を占拠したというニュースについて話していたら、
チェルノブイリ原発事故当時、妊娠中だったワインバーのオーナーさんは、
医師から念の為に乳製品や生野菜は避けるように言われたと話してくださいました。
スイスまではかなり距離がありますが、それでも影響がないとは言い切れませんから。
今は日々のあれこれに感謝して過ごすしかありません。
ところで、最近色々と考えていることなのですが、
こちらの人は非常に言葉遣いが「上手」だと感じることがあります(良くも悪くも)。
こちらが気を利かせて「それ、やりましょうか?」と言うと、
相手から「もし『あなた』がやりたいのなら」という返事を聞くことが多いです。
例えば、療養施設にいる義母に「今日、洗濯物はある?」と訊くと、
「ええ。あなたがしたかったら洗濯して」という返事が。
でも、もし私がNOと言うと、その仕事は忙しい義姉の元へ行ってしまいます。
(他の義姉と義妹は一切洗濯などしません)
良心から、なかなかNOとは言いづらい状況ですよね(笑)
こちらとしては、もちろんやる気はありますが、
あくまでも洗濯物が溜まって「義母」が困っていて「私」に依頼したいのなら、
喜んでします、そういう気持ちなのです(笑)
この件に限らず、「あなたがそうしたければ」と言われて「はい」と言うと、
後々、相手から「でも、あなたが『はい』と言いましたよね?」と言われることが多々。
会話が母国語ではないドイツ語と言うこともあって、
そういうテーマについてはものすごく敏感に、そして慎重になりました(笑)
洗濯の件は、義母は病気なのでもちろんやりますし、
彼女ももしかしたら言ったことを忘れている可能性もあるので(病気が原因で)、
もちろん良いのですが、他の人に関しては釈然としないことが結構あって・・・。
そういうことが私のストレスになっていましたが、
今年からはそういう「え?ちょっと待って、それ、おかしくない?」
ということもしっかりきっちり詰めていく所存です(笑)
またグチってしまいました!ごめんなさい!
でも、ここ以外、吐き出す場所がないので、どうぞご容赦くださいませ(笑)
今日のおつまみ夕食も美味しくて満足でした!
安全な場所で安心して食事ができることに心から感謝しています。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
日曜日は湖畔に人が集まるので、反対方向に散歩に出掛けることが多いのですが、
パートナーがぎっくり腰ゆえ、家で過ごす日曜日。
それに、今日は彼のゴッドチャイルドである甥っ子が夕食に来てくれたので、
叔母は張り切ってお料理をする一日となりました(笑)

前菜:
■ かぼちゃのスープ
■ スモークサーモンとクリームチーズのサンドイッチ
■ 鶏ムネ肉の唐揚げ
  しょうゆ、日本酒、にんにくで下味を付けました。
  生姜は苦手かもしれないと思いパス(笑)
■ パプリカと人参のオムレツ
■ ポテトサラダ
  赤のパプリカをアクセントに。

2022_02_13_1

メイン:
煮込みハンバーグ、ドリア。

2022_02_13_2

煮込みハンバーグは母のレシピを少し変えたもの。
6年半ほど前に、当時9歳だった甥っ子に出したことがありました。
ドリアの中身は、トマトソースで炊いたリゾット。

2022_02_13_3

買ったけれど気に入らないビーズは、こうやってナプキンリングにしています(笑)

2022_02_13_4

前菜の盛り合わせは、私のほぼ倍量を甥っ子にサーブ。
ハンバーグは4つ、ドリアも準備した分の3分の1くらい平らげてくれて、頼もしい食欲!
先週の日曜日に16歳になり、ビールやワインなどが飲めるので、
前菜の前にチップスをお供にロゼのプロセッコで乾杯!
ひと月ほど前にガールフレンドができたそうで、彼女の写真を見せてくれたり、
どうやって知り合ったかを話してくれたり・・・素直で本当に良い青年に育っています。
今日の夕食は「あの小さかった男の子が・・・」と、色々な意味で感慨深い時間になりました。
ガールフレンドの話になった時に、私が「で、あなたは今、幸せなのね?」と言うと、
満面の笑みで「うん!」と(笑)
それだけで、叔母バカの私はもう感激ものです(笑)
金曜日の夜は友人の為に、土曜日は彼女の為に空けているそうで、
日曜日の今日、叔父と叔母の為に時間を作ってくれました(笑)
お客様をする時、普段ならパートナーがやってくれる掃除機がけやテーブルの準備など、
今日は全て独りでやることになってしまいましたが、甥っ子のお礼で全てチャラに(笑)
甥っ子パワーです。
何はともあれ良い一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は5か月ぶりに大好きなレストランで食事したので、ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気。
そして午後からはフェーン現象で強風!!!
頭がちょっと痛かったのも、驚くほど眠かったのも、全てフェーンのせい(笑)
今日はスイスでも母の日なので、前菜をあれこれ作って義母宅に持って行って、
シャンパンで乾杯しました。

おもてなしごはん/前菜あれこれ。
◆ ポテトサラダ
◆ スモークサーモン、クリームチーズとグリーンアスパラガスのラップサンドイッチ
   ミニサイズのトルティーヤで。
◆ 人参+ツナ、卵のサンドイッチ
◆ チキンナゲット
◆ ほうれん草、じゃがいも入りのスパニッシュオムレツ

2021_05_09_1


義母が用意してくれたプレイスマットは、桜。
これは2年前一緒に日本旅行した時に、大阪の道具屋筋で買い求めたもの。
シャンパンはモエ・エ・シャンドンを選びました。
4月にも義母宅にケータリングして食前酒を楽しみましたが、
できるだけ同じものにならないように(笑)

2021_05_09_2


パートナーには3人の兄妹がいますが、それぞれ家庭を持っていることもあって、
母の日は自分の母親に感謝するだけでなく、子どもからの感謝も受ける日。
我が家はパートナーと2人で身軽なこともあって、義母宅に行って飲んで食べて、
そしてお喋りするのが、ただお花を贈るよりも良いだろうと、昨日アイディアが浮かびました。
パートナーは、私の母に直接何もできないのに、自分の母親の為に私を働かせている(料理で)、
そんな気持ちがあったようですが、そう思ってくれるだけで十分。
全くそういうことに思い至らない「夫族」がいる中で、有難いと思えること。
まぁ、もし彼が「当然」という顔をしていたら、もちろん意見しますけれども(笑)
心に抱えたモヤモヤをきちんと話し合うのが私たち夫婦のルールですから。
何はともあれ、義母も喜んでくれたし、想い出話も色々としてくれて楽しい時間でした。
ちなみにパートナーはお写真の量を2巡でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
昨日行ったレストランは湖畔にあり、ヨットの係留場(駐車場?)のそば。
スイスでは、まだテラス席だけが営業可能なのですが、
このロケーションなら何をおいてもテラス席でしょう(笑)
レストランのオーナーシェフはSNS上でも友達なので、私の投稿も見て下さっています。
昨日も、「いつも見てるよ!毎日の夕食、本当に素敵だよ!」なんて褒めてくださって、
また夕食を作るモチベーションが上がるというものです!!
なんとかもおだてれば木に登ると言いますから・・・(笑)

2021_05_09_3

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
まだ残っている雪に陽が射して、キラキラと美しかったです。
今日はバレンタインデーですが、スイスでは男性が女性にプレゼントをします。
午後、少しだけ散歩して、ホテルのテイクアウトでプロセッコを一杯。
でも、気温が0度くらいだったので寒かった・・・!(笑)
パートナーとのちょっとした非日常(スイスはロックダウン中なので)がプレゼントです。
夕食は中華です。

■ 青椒肉絲
■ セロリとカニかまぼこの中華風サラダ
■ ミニ春巻(市販品)
■ 中華風オムレツのカニあんかけ

2021_02_14_1


青椒肉絲には緑とオレンジのパプリカを。
今日は豚バラ肉を使いました。

2021_02_14_2


ミニ春巻は冷凍食品で、揚げるタイプのもの。
これでやっと全部消費出来ました(笑)

2021_02_14_3


中華風オムレツには、もやしとポロねぎをたっぷり。
レタスの千切りの上にオムレツを置き、カニあんかけを。
カニは缶詰で、イタリアに行く度に買い求めているもの。
気軽に隣国へ行けるようになったら、真っ先に買い足したい物の1つです。

2021_02_14_4


好きなだけ取って頂きます。
私はオムレツの熱で少し火の入ったレタスが好きなんです(笑)

2021_02_14_5


セロリとカニかまぼこは薄めに切って、マヨネーズ、しょうゆ、ごま油で和え、
白ごまを入れました。
私はセロリとごまが好きなこともあって、ボウル一杯頂けそう(笑)

2021_02_14_6


近所のホテルのテイクアウトのスタンドには、馴染みの従業員の方がいらして、
久しぶりにお見掛けして嬉しかったです。
私たちは並んでいる2組目でしたが、後ろからスッと男性が来て、
1組目が飲み物を受け取った後、パートナーより先に注文。
私はつい「すみません、私たち待っているんですけれど?」と言ったら、
「君たちが来た時は僕はここにいなかったけど、僕は先にここに来ていたから」との返事。
私の心の中での反応は「は?」でしたが、面倒だったので先を譲りました。
自分がいつも正しいと思わないようにしていますが、時々こういうことに遭うと、
どうするのが良いのか考えてしまいます。
そんなこともあった日曜ですが、夕食は美味しかったので、
ここは「良い一日だった」ということにしたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ