LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:オムライス

今日のごはん。

今日は友人たちと森でグリル。
毎年この時期に開催しているイベントです。
それぞれ食材を持ち寄りグリルするのですが、
好きな時間に来て、好きな時間に帰る、緩いランチ会なのです(笑)
そんな訳で、夕食は残り物整理です。

リメイクでオムライス。
中身はランチの残りの炒飯もどきにケチャップを少し加えたもの。
かけたソースは先日作ったハヤシライスのルーの残り。

2020_07_05_1


形が歪なのはご愛敬(笑)

2020_07_05_2


私は食前酒用にほぼ人数分、卵のサンドイッチ、ツナと人参のサンドイッチを準備。
みんなが喜んで食べてくれたのが嬉しいです。
その残りで夕食前の食前酒を(笑)

2020_07_05_3


今日は良いお天気だったので、友人男性が車から大きなパラソルを持って来てくれて、
日陰で過ごせました。
アウトドアな彼に感謝です!
見上げると青空と木々・・・癒されます!

2020_07_05_4


ずっと日陰にいましたが、計4時間くらいは外にいたので、帰宅したらグッタリ。
ソファで少しうたた寝してしまいました(笑)
明日は急にお客様をすることになったので、今日は早めに休みたいと思います。
残り物整理でしたが、パートナーからも美味しいの一言が聞けて何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
昨日、ふと思いついて今日の義母とのランチの予定を決めました。
こちらで全て準備して持って行って、お皿やカトラリーを使わせて頂く、
いわば「ケータリングサービス」です(笑)
スイスでは行動制限措置が取られていますが、今日はプライベートな空間ですし、
良識のある大人3人のランチ、しかも大きなテーブルで対人距離もバッチリ(笑)
一人暮らしの義母も大いに楽しんでくれたようで何よりでした。
今日はまずランチからご紹介させてください。

アペロ:
◆ サンドイッチ3種(茹で卵、ポテトサラダ、人参とツナのサラダ)。
◆ グリーンアスパラガスのベーコン巻き。
◆ パドロンの炒め物
◆ 人参のマリネ
色々な種類を準備することは出来ませんでしたが、これで食前酒のロゼを楽しみました。
日本風のポテトサラダのサンドイッチが好評でした。

2020_04_11_1


スープ:
野菜のクリームスープ。
フェンネル、ポロねぎ、玉ねぎ、人参、大根、生姜を入れたスープを作りました。
冷たいままコーヒーカップでサーブ。

2020_04_11_2


メイン:
ラザニア。
ソテーした茄子をミートソースとほうれん草を練り込んだラザニア(Barillaのもの)の間に、
グリーンアスパラガスをホワイトソースの下に、
ホワイトソースには義母のお庭から頂いたラムソンを入れ、「春のラザニア」になりました。
義母宅のオーブンは我が家より優秀!!(笑)

2020_04_11_3


切り分けて頂きます。
義母もパートナーもお代わりしてくれて嬉しい限り。
「失礼は承知なのだけど・・・残りを貰って頂ける?」と義母に訊いたら、
「え、良いの?」と言って、残った一人分を快く引き受けてくれました。
今日、義母がプレイスマットとして選んでくれたのは、去年一緒に日本旅行をした時、
大阪の道具屋筋で彼女がたくさん買った紙製の素敵な一枚でした。

2020_04_11_4


義母は食に対する偏見が一切ない人。
今日は彼女にとっては新しい食材「パドロン」を使いましたが、
どんな食材でも、とりあえずは試してくれて、感想を言ってくれます。
今日の感想は、「こういう味の野菜、他にもあるわよね。すごく美味しい」でした。
去年の11月に一緒に日本に行った時も、偏見で好き嫌いを言わず、
まず試してくれる、その姿勢がとても嬉しかったものです。
現状、一人暮らしで、社会的な距離(集まりなどには参加せず、お家にいる)を取ろうとすると、
孤独になりがち。
いくらお隣さんが良い人だったり、子どもたちが頻繁に電話をしたり、
義母自身がポジティブでも、直に誰かと会ったり、一緒に食事をするのは別問題です。
4連休の間ずっと食事は独りというのはきっと寂しいと思い、
今日のランチを思いつきで提案したのでした。
幸い大きなテーブルで距離を取っての食事だったので、問題はありません。
食べて飲んで笑って、良い時間でした。

そして、ほとんどお腹が空いていないのに夕食の時間に(笑)
残り物+αで軽く済ませました。

2020_04_11_5


ランチの残りは、スープ、パドロンの炒め物、グリーンアスパラガスのベーコン巻き。
昨日の残りのバスマティライスとチキンカレーを混ぜて、ミニオムライスに。
新たに出したのは市販のローストビーフのみ(笑)
ホースラディッシュをたっぷり付けて頂きました。

2020_04_11_6


ランチ時に、ロゼワインを1杯強、赤ワインを1杯強飲んだだけなのに、
午後2時半頃に帰宅してから、ふわふわと良い気持ちでした。
そんな気分で弾いたピアノと言ったら、もうひどいもので・・・(笑)
お昼に飲むと酔いが余計に回る気がしますが、今日は良いんです。
義母が喜んでくれたのが何より。
パートナーも予想以上に食が進んだ様子で、料理担当としては良い一日でした。
夕食後にバルコニーで少し赤ワインを飲んだのですが、私個人にとってはここのところ恒例の、
医療従事者の方々への感謝と尊敬の念を込めての午後8時の拍手をしたところ、
隣の建物の男性や、我が家から見えるフラットのバルコニーにいらした女性4人が、
一緒に拍手をしてくださいました!
そういう小さなこともとても嬉しく感じた、とても素敵な一日でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日のスイス我が村地方は曇ったり晴れたり、忙しいお天気の一日でした。
私にとっては家仕事と自分の仕事が捗った日だったので、なかなか良い一日でした(笑)

メイン:
牛ランプステーキ。
添えたのは、バヴェッティーネ。
茄子、ミニトマト、玉ねぎ、マッシュルーム、イタリアンパセリ、
粉チーズなどでソースを作りました。

イメージ 1


大きめの一切れは私の、他の二切れはパートナーのお腹へ!

イメージ 2


焼き加減はなかなか!!
自画自賛ですが、良い具合に焼けました(笑)
パートナーからもお褒めの言葉!
大人になると褒められることも少ないせいか、毎食後の「美味しい」は貴重です(笑)

イメージ 3


先日から、毎週火曜日はきちんと正午にランチを準備することになりました。
今日は、一昨日のポルチーニ茸のリゾットの残りと、
さらにその2日前の煮込みハンバーグの残りをリメイクして、オムライスにしてみました。
お皿が大きすぎました(笑)
見た目はイマイチのランチですが、記録の為に残しておきます。

イメージ 4


朝、出掛けて、ランチに帰宅、また出掛けて夕方に戻る。
スイス我が村地方に住んでいる方で、勤め先の近い方は、お仕事のある日はこういう生活。
小学校や中学校などに通う子どもたちも同様です。
各ご家庭の料理担当は、軽い朝食、ボリュームのある昼食、軽い夕食を準備。
スイスでは、10時と4時におやつを食べる習慣もあるので、学校に行っている子どもがいると、
その準備も必要なのです(たいてい果物やクラッカーなど、軽いものですが)。
スイスの色々な方に日本の給食のことを話すと、なんと優れたシステムだと言われます(笑)
栄養もきちんと考えられていて、毎日きちんと学校で頂ける。
私の場合は小学校でだけ給食を食べましたが、
敷地内の給食室で作られた出来たてを頂いていたせいか、
美味しかった記憶しかありません(笑)
何はともあれ、温かくて美味しい食事は、それだけでごちそうですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

パートナーはクリスマスディナーにお呼ばれで不在。
今日は残り物を使って、ひとりごはんです。

オムライス、茹で鶏とレタスのサラダ。
中のごはんは一昨日の野菜のリゾットの残りにケチャップを少々プラスしたもの。
サラダの茹で鶏は昨日の残り
ごまドレッシングをかけて頂きます。

イメージ 1


スイスでは、勤務先の会社などが従業員や会社の為に働いている人(例えばフリーランスの人なども)
をクリスマスディナーに招待します。
夫や妻、ガールフレンドやボーイフレンドを同伴出来る時もあります。
例えば夫の上司や妻の部下や同僚といった方たちと同席することも多々あるのです。
知り合いのほとんどいないディナーの席で、いかにきちんと振る舞うかを求められる時です(笑)
幸い私は人見知りは全くしなくて、色々な方とお話しさせて頂けるのが楽しいタイプなので、
そういう機会は大歓迎ですが(笑)
今日はパートナー同伴の席ではないので、家でまったりとひとりごはんを楽しみました。
たまには一人も良いですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日はパートナーのきょうだいたちとブランチ。
しっかり頂いたので、夕食は昨日の残りなども使って簡単にしました。

オムライス、ポテトサラダ、スモークサーモン。
私の分は失敗してしまいました(笑)
オムライスの中身は、長粒種ライス、麦、キヌアをトマトジュースで炊いたものと、
昨日の残りの豚フィレ肉とマッシュルーム。
ケチャップでも隠し切れないほどの失敗作ですが、お写真を載せたいと思います(笑)

イメージ 1


パートナーの分は私のよりは少しマシ(笑)
彼はケチャップなしです。
ケチャップは甘いから要らないそう(笑)

イメージ 2


総勢8名でのブランチは賑やかでした(笑)
みんなが一斉に話すので、私には何が何やら・・・!
しかもスイスドイツ語なので、いまだ勉強中の私には大変。
標準ドイツ語に切り替えてくれても、大勢が一斉に話すとやっぱり難しくて、
まだまだ勉強が必要だと実感しました。
人生、勉強することばかりですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日は義兄夫婦が泊まりに来てくれて、リストランテへ行ったので、ブログはお休みしました。
今日は義妹(パートナーの妹)夫婦が、きょうだい家族全員をランチに招いてくれました。
たっぷりご馳走を頂いたので、夕食は軽めに(笑)

オムライスにしました。
中のごはんは、パプリカ(赤)、人参、玉ねぎ、ズッキーニ、ソーセージ、
トマトソースを入れて炊いたもの。
一応、これ、顔のつもりです(笑)

イメージ 1


セラミックのフライパンがこびりつくようになって来たので、新しいフライパンをおろしました。
説明書には、ドイツ語、英語、フランス語などの他に、なんと日本語が!
でも、微妙な日本語で・・・
「最高の料理結果が得られます」と言う文言なんて、たぶんドイツ語や英語の直訳ですよね(笑)
「モダンな凝縮洗剤」って、濃縮洗剤のことかしら?
・・・と、突っ込みどころ満載の説明書のおかげで、説明書嫌いの私が珍しく全文を読んだので、
まぁ良かったと思うことにします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

月曜日から今日まで、我が家では「和食(もどき)ウィーク」開催中。
・・・のはずですが、今日は夕食の準備に30分しかかけられなかったので、
残り物を整理する日となってしまいました。
でも、オムライスは日本で生まれた洋食。
今日だけ「日本食ウィーク」に名を変えたいと思います(笑)

オムライスです。
中身は、人参、玉ねぎ、パプリカ、いんげん、トマトソースを入れて炊いたライス。
ごはんを炊いてから炒めるのではないので、時間短縮です(笑)
それにオイルを使わないのでヘルシーです。
ほうれん草のソテーも添えました。
ソース代わりにかけたのは、先日の牛肉の赤ワイン煮
ブロッコリーとポロねぎの豆乳スープも一緒に頂きます。

イメージ 1


さて、月曜日から昨日まで和食もどき+休肝日(昨日を除く)を続けました。
身体の変化があれこれ。
まず、お肌の調子が良くなりました。これは嬉しい変化です!
胃腸は変わらずと言うところですが、日に3度、きちんとお腹が空くようになりました。
今までは食べすぎと言うか、食物が胃に重かったような気がします(笑)
そして、これは全く期待していなかったことですが、体重が1kg少々減りました。
食事の影響だけを知りたかったので、普段していたエクササイズなども全くしませんでした。
やっぱり口から入る物は大切だと痛感しています。
厳しくやるのは性に合わないので、これからも適度に気にしていきたいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ