LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:イワシ

今日のごはん。

今日も、最高気温が1度と寒いスイス我が村地方。
そんな中、1時間ほど散歩に出掛けました。
寒かったですが、リフレッシュできて良い気分です。
今日は休肝日なので、和食もどきにしました。

◆ 小さいおかず
  ■ 芽キャベツのごま和え
  ■ もやしの塩昆布和え
    ごま油と塩昆布を入れて和えるだけ。
  ■ いんげんとツナ缶の和風マヨネーズ和え
    ほんの少しおしょうゆと一味唐辛子を入れました。
◆ メインのおかず
  ■ イワシのフライ
◆ 汁物
  ■ 豚汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2024_01_11_1

イワシは手で捌けるのが良いですね。
骨はカラッと揚げて骨せんべいに。
レタスは急に思いついて盛り付けたので、手でちぎるという大雑把さ(笑)

2024_01_11_2

豚汁には豚バラ肉、人参、大根、白菜、乾燥蓮根を入れました。
もやしの塩昆布和えは昨日作ったので、色が濃く見えますが、結構薄味です(笑)

2024_01_11_3

毎日こういう食事でも良いくらいです(笑)
両親宅に滞在していた6週間のうち、数日を除いてはずっと食事を作っていました。
病気のせいで食が細くなっていった母も、
太りたいのに太れない体質(羨ましい!)の父も、
毎食「美味しい」と言って食べてくれて、誰かの為に料理する楽しさを再認識しました。
特に父は私の作るごはんを食べて「元気が出た」と言ってくれて嬉しかったです。
それに少々体質改善もできたようで、それも嬉しいことでした。
今日は時間のある時に下準備をしておいたのですが、
料理をしている間も「誰かが食べてくれる」ということは、とても有難いと思えました。
一人暮らしの時も料理はしていましたが、誰かの為にお料理するのはやっぱり楽しい、
そう思えたので、これからもおさんどん、頑張ります(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨、雨、雨。
お昼過ぎから雪に変わって、積もり始める中、パートナーが散歩に行こうとしたところに、
義母が訪ねてきてくれました。
用件は編み物の質問でしたが、その後、一緒にコーヒーを飲んでお喋りを楽しみました。

メイン:
イワシのフライ。
添えたのは、茄子入りのスパゲッティーニ・ナポリタン。

2021_01_14_1


イワシは冷凍で、ひとパックなんと1kg!
大きめのイワシでしたが、20匹くらい入っていて、地道に捌く作業が大変でした。
久しぶりすぎて、イワシってどうやって捌くんだっけ・・・と、数分考えてしまいました(笑)

2021_01_14_2


冷凍庫がいっぱいになって来たので、一番容積の大きいイワシのパックを片付けてたくて、
気合を入れて臨みました(笑)
調理はもちろん、後始末や掃除なども結構大変でした。
先日、オンラインショップに注文した日本食材が届いたので、
今日はとんかつソースをかけて頂きました。

2021_01_14_3


イワシは好きな魚ですし、美味しいので、出来れば頻繁に食べたいところではありますが、
6~7匹入りのパックは見たことがないし、全く新鮮ではないし(笑)、
色々な手間を考えると、次回の購入はちょっと考えてしまいます。
これからは缶詰のイワシだけを買おうかとさえ・・・(笑)
とは言え、パートナーの「美味しい」が聞けて、報われました!
久しぶりのイワシ、美味しかったです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。



本日のおまけ。

これは私が普段買い物に使っているバッグのうちの1つ。
余ったコットン糸だけで編んだ、世界に1つのバッグです(笑)
これを見た義母が気に入ってくれて、「自分のところにも余った糸があるから編んでみる」と、
随分前に言っていたのですが、ようやく最近時間が出来て編み始めたそうです。
持ち手の部分をどうしたら良いのかと、質問に来てくれました(笑)
ちなみにこのバッグ、丸い物(メロンとかすいかとか)を運ぶのに便利なんです。
普段は、買い物バッグにこのバッグも予備として入れています。
中には、消毒シート、ビニール手袋、ティッシュペーパーやクーポンなどを(笑)

2021_01_14_4

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
今週もきちんと遂行いたします(笑)

小さいおかずは左上から・・・
◆3色のパプリカのきんぴら風
   緑、黄、赤のパプリカに白ごまをプラスしました。
◆だし巻き卵
◆鶏ムネ肉ときゅうり、ポロねぎのごま酢和え
   先日、少し多めに作っておきました。
   お酢が馴染んで美味しくなっていました。
◆イワシの生姜煮
   あまり作ったことのないメニューですが、なかなか美味しく出来ました(笑)
メインのおかずは鶏のミニハンバーグ。
ごはんには、十五穀米を入れて炊きました。

イメージ 1


鶏のミニハンバーグには、ぽん酢しょうゆと唐辛子をかけて頂きます。
玉ねぎをたっぷり入れ、塩麹で味付けしています。

イメージ 2


イワシは蒲焼風にすれば良かったと、食べてからそう思いました(笑)
生姜煮も決して嫌いな味ではないのですが、あまり得意な味でもないような気がします。
せっかく頂くなら美味しい方が良いですから(笑)
次にイワシを買ったら、ぜひ蒲焼風にしたいと思います。
何はともあれ、おかずが美味しくて大満足の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

本来ならパートナーが不在のはずの金曜日。
「夕食が必要ならお昼過ぎまでに言ってね」と言っておいたのですが(色々解凍したりするので/笑)、
彼が予定を変更したのは午後5時前(笑)
それから本当は今日は休肝日のはずが、アペロを飲みに近所のワインバーへ・・・。
帰宅して急いで用意しました(笑)

メイン:
イワシのソテー。
パスタはスパゲッティーニで、Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)を入れ、
お吸い物の素で味付けしました。

イメージ 1


ソースは、パスタ用アラビアータソース(笑)
時間短縮の為に、市販の物も活用いたします!

イメージ 2


帰宅してからイワシをさばいたのですが、夕食の準備はなんとか30分弱で出来ました。
一人だったらパスタだけで済ませていたところですが、
急な予定変更だったとは言え、
パートナーとの食事をパスタだけで済ませるのは気が引けて・・・(笑)
何はともあれ、久しぶりにイワシが頂けて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

今日はパートナーが不在なので、ひとりで夕食です。
先日「イワシの香草オーブン焼き」を作った時、余った3匹を冷凍しておきました。
そのイワシを使ってひとりごはんです。

イワシ蒲焼風丼。
炒りごまを振って、バルコニー菜園で育てている青じその千切りを添えました。
箸休めはCima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)のごま和え。

イメージ 1


イワシに小麦粉をまぶしてグレープシードオイルで両面を焼き、たれを入れてからめたら出来上がり。
このツヤが嬉しくなりました(笑)

イメージ 2


あー、美味しかった!(笑)
一人の時はごはんを炊くことはあまりないのですが、今日は特別。
なかなかイワシにはお目にかかれないので、いつか買えたら蒲焼丼を作ろうと思っていたんです。
念願が叶って、とても幸せな気分です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は久しぶりに見つけたイワシ!!
海のないスイスでは貴重品です。
でも、とてもお安くて驚きでしたけれど(笑)

イワシの香草オーブン焼き。
パスタはバヴェッテ。
茄子、マッシュルーム、ズッキーニ、パプリカ(赤)を入れたトマトソースです。
いつにも増して適当な盛り付けです(苦笑)

イメージ 1


開いたイワシにマヨネーズ+にんにくを塗り、上から乾燥バジルやパセリを混ぜたパン粉を振り、
200℃のオーブンで12分程度焼きました。
パン粉が香ばしくて美味しい!

イメージ 2


骨は多めのオリーブオイルで焼いた「骨せんべい」に(笑)
カルシウム補給です。

イメージ 3


あまりに久しぶりで、一瞬、「イワシのさばき方って、どんなだっけ?」と考えてしまいました(笑)
イカをさばいた時もそうでしたが、パートナーにはとても興味深かったようです。
彼曰く、イカはイカリング、イワシもさばいた後の姿しか見たことがなかったそうなので(笑)
タイくらいの大きさまでならさばけるので、いつかもう少し大きい魚をさばいて、
パートナーに見せたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は和食っぽい食事にしてみました。

小さいおかずは左上から・・・
◆パプリカの炒め煮
◆人参のきんぴら
   これは我が家の定番(笑)
   ごまもたっぷり入れました。
◆サバのオイル漬けと大根のぽん酢しょうゆ和え
   サバのオイル漬け(ツナ缶のサバ版/笑)はフライパンでカリッと焼いて、
   脂を落としてあります。
   ぽん酢しょうゆに、レモン果汁も少し加えました。
そして、メインのおかずは鶏ムネ肉の唐揚げとイワシの蒲焼き風。
唐揚げと言っても、多めの油で焼くので、唐焼き!?(笑)

イメージ 1


イワシの蒲焼き風には山椒を、唐揚げには辛子を添えて頂きます!

イメージ 2


今日のおかずは好評でした。
イワシの蒲焼き風は、パートナーに受け入れられるか心配でしたが、
美味しいと言って食べていたので一安心(笑)
ごはんが進むおかずでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ


本日のおまけ。
今日は朝が早かったのに、いつもより少なめの朝食だったので、
珍しくきちんとランチを摂りました。
青梗菜を1株入れた日本のインスタントラーメンで、ひとりランチです!

イメージ 3

↑このページのトップヘ