LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:イカ

今日のひとりごはん。

今日は朝から曇り空・・・時々天使の梯子が見える空模様のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで、夕食が不要ゆえ、私のお休み!
と言っても、最低限の家事はしますが、それ以外、好きなことだけをして過ごします。
今日はそれが編み物でした(笑)

■ エビとイカの炒め物
■ とろろ芋
  水を入れて混ぜるだけでできるフリーズドライの優れモノ!
■ 味噌汁
  乾燥えのきだけ、乾燥舞茸、乾燥油揚げが具(笑)
■ 鯛めし
  先日多めに作ったので、残りは冷凍しておきました。

2024_11_05_1

エビとイカの炒め物には、バルコニー菜園で育てている小さな小松菜を入れました。
鳥や虫の標的になっているようで、無事なところを摘んだら、ほんの少しでした(笑)
味付けは少量の創味シャンタンと黒胡椒のみ。
鯛めしにとろろ芋をかけて食べてみたかったので、今日その思いを叶えました(笑)
思いついた時からやってみたくて!

2024_11_05_2

美味しかった!
ところで、このところやらないといけないことはあるのですが、ついつい編み物を・・・。
現実逃避というわけではないのですが、心が落ち着いている時間を持つ為に、
「まずは編み物をして心を落ち着けよう」と手に取ると、そのまま続けてしまいます。
あまり何も考えず(目数を数える必要がない)に編める段階なので、
動画を流しながら編んで、頭ではあれこれ考えているという・・・(笑)
そして思いついたらメモ!
それを繰り返していると、あっという間に1時間くらい経ってしまうのが昨今の悩み(笑)
今日は色々と考えることもなく、自分だけの時間を楽しむ日なので、
思う存分編んで、ピアノもたくさん練習して、朝からわざわざ温かいおそばを作り、
夕食も自分の為だけに用意(笑)
自分の機嫌を取る為のスイッチやあれこれをたくさん用意しておくと良いですよね。
最近自分のことで気づいたのは、朝、おだしを摂ると(うどんやおそばなど)、
なんとなく一日中感情が安定しているということ。
身体が中から温まる感覚があって、香りも味ももちろん楽しめるからだと思います。
日本人のDNAなのでしょうか!?
今日の夕食もそういう感じで、本当に美味しく頂けて幸せ!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午後から良いお天気に恵まれたスイス我が村地方。
カトリックの州では祝日です。
家族でお墓参りに行って故人を偲ぶ方がたくさんいらっしゃいました。
夕食は私が数日食べたかった物です(笑)

にぎり寿司。
和風スープと一緒に頂きます。

2024_11_01_1

お寿司はサーモン、鰻、イカ、甘エビ。
わさびを付けて握る技術は私には到底ないので、後付けです(笑)
今頃気付きました。
ガリを忘れました・・・せっかく家にあるのに!(笑)

2024_11_01_5

サーモンはスーパーマーケットで買えるノルウェー産のもの。
刺身グレードと銘打ってあります(笑)

2024_11_01_2

鰻は滑り落ちやすいので、海苔で留めています。
小さな青じそは今年最後の物です。

2024_11_01_3

甘エビも滑って落ちてしまうので海苔で固定(笑)
技術を持ち合わせていないので、海苔が細いと巻く時にすぐ切ってしまう為、
海苔は太めに切っています。

2024_11_01_4

和風スープには乾燥蓮根、大根、人参、ポロねぎを入れました。
茅乃舎の海老だし、塩麹、おしょうゆ少々で味付けした優しい味です。
休肝日なのでアルコールフリービールで乾杯です(笑)

2024_11_01_6

今日は義父母の眠る教会の墓地に行く道すがら散歩しました。
4km少々でしたが、結構歩いた感があります。
夏の間は暑さゆえ散歩はしないですし、気温が下がってきた頃には雨ばかり、
そして天気が良くなってからはパートナーは痛風の発作が出て、
散歩なんてもっての外・・・。
結局今頃になって散歩再開です(笑)
今日は知り合い10名くらいには会ったでしょうか。
スイスの村あるあるです(笑)
元気で動けて美味しく物が食べられることは本当に幸せ。
パートナーにも大好評の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨が降って肌寒いスイス我が村地方。
予定が一つ無くなったので、ゆったり自分の仕事をこなす日となりました。
今日はパートナーと私の共通の親友の次女ちゃんのお誕生日。
彼女は寿司好きなのを思い出したので、今日は寿司!

にぎり寿司。
和風スープと一緒に頂きます。

2024_07_22_1

お寿司はサーモン、甘エビ、イカ、鰻。
バルコニー菜園の青じそは良い彩りに!
サーモンはスーパーマーケットで買える"Sashimi Grade"と銘打ったノルウェー産。
甘エビ、イカ、鰻は都会の魚屋さんで買う冷凍です。

2024_07_22_2

和風スープには、大根、人参、白菜、乾燥蓮根、乾燥ごぼう、干し椎茸を入れ、
茅乃舎のおだし、薄口しょうゆ、日本酒などで味付け。
食いしん坊ゆえ、たっぷり作ったので明日以降も頂きます(笑)

2024_07_22_3

本物のお寿司には敵わないまでも、
スイスのスーパーマーケットのお寿司よりは美味しい・・・と自負(笑)
本当に美味しいお寿司は日本で頂くことを楽しみに、毎日を過ごしております!!
昨日も書きましたが、昨日はパートナーの家族との集まりでした。
義母は6月、義父は7月に亡くなったことを受けて、小さい甥っ子たちの夏休みに、
全員で集まってお墓参りに行き、その後、昼食を一緒に摂ることにしています。
パートナーのきょうだい、その伴侶、そして子供たち。
昼食時にはパートナーのゴッドチャイルドである甥っ子、別の甥っ子が隣席。
21歳になった甥っ子は、10代の頃にはきっちり反抗期がありましたが(笑)、
今は本当に良い大人というか、気遣いも万全のジェントルマンに。
ゴッドチャイルドである甥っ子は18歳ですが、彼は子供の頃からジェントルマン。
彼らの母である義姉は「え、本当?ジェントルマン!?」と笑っていましたが(笑)
色々な話をして楽しく過ごせました。
3歳違いの兄弟は今も仲良く、お互いの彼女を連れて、最近旅行したそうです。
そして18歳の甥っ子は近々彼女と一緒に車でイタリアへ旅行するとのこと。
偶然財布に入っていた20ユーロを「食前酒を飲んで!」とプレゼント。
免許を取ったばかり、車を買ったばかりで、隣国へ彼女と一緒に車で旅行・・・。
彼は親から信頼されているのだと思いました。
「うちの子は大丈夫」、と義姉も義兄も子供に全幅の信頼を置いているのだと思います。
それは義姉と義兄が「彼らの子育て」に自信を持っているからなのでしょう。
1日経った今日も、あれこれ思い出して、特に甥っ子たちの成長に思いを巡らせる、
そんな幸せな時間を過ごしています(笑)
そして、自分で作ったお寿司は手前味噌ながら、美味しかったです!!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

蒸し蒸しとした空気のスイス我が村地方。
夕立が降って、ちょっとホッとしているところです。
夕食はパートナーのリクエストで「パスタ」。
家にあるもので適当パスタです(笑)

メイン:
トマトソースでスパゲッティ。
ソテーしたズッキーニ、マッシュルーム、茄子、トマトを入れ、
スプーン2杯分ほど残っていたアラビアータソースを追加しました。
イカとタコのフリッター(失敗作・・・!)とエリンギのソテーと一緒に。

2024_07_10_1

イカはまだ温度の上がり切っていないフライパンに入れた為か、こんな有様(笑)
タコの方は幾分マシでした。

2024_07_10_2

今日はあくまでもパスタが主役・・・と言い張ってみたり(笑)
何はともあれ、美味しく頂けたので良しとします。

2024_07_10_3

今日も蒸し暑く、夕方ワインバーへ食前酒を飲みに行きました。
石造りの建物の中はとても涼しいのですが、みんな外のお席に。
気温は28度くらいですが、高湿度で暑いのに・・・!?
好き好きなのでこればかりは何とも言えません(笑)
でも、大した予防もせずさんざん日焼けしておきながら、
「シミとシワが大変!」と言う方々がスイスには多くて、ビックリです(笑)
日焼け止めを塗ることは本当に大切だと、身をもって知るスイス生活です。
私もスイスに暮らし始めてから油断してできたシミが肩や腕に・・・。
減らないまでも、これ以上増やさないようにガードしている今日この頃です!
いつだったかヨーロッパに暮らす女性の記事を読んだことがあります。
彼女の知り合いの女性は、シミが顔にできたことをキッカケに、
シミが目立たないほど肌を焼くという暴挙に出たそう。
その結果、元々小柄で細身だったその女性は、お猿さんか・・・!?
と思うほどの容貌になってしまったとのこと。
何事にも限度がありますね(笑)
そんなわけで(どんなわけ?笑)今日の適当ごはんも美味しくて、何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から湿気が多くて気の滅入る曇り空。
それでも陽が射す時間もあったので、散歩に出掛けて・・・汗だくでした(笑)
夕食は和食もどきにしました。

◆ 小さいおかず
  ■ もやしのナムル
  ■ イカと新玉ねぎのコチュジャン炒め
    ブロッコリーは彩りに(笑)
◆ メインのおかず
  ■ 豆腐入りミニハンバーグ
◆ 汁物
  ■ 大根、人参、乾燥小松菜、乾燥ごぼうの味噌汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2024_06_20_1

牛ひき肉に木綿豆腐を入れて、味付けは塩麹と黒胡椒で。
玉ねぎは炒めないので簡単にできます(笑)

2024_06_20_2

新玉ねぎの甘みが強かったので、次回砂糖は少なめにしようと思います。
でも、ピリ辛のおかずはごはんに合う!
危険な美味しさです(笑)

2024_06_20_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_20_4

食材(玉ねぎ、ごま油、ごまなど・・・)が色々と被ってしまいましたが、
そういう日もあります(笑)

2024_06_20_5

ここのところ食物アレルギーらしきものが出る日があるのですが、
今日も少し出てしまいました。
ランチに、茹でて水で締めたそば、ツナ缶、レタスをごまドレッシングで和えた、
我が家で「そばサラダ」と呼んでいる物を食べました。
朝食にきゅうりを食べた後には大丈夫だったので、犯人はレタスかも。
もしやごまドレッシング・・・!?
サラダを食べた後に舌が腫れて喉がイガイガするような不快感が出るので、
いずれにせよ、しばらくサラダは控えたいと思います。
トマトで発症する人も、トマトケチャップは大丈夫ということがあるように、
加熱すればたいていは大丈夫とのレポートを読んだので、
しばらく生野菜は避ける予定です。
元々合わないと感じていたアボカドやマンゴーなどは避けるようにしているのですが、
その種類が増えたら・・・と思うと憂鬱ではあります。
でも、これも仕方がないですよね。
症状が治まったらなんていうことはないのですが、気を付けて過ごします。
何はともあれ、夕食は美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇ったり晴れたりのスイス我が村地方。
連休の中日ゆえ、村には「村人以外」の人たちがいっぱい(笑)
出掛ける予定にしていたのですが、バルコニー菜園に苗を植えたりしていたら、
日陰とは言え慣れない外仕事のせいか、パートナーも私も「家でのんびりしようか」、
ということになり、結局近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに行くに留まりました(笑)
夕食は家にあるもので。

メイン:
スパゲッティ・ペスカトーレ。
ソテーした茄子、マッシュルームも入れました。

2024_05_19_1

魚介類はイカ、ムール貝、エビ、タコで、冷凍食品です。
白ワインで蒸し煮にしておきました。
スパゲッティは、トマトジュース、ブイヨン、魚介類のワイン蒸しの煮汁で調理して、
魚介類、ソテーした茄子、マッシュルーム、ミニトマトも追加して、
最後に塩、胡椒で調味して、生クリームとパルメザンチーズを加えました。
イタリアンパセリはバルコニー菜園からの摘みたて!
写真が美しい気がするのは私だけ?(笑)

2024_05_19_2

超が付く適当ごはんでしたが、美味でした!
ちなみにランチは昨日からの「サラダ・チャレンジ」で、
アボカド、ルッコラ、茹でたブロッコリー、ソテーしたマッシュルーム、
ミニトマト、きゅうりを市販のオニオン・ドレッシングで頂きました。
トッピングにはサイコロ状に切ってソテーした木綿豆腐を。
ドレッシングは昨日買ったこちら。
次回からオニオン・ドレッシングは自分で作ろうかと・・・。
これも美味しかったのですが、あくまで好みの話です(笑)
(画像はお借りしております)
2024_05_19_3
日曜日はいつも行くワインバーはお休みなので、近所のホテルのバーに行きました。
バーテンダーの男性とは長らくのお付き合いなので、お話をしたりして楽しい時間を。
ホテルの従業員の女性にも顔見知りがいるのですが、
彼女が仕事終わりにバーを通りがかったところ、
バーの客の男性が彼女に強いお酒を奢り、何杯も飲ませるところに遭遇。
これって、日本で言うアルコール・ハラスメントですよね。
雰囲気はさながら、みんなが酔っている状態のスイスの建国記念日の午前2時(笑)
ここは星付きホテルのバーですよ・・・!?と思うよりも、
旧知の従業員女性のことが気にかかり、しばらく静観していました。
帰り際に彼女に「大丈夫だった?」と言ったら、
「あなたたちが来ていたのは分かっていて挨拶しに行きたかったんだけど」と仰るので、
とにかくあなたが大丈夫だったら良かったと言ったら、「飲みすぎたわ・・・」と。
静観しつつも、何か面倒が起こりそうだったら助けに行こうと思ったほどでした。
私が20代の頃だったら、ショットグラス5杯のテキーラの飲み比べくらい朝飯前で、
「私が代わりに飲んであげるから、彼女を解放しなさい!」
と啖呵を切りたいところでしたが、さすがに今は無理です・・・たぶん(笑)
何はともあれ、「節度」が大切と再認識した夕べです。
適当ごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
ここ数日、ものすごく疲れる日が続いていたので、今日は朝寝坊しよう!
と昨夜パートナーと決めて、私は8時半頃まで爆睡(笑)
ちなみに彼が起き出してきたのは9時半頃でした。
夕食は冷凍庫整理です(笑)

お肉屋さんのソーセージ、シーフードミックスを使ったトマトリゾット。
パドロンとポテトサラダは昨日の残り(笑)
有効活用です!

2023_10_09_1

スーパーマーケットで買える地元のお肉屋さんのソーセージ。
ハーブがたくさん入っていて美味しくて、私たちのお気に入りです。

2023_10_09_2

シーフードミックスは、イカ、タコ、エビ、ムール貝。
本当はパエリア風にしようと思っていたのですが、サフランの在庫なし(笑)
そんな訳でトマトリゾットになりました。
帰宅して30分で食事の支度です(笑)

2023_10_09_3

美味しく頂けて満足!!
ところで、パートナーはほぼフリーランスで仕事をしているので、お休みは不定期。
会社員の方なら、お休みの予定も把握しやすいかと思いますが、
我が家では毎晩「明朝、アポイントメント入っている?」と尋ねるのがお決まりです。
昨日はそう訊く前に「明日はMikiはゆっくり寝てて!」と言ってくれました。
ここのところ歯痛などの体調不良や、抜歯のショック(と言っても少々/笑)、
遠出などなど、結構疲れていることを気遣ってくれてのことだと有難く思いました。
朝食の時に訊いたら、本当は私が寝ている間にジョギングに行こうと思っていたとのこと。
・・・私より長く寝ていらっしゃいましたけれども?(笑)
そういう日もありますね。
私は身体を動かすのは好きですが、ストイックに身体を苛めるほど鍛えたりするのは苦手。
パートナーはストイックなところがありますが、最近は「まぁ良いか」が増えて、
一緒に暮らす私は少々安心しているところもあります。
トレーニングは義務ではなく、楽しみの為にして欲しいですから。
だから今日のように「寝坊しちゃった!」というような日は、むしろ歓迎です(笑)
生きている限り、やらなければならないことはたくさんありますが、
そのルールを自分で増やして、自分のルールにがんじがらめになって、
生きづらくなるのは本末転倒。
もちろん私にもルールがあります。
小さいことで言うと、例えば、毎日お手洗いを掃除すること。
それはルールと言うより、「よし!今日も掃除した!」という自己満足の為。
それに、毎日お掃除するとさほど汚れないというメリットがあるのも理由の一つです。
うまく説明できませんが、自分のできる範囲での小さなルールは必要かもしれませんが、
実現可能かどうか分からない壮大なルールは生活には必要ないかと(笑)
そんな感じで、ゆるく、気分良く生きることができたら、それを幸せと人は呼ぶのかと、
なんとなくそんなことを思った夕べです。
夕食が美味しいことも、もちろん幸せですよね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ