LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:アーティチョーク

今日のごはん。

朝から曇りがちではあるものの、雨は降らないスイス我が村地方。
それだけでちょっと気分が晴れるような、そんな気がします(笑)
夕食はパートナーが準備してくれました。

ピザ。
トッピングは、ベーコン、アーティチョークのオイル漬け、黄色のパプリカ、
ズッキーニ、玉ねぎ、チーズ、フレッシュクリームチーズ、トマトソース、
ペペロンチーニ。

2021_07_12_1


ペペロンチーニはパートナーがバルコニー菜園で栽培して、乾燥させたもの。
ピザは彼が作ってくれる方が断然美味しいのです。
ちょっと不思議(笑)

2021_07_12_2


バジルもバルコニー菜園から。
ちょっと破れてしまいましたが、これももちろん頂きます(笑)

2021_07_12_3


私はバターがあまり得意ではなくて、パン屋さんで購入するキッシュや、
クロワッサンなどは、食べた後すぐに胃がもたれるような感覚になってしまいます(笑)
市販のピザ生地でもそういうものがありますが、今日の生地は平気でした。
だから我が家にはバターはありません。
性格は大雑把だし身体も頑丈なのに、食べ物には色々と反応してしまうのでした(笑)
何はともあれ、今日のピザも美味しく頂けて、良いお夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から雨、みぞれ、雨・・・のスイス我が村地方。
夕方になってようやく雨が止んだので、バルコニーに出て深呼吸!
雨が上がった後の空気って新鮮ですよね。
夕食はパートナーが準備してくれたピザです。

ピザ。
トッピングは、玉ねぎ、アーティチョークのオイル漬け、茄子、緑のパプリカ、
チリ(昨年パートナーがバルコニー菜園で育てて乾燥させたもの)、ベーコン、
トマトソース、チーズ、そして七面鳥のハム。

2021_04_12_1


Buitoni(ブイトーニ)のピザ生地を使っています。
今日は"Classic"という名の、丸いスタンダードなピザ生地をチョイス。

2021_04_12_2


8枚に切り分けて、私は3枚半、パートナーは4枚半(笑)

2021_04_12_3

ピザの日は、私は材料を切るだけ。
我が家のピッツァイオーロがトッピング、焼き加減のチェックなど、全てやってくれます(笑)
手前味噌ですが、私の方が料理が得意なのに、
なぜかピザはパートナーに準備してもらった方が美味しい・・・我が家の謎です(笑)
ところで、最近読み返した小説「BAR追分」(伊吹有喜著)の影響で、
食後に読書をしながら、Youtubeを観ながらジン・トニックを飲むようになりました。
ジンに関しては全くの素人なので、とりあえず知っている銘柄を買って(笑)
今回買ったのは美しいブルーのボトルの有名なボンベイ・サファイア。
そこにライム、トニック・ウォーター(Fever-Treeの物が好きです)を少量、
甘いのが苦手なので、そこに炭酸水を足した自分流のジン・トニック。
飲み始めたのとほぼ同時に、腰の辺りに湿疹が出たのです。
毎日、何が原因かと探り、ソファを掃除したりベッドリネンを総替えしたり・・・。
そして今日、何気なく調べたら、トニック・ウォーターに入っている
キニーネにアレルギーが出る人がいるとの情報!
もしや・・・と思って、今日はジン・リッキーにしました(笑)
何はともあれ、健康第一で美味しく食べて飲んで・・・が幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

本日、スイスの郷土料理ラクレットです。
お店で頂くと、大きなチーズを溶かして1回分ずつ持って来てくれるそうです。
私は家でしか頂いたことがありませんが(笑)

こんなおままごとみたいな道具で頂きます(笑)
普通は、上部にはお肉などが焼けるプレートがあって、
下でラクレットが出来る機械が一般的です。
本日のトッピングは、玉ねぎ、ベーコン、そしてにんにく!
左上に写っているのは、頂く直前にかけるスパイス類。
と言っても特別なものではなく、
パプリカパウダー、胡椒、カレーパウダーなどです。

イメージ 1

じゃがいもの他に、スチームした人参、ブロッコリーも用意しました。

イメージ 2

箸休めは魚介類のマリネ、ドライトマトのオイル漬け、
そして私の大好物、アーティチョークの芯のオイル漬けです。

2013_11_07_3

アボカドとツナのサラダも箸休めに。
チーズが溶けたら、お野菜にかけて頂きます!

イメージ 4

なかなかチーズが溶けないので、その間、ワインを飲みながらお喋りして、
食事が終わったのは1時間半以上経ってから(笑)
たまにはこういうのも良いですね。
食後には、お決まりのキルシュ(さくらんぼのお酒)をクイっと一杯。
消化を助けるそうなので、ラクレットやチーズフォンデュの後には欠かせません。
このキルシュ、お酒に弱い方だとちょっとキツイかも!?
私はへっちゃらですけどね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ