LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:アーティチョーク

今日のごはん。

今日は昨夕の嵐のおかげで、全てが洗われたような爽やかな朝を迎えたスイス我が村地方。
余談ですが、「爽やか」という言葉は秋の季語だそうです。
ということは、立秋を過ぎた今、「爽やか」という言葉を使って良いのか・・・?
スイスでもそれは有効か?などと考える夕べです(笑)

パートナー作のピザ。
トッピングは、自家製トマトソース、チーズ、ベーコン、玉ねぎ、ズッキーニ、
緑のパプリカ、パートナーがバルコニー菜園で育てている黄色のパプリカ、
バルコニー菜園で育てて乾燥させたチリ、そしてマッシュルーム。
それから少量ですが、私の愛するアーティチョークのオイル漬け!

2024_09_02_1

ピザ用石板を使っています。
これがあるとカリッと仕上がる上に、冷めづらいのが長所です。

2024_09_02_2

例えばスープやソースなど「全体的に辛い」のは大好きですが、
最近、なぜかピンポイントで何かが辛いというのが苦手になりました。
今日のチリは辛かった・・・。

2024_09_02_3

パートナーは小さいチリを「全体的に散らした」ので、辛さはさほどではないと思い込み、
私はチリを「ある一部分を避けて散らしてくれる」と思い込み・・・。
大好きなアーティチョークのオイル漬けを乗せた部分には、
「チリは散らさないで」と言ったつもりが伝わっておらず、辛さに涙目になる状況に(笑)
我が家でだけ通じる表現に「ヒステリック(ドイツ語ではhysterisch/ヒステリッシュ)な」
という言葉がありますが、今日のチリの辛さはまさに"hysterisch"(笑)
せっかくの美味しいトマトソースや他の具材の良さを消してしまうほどの辛さ!
小さめの2切れを選んで食べても辛さに負けたかお腹は満たされず、
なんだかもう少し何か食べたい気分の今です(笑)
もう15年くらい一緒にいるのに、いまだにこういうことが起こるのは、
「コミュニケーションをさらに密に取れ!」という戒めのような気もします(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて何よりです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

小旅行に出掛けていたので、数日間ブログはお休みしました。
またよろしくお付き合いくださいませ。
スイスも暑いせいか冷たい物ばかり飲みたくなり、パートナーも休暇中ということで、
早めの時間から食前酒を飲みに行きました(笑)
帰宅してパートナーがピザを焼いてくれました。

ピザ。
トッピングは、4分の3にはトマトソース、マッシュルーム、
アーティチョークのオイル漬け、パプリカ、玉ねぎ、ベーコン、チーズを。
4分の1にはバジルペースト、他は後の4分の3と同じく。

2024_07_18_1

ピザ用石板に乗せて焼きます。
パートナーが作ってくれる方が、断然美味しい!

2024_07_18_2

今年はバルコニー菜園にハーブ類を植えたい時に天候不順で、
ついにバジルを植え損ねました(笑)
そんなわけで、彩りはイタリアンパセリ。
これは毎年こぼれ種から芽を出して育ってくれる優秀なヤツ(笑)

2024_07_18_3

実は写真のピザを美味しく食した後、急に具合が悪くなり、
ゲストルームのソファベッドに、文字通り倒れ込みました(笑)
たとえ日陰とは言え、2時間近く外に座っていたことや、旅行の疲れや睡眠不足もあり、
めまいのような、貧血のような、はたまた船酔いのような、
何とも言い難い症状になってしまいました。
これは身体を休めて少々自重せねば・・・と思っています。
そういうわけでこんな時間のブログ記事投稿になりました。
暑さ厳しき折、どうぞ皆様もご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からの強風が収まったと思ったら、雨になったスイス我が村地方。
パートナーは仕事が忙しく、家に籠る日曜日となりました。
彼の仕事の事務的なところを手伝ったこともあって、夕食は彼が準備してくれました。
お得意のピザです!

ピザ。
トッピングは、ズッキーニ、茄子、緑と赤のパプリカ、アーティチョークのオイル漬け、
玉ねぎ、グリーンアスパラガス、マッシュルーム、チリ、トマトソース、
ベーコン、そしてチーズ。

2024_03_10_1

チリはパートナーが夏の間バルコニー菜園で育てて乾燥させたもの。
これが辛い!!
トマトソースは私がたくさん作って冷凍しているものを解凍して煮詰めました(笑)

2024_03_10_2

イタリアンパセリもバルコニー菜園から。
チーズは少なめ、そして野菜たっぷりの具沢山なので胃もたれもありません(笑)

2024_03_10_3

以前はもっとチーズたっぷりで大きめのピザ生地でしたが、今はこれで十分(笑)
最後まで美味しく頂けることが重要です。
ところで、水曜日に髪を切って、結構短めになりました。
すっぴんで鏡を見ながら髪を整えていたら、何やら見覚えのある感じ・・・。
なんと2歳半くらいの時の自分の写真と、なんだかほぼ一緒なんです!
髪の感じも顔も(厚かましいですけれども/笑)。
もちろん50年以上年を重ねているわけで、一緒なわけはないのですが、
それでも、あまり違和感がないように感じたのです。
パートナーにも、ワインバーのオーナーさんにも、果ては常連の男性にも写真を見せたら、
皆さん「うん、Miki、ほぼ変わってないね」とのお言葉!!
絶世の美女は、絶頂期とそうでなくなった時との落差が激しいと思いますが、
私のようなほどほどのファニーフェイスは、あまり変わらないのだな・・・と実感(笑)
何はともあれ、身体も顔も髪も大切にしていこうと思ったひと時でした。
自分以外の人が作ってくれる料理は本当に美味しく感じます。
そんなことにも感謝している日曜の夜です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午前中は良いお天気で、午後から雨のスイス我が村地方。
思い立って年末にできなかった窓周りのお掃除を徹底的に始めたら、
パートナーが床掃除を担当してくれました。
その床も一度きちんと掃除しなくては・・・と思う1月も末に近づいた日です(笑)

ピザ。
トッピングは、チーズ、自作のトマトソース、アーティチョークのオイル漬け、
茄子、ズッキーニ、玉ねぎ、マッシュルーム、緑のパプリカ、ベーコン、
パートナーが昨夏バルコニーで育てて乾燥させたチリ(唐辛子)。

2024_01_26_1

ここのところ、あまりピザを食べたいと思わなくて、
パートナーが用意してくれてもあまり美味しいと思えなくて・・・。
理由を探ったらトマトソースでした。
普段は面倒なのでアラビアータソースを使っていましたが、自作の方が・・・
手前味噌ですが、断然美味しい(笑)

2024_01_26_2

昔はモツァレラチーズやにんにくなどなど、
もっとあれこれ乗せていましたが、今はこれで十分。

2024_01_26_3

今日はパートナーと2人でキッチンでロゼワインを飲みつつ料理(笑)
ひと月半ほど前に母を亡くし、精神的にも疲れ、睡眠不足になったりで身体も疲れに疲れ、
その上、ワインバーなどで気を遣ってさらに疲れ、ちょっと爆発。
いやいや、「ちょっと」爆発っておかしいですよね(笑)
例えば先日、ワインバーの常連さんが偶然来られた知り合いに、
「彼が〇〇という新聞にも記事を書いている人だよ」とパートナーを紹介したのですが・・・
以上、終わり。
その知り合いの奥様が私に「そして、あなたが彼の奥様よね」と言ってくださいましたが、
なんというか、ガッカリしたというか、
「あれ?私は名のない『おまけ』ですか」と感じてしまい、意気消沈。
こういうこと、スイスでも意外と起こるのですが、パートナーの立場もあるので、
普段は笑顔を「貼り付けて」気にしないふりをして応対しています。
以前なら気にも留めなかったのですが、今の精神状態では結構キツイと思うことがあり、
私らしくいられた日本での生活を懐かしく思い出したり(笑)
0時前に就寝し、今朝は4時半に目覚め5時までベッドでゴロゴロして待ちましたが、
再度眠れそうになかったので、そのまま起きています。
一過性のものだと思いますが、きちんと眠れないのは辛いですね。
お昼過ぎまで寝ていた高校時代や一昔前が懐かしい今日この頃です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
雨が降っているうちにやっておくべきバルコニーの掃除があるので午前中に済ませて、
4月も活躍したショートブーツなど、何足もの靴を磨いて、なんだかやり切った感が(笑)
近所のワインバーへ食前酒を頂きに行き、帰宅してパートナーがピザの用意!

パートナー作のピザ。
トッピングはトマトソース、チーズ、緑のパプリカ、玉ねぎ、ベーコン、
アーティチョークのオイル漬け、パートナーがバルコニー菜園で育てて乾燥させたチリ。

2023_05_10_1

ピザ用石板を使っています。
万が一、ピザ生地が引っ付いてしまった時のことを考えて、
ベーキングペーパー(合ってます、この単語!?)を敷いています。

2023_05_10_2

色味に添えたのは、バルコニー菜園のバジル。
もちろん頂きます(笑)

2023_05_10_3

あまりの辛さにチリ(の種)を避けたりして、なんとなく食が進まないという状況に。
せっかく作ってくれたのに、パートナーに申し訳ない気持ち。
でも、裏を返せば彼の食が進まない時はこういう気持ちだと分かることができたし、
彼も、作った物に相手の食指が動かない状況はこういうことかと理解できた様子(笑)
何事も経験、ということでしょうか。
ところで、今日ワインバーの先客は近所に住む男性。
パートナーとはスポーツのことで、私とは洋楽の話で盛り上がる仲です(笑)
彼の生まれ年が1955年だと聞いてビックリ(お若いので!)!
ワインバーのオーナーさんのお兄様と同い年で、なんと小学校のクラスメート!!
私たちはお2人とも長い付き合いですが、同級生だったとは全く知らなかったのです。
これはスイスの村あるある(笑)
後に来られた常連客の方も偶然同い年で、
さらにはその後に来られた方はオーナーさんの従兄で、またまた同い年!
皆さん、同じ場所で育たれた訳ではありませんが、まるで同窓会のようでした(笑)
帰る時にオーナーさんのお兄様の犬を思う存分マッサージさせてもらって、癒されました。
お兄様も奥様も、「良いなぁ、私もマッサージして欲しい!」と(笑)
当の犬くんは目を閉じてうっとりしてくれていたので、気持ち良かったようです。
何はともあれ、夕食が美味しくて良い夜です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

みぞれが降る今日のスイス我が村地方。
寒いです(笑)
午後、久しぶりの理学療法士のマッサージに行き、身体も心もリラックス。
「心も」というのは、施術中、あれこれお喋りして気が晴れるからなのです(笑)
帰宅して家事を済ませている間に、パートナーがピザを焼いてくれました!

ピザ。
トッピングは自作のトマトソース(私の自作、ということです/笑)、玉ねぎ、
チーズ、ズッキーニ、パプリカ、マッシュルーム、ベーコン、
アーティチョークのオイル漬け、そしてパートナー自作の乾燥ペペロンチーノ。

2022_12_14_1


ペペロンチーノはパートナーが夏の間中、バルコニー菜園で栽培して、乾燥させたもの。
辛いのです(笑)

2022_12_14_2


ハムを乗せて頂きました。

2022_12_14_3


いつもどおり美味しかったです!
今日は新しい携帯電話が届いたので、データを移行したのですが、
近くに置いておくだけでデータを移せるなんて!と、もう隔世の感があります(笑)
PCも携帯電話も使ってはいますが、どちらかと言うとアナログ人間なので、
素敵な携帯電話も、きっと備わった機能の3割も使えていないと思います。
ちょっと早めのパートナーからの誕生日プレゼント。
大切に使いたいと思います。
プレゼントも貰って、夕食の準備もしてもらって、良い日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はワインバーのオーナーさんのお誕生日で、アペロにお呼ばれしたので、
ブログはお休みしました。
今日は良いお天気のスイス我が村地方。
あれこれとやることを済ませてから、昨日のお礼も兼ねてワインバーへ(笑)
素敵なおばさまとお話しできて、楽しい夕べでした。

メイン:
サーモンのムニエル。
ポルチーニ茸のリゾット一緒に頂きます。

2021_10_15_1


ポルチーニ茸、と言っても乾燥もの(笑)
それでも、とても良い香りがします。
マッシュルーム、ポロねぎ、玉ねぎを入れたリゾット、パートナーはお代わり!
ムニエルにかけたのは、自作の適当ソース。
アーティチョークのオイル漬け、ベビーコーンの酢漬けなどをみじん切りにし、
マヨネーズと混ぜただけのもの。
適当ですが、美味しかったので良し(笑)

2021_10_15_2


夕食後、パートナーに近所での取材の予定があったので、30分弱で用意した適当ごはんでした。
今日、ワインバーであれこれお話しさせて頂いたのは、83歳の女性。
残念なことに、ご主人も、その後に巡り合われたボーイフレンドも亡くなられ、
今はひとりで気ままに旅をしたりして、人生を楽しまれているとのこと。
今日は我が家から徒歩数十秒の星付きホテルに一泊されるのだそう!
美味しいワインを飲んで、美味しいものを食べて、
そして大好きなお洋服を見に行ったり買ったりするのが楽しみなのだそう。
私が日本人だと言うと、日本にも行ってみたいけれど、
「12時間のフライトはちょっときついわね」と仰り、微笑まれていました。
こういう方とお話しすると、人生はきっと素晴らしい、そういう風に思えます。
上品なおばさまで、彼女とお話ししている時間に癒された気がします。
そんな時間を楽しんで、急いで帰宅しての適当ごはんでしたが、美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
昨日、私の大好きな反田恭平さんがショパンコンクールの3次予選で演奏されました。



演奏後の短いインタビューでは、どうもご自分の演奏に納得されていない様子。
素晴らしい演奏だったのに!?
選曲がとてもメッセージ性のあるものだったので、今回の演奏に込めた彼の思いはいかほどかと、
PCの画面のこちらで色々と思いめぐらしました。
そして彼の後に演奏された角野隼斗さんも、素晴らしかったです!



そして、そして!!
同日、このお2人に先駆けて演奏されたのは進藤美優さん。
若干19歳の彼女の演奏は、深みがあって素晴らしいものでした。
特に、マズルカOp.17-4(8:55から)は衝撃的でした。
私はショパンのマズルカを聴いて、初めて涙することに・・・。

↑このページのトップヘ