LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:アルゼンチンアカエビ

今日のごはん。

昨日の雨も上がり、曇り空のスイス我が村地方。
肌寒いほどの気温なので、窓は新鮮な空気を入れる為だけに開けました(笑)
午後、久しぶりに少し長めの散歩に出かけ、なんとなくリフレッシュしました。
夕食は、ここのところずっと食べたかったものです!

■ サーモンとアルゼンチンアカエビのお寿司
■ だし巻き卵
■ ほうれん草のごま和え

2020_09_07_1

サーモンはお刺身用のサクを、柳包丁で削ぎ切りにしました。
分厚く切れてしまったお刺身を削いだのもあるので、見た目はイマイチです(笑)
にぎり寿司は本当に難しいですね(苦笑)

2020_09_07_2

アルゼンチンアカエビは、既に殻が外され、背ワタも取り除いてあるタイプだったので、
背開きになってしまいました。
楊枝を刺して、できるだけ真っ直ぐにして茹でましたが・・・(笑)

2020_09_07_3

好きなだけ取って頂きます。
パートナーはエビ好きなので、結構な数が彼のお腹に(笑)

2020_09_07_4

汁物を作ろうと思っていたのですが、時間切れでした。

2020_09_07_5

お寿司の握り方なんて習ったこともないので、よく拝見するYoutuberさんの動画が頼り(笑)
(14:36から肉寿司を握っていらっしゃいます)



私には薄めに削ぎ切りにしたサーモンの方が、エビよりもいくらか簡単でした。
とは言え、練習を重ねないと、絶対に上手くなれないと思います(笑)
そして今日はランチをしっかりと頂きました。
よく眠れなかったせいか、午前中はなんだかイライラ(笑)
「ここは何か好きな物を食べて元気を出そう!」と思い立ったので、
冷凍してあるボロネーゼを解凍して、グリーンピースと人参を足して、
スパゲッティーニと一緒に頂きました。

2020_09_07_6

美味しくて大満足!

2020_09_07_7

もっと色々なお刺身が買えるなら、にぎり寿司の練習にも身が入りそうですが、
今のところスーパーマーケットで買えるお刺身はノルウェー産のサーモンのみ。
次回、大きなお魚屋さんに行く時には、絶対に寿司ダネを買おうと心に決めました(笑)
何はともあれ久しぶりのお寿司、見た目はイマイチの自作でしたが、
とても美味しくて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
生活に必要なお店は全て閉鎖されているので、
できることは自分たちでするのが最近の我が家(笑)
昨日はパートナーの髪を私が切りました。
以前から時々切っていましたし、カールのかかった薄い色の髪なので、
多少ガタガタでも目立たない・・・という利点もあったり(笑)
今日はバルコニーで食前酒を飲んで、ほろ酔いで食事の支度です。

メイン:
タラのベーコン巻きとアルゼンチンアカエビのソテー、ラムソンのリゾット。

2020_04_07_1


タラは身崩れしやすいので、ソテーする時はベーコンを巻くことが多いです。

2020_04_07_2


ラムソンのリゾットに使ったペーストは、よく行くワインバーのオーナーさんのご主人から。
彼は元シェフなので、味はお墨付き!
シンプルにポロねぎだけ入れて仕上げたリゾットが炊き上がったら混ぜるだけですが、
香りが良くて美味しいのです。

2020_04_07_3


ほぼ毎日実施中の「食の世界旅行」、今日の行先はどこでもないので、
チャイブのリボンで世界とのつながりを表してみました。
・・・なんて(笑)

2020_04_07_4


スイスでは相変わらずコロナウィルスの感染者が増え続けています。
以前は都会に住んでいたら享受できたであろう色々なチャンスを逃しているようで、
田舎住まいを少し残念に思ったこともありましたが、現時点では田舎住まいが有難く思えます。
人口密度が低く、いつでも素敵な風景を見ることができるし人は優しい。
本当に感謝している日々です。
日々の外出自粛については、時々どこかへ行きたいと思うこともありますが、
これも数週間のこと。
今、みんなが少しの辛抱をすれば事態はきっと終息すると信じて、家にいることにしています。
もし辛抱できなければ、外出自粛の期間がどんどん伸びてしまうだけですから・・・。
これは私の携帯電話の画面のスクリーンショット(自分のブログ!笑)ですが、
普段ならキャリアが表示されている部分が、"#StayHome"となっています。
未来は一人一人の自覚にかかっていると言っても過言ではないと思います。

2020_04_07_5

海外在住の日本人の方がYouTubeに動画を上げたり、
有名なサッカー選手がブログなどで訴えていらっしゃいますが、
大げさでなく、海外在住の私たちが置かれている現状はかなり深刻です。
(もちろん国によって差異はあります。他国に比べたらスイスはまだ良い方なのかもしれませんが)
 だからこそ、母国が同じ目に遭わないようにとの、アドバイスや警告なのだと思います。
今は自分にできることをしていくのみ。
パートナーの笑顔を見る為のお料理や、家での時間を少しでも楽しいものにすること、
それが今私にできることですから。
あと少し、事態が終息するまで、みんなでおうち時間を楽しんで過ごしましょう!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はテイクアウトのDürüm Kebab(ドゥルム・ケバブ)を頂いたのでブログはお休みしました。
今日は、昨日までの良いお天気と打って変わって、曇り空→小雨降る空模様。
珍しく散歩にも行かずに家で過ごしました。
昨日、義母から頼まれてお買い物した品を持って行った時に、
お庭のラムソンを取って良いと言ってもらったので、6~7枚ほど摘ませてもらいました。
前回に頂いた分も残っていたので、それならば!と決めたお献立です(笑)

餃子+エビのオーロラソース和え。

2020_03_29_1


餃子には義母のお庭のラムソン(ニラのような香りと味)、白菜、キャベツ、ポロねぎ、
合いびき肉を入れました。

2020_03_29_2


今日はアルゼンチンアカエビを使いました。
昨日購入したグリーンアスパラガスも入れました。
いつもの自画自賛ですが、美味しい・・・!(笑)

2020_03_29_3


好きなだけ取って頂きます!

2020_03_29_4


餃子は2巡目の方が上手く焼けたかもしれません。
美味しくて、ついついビールが進んでしまいます(笑)
今日はキリンビールの"ICHIBAN"(スイスではこういう名前で販売されています)を飲みました。

2020_03_29_5


やった!羽が出来た!(笑)

2020_03_29_6


ちなみに昨日頂いたDürüm Kebab(ドゥルム・ケバブ)はこういう感じなのです。
お店で「何入れます?」と訊かれたら、いつも「全部入りで!」と答えます(笑)
トマト、キャベツ、紫キャベツ、紫玉ねぎ、レタス、人参などなど、野菜がたくさん!
ソースは選べますが、私はチリソースとカクテルソース(オーロラソース)を入れて頂きました。
私はこれが大好きで、かなりの大きさなのに完食です(笑)

2020_03_29_7


ところで、昨日、パートナーの伯母がコロナウィルスに感染して入院していることが分かりました。
伯母が息子夫婦(パートナーから見ると従兄夫婦)を訪ねた際、孫もいたそうなのですが、
その孫の勤務先の方がコロナウィルスに感染していたことが後から分かったのです。
息子夫婦も孫も大丈夫なのに、短時間訪ねた70代の伯母が感染してしまった・・・。
若くて健康な人がウィルスを運んでしまう・・・これはどこでも起こり得ることです。
だからこそ、私たちもスイス政府が「不要不急の外出は避けろ」と言えば、
生活に必要な買い物をしにスーパーマーケットへ行くこと、近所の散歩以外、どこへも行きません。
だから「こういう時でも自分が大丈夫な限り外出する」などと言う有名人が信じられません。
世間の人々に大きな影響を与えることのできる有名な方は、
こういう時こそ「有名であること」を利用して、多くの方に良いことを呼び掛けて頂きたいです。
だから、渡辺直美さんのこういうライブ配信、素晴らしい!と思いました。
(全部は見られていないですけれど、とても楽しかったです!)




私は世の中の人の為に何かを出来る訳ではないので、
この状況で闘ってくださっている医療関係者の方に、毎日感謝と尊敬を込めての拍手、
一緒に暮らすパートナーの笑顔を見る為の美味しいごはん作り、
そしてユーモアたっぷりの会話、笑顔に注力したいと思います!
久しぶりの餃子とビール、最高でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝から良いお天気のスイス我が村地方!
午後、久しぶりに近所の山(と言うか森?)に散歩に出かけました。
そこでちょっと胸がキュンとすることに出合いました。
山から戻って近所のホテルのバーで食前酒を一杯。
良い日曜日です。

メイン:
サーモンとアルゼンチンアカエビのソテー。
フェンネルのソテーも添えました。
今日の主食は(笑)じゃがいもです。

2020_03_15_1

サーモンは皮付き、皮なし、両方です。
アカエビは見つけたらついつい買ってしまいます(笑)
どちらも軽く塩・胡椒しただけでソテーしましたが、美味しく頂けました。
魚介類を入れたフライパンに適当な大きさに切ったフェンネルも投入。
フェンネルが美味しくて、もっとたくさん調理すれば良かった!と思うほどでした(笑)

2020_03_15_2

付け合わせはじゃがいもとポロねぎを大きめのフライパンで炒めて、
その後小さめのフライパンに移して調理。
火が通ったら生クリームを少し加えて形を整え、最後にパルメザンチーズを少々。
パートナーがかなりの量を食べたので、かなり美味しかったのだと思います(笑)

2020_03_15_3

こちらは今日散歩に行った場所からの写真。
この場所に行ったのは本当に久しぶりでした。
森の中で深呼吸をして、英気を養えました。

2020_03_15_4

冒頭に書いた、今日「胸がキュンとすること」には、この景色を見た後に出合いました。
パートナーとお喋りしながら、道行く人たちに挨拶しながら山を下っていたところ・・・。
"Mami! Mami!(ママ!ママ!)"と泣きながら歩いている男の子に出会いました。
駆け寄って「どうしたの!?」と訊きたいところでしたが、昨今の事情を考えると、
ここはパートナーが最初に声をかけるべきということになり、彼が「どうしたの?」と訊きました。
男の子は「ママがいなくなっちゃった!ママが・・・!」と言って泣くばかり。
たぶん7、8歳くらいだと思います。
私、子どもが泣いているところを見ると、言いようもなく胸が苦しくなるのです。
「OK。落ち着いて。君は自転車に乗ってたんだよね?ママがいないってどういうこと?」
と訊いたら、道が分かれるところで彼はお母さんが来ると思って走っていたら、
お母さんが後ろから来ていないことが分かった、と泣きじゃくって答えてくれました。
「ママの携帯電話の番号は知っている?」「お家の電話番号は?」と訊きましたが、答はNo。
少し落ち着いたので、ママは何を着ていて、どこに住んでいるか訊いたら、
「青いジャケット。お家は山の下」。
まさしく我が村(笑)
しばらく一緒に彼の自転車があるところまで、彼のお母さんを探しつつ歩きました。
「お家に帰る道は分かる?僕たちも君のママらしき人を見たら君のことを話しておくから」と言うと、
彼は「分かった、お家に帰ってみる。」と落ち着いて頷いて山を下りて行きました。
途中、彼を探して戻ってきたお母さんと合流できた男の子を見て一安心!
男の子はお母さんに一部始終を話していたようで、お母さんに会った時、
「あなた方がうちの子と話してくださったのよね?本当にありがとう!」と言われました。
男の子に「じゃあね!」と手を振ると、照れくさそうに手を上げてくれました。
彼は自分が迷子になったかもしれないという事よりも、お母さんに何かあったのではないか、
そのことが気がかりで仕方がなかったようでした。
母親思いの男の子に出会えて、とてもとてもHappyな日曜日になりました。
その後の食前酒が美味しかったことは言うまでもなく・・・(笑)
そして、手前みそですが、夕食も美味しくて良い日曜日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はロト(スイスロトは数字を6つ+1つを選ぶもの)を買ったパートナーが、
「今日はもう当たったも同然だから食事に行こう」と言ってくれて外食したので、
ブログはお休みしました。
ロトが当たった・・・なんていうのはもちろん冗談で、
パートナーがあるレストランのGutschein(クーポンのようなもの)、
100スイスフラン分(約11,000円)を頂いていたので、それでお食事に行きました。
ちなみに、今、ロトの一等賞金は約23億円です!

■ アルゼンチンアカエビと青梗菜の中華風焼きそば

■ 蒸し餃子

■ 鶏ささみときゅうりのごま酢和え

■ 野菜たっぷりの中華風スープ

2020_02_09_1


アルゼンチンアカエビと青梗菜は塩・胡椒でソテーしておき、
重曹を入れて茹でたスパゲッティはオイスターソースで味付け。
最後に両方を合わせました。

2020_02_09_2

蒸し餃子は市販のもの。
スチーマーで調理しましたが、スチーマーの受け皿に引っ付かないように白菜を敷きました。
この白菜ももちろん頂きました(笑)

2020_02_09_3


鶏ささみは茹でましたが、茹で上がる直前にポロねぎの千切りを入れました。
本来なら生のままポロねぎを入れた方が美味しいのですが、時間がなかったので、
少し火を通したくて鶏ささみを茹でたお鍋へ(笑)
ごま、ごま油、鶏ガラスープの素少々、塩などで味付けします。
私はこれが大好きで、いつかボウル一杯食べたいと思っているくらい(笑)

2020_02_09_4


好きなだけ取って頂きます!

2020_02_09_5

鶏ささみの茹で汁はスープに使いました。
スープには、人参、ポロねぎの芯部分、ズッキーニ、干し椎茸、キクラゲを入れ、
最後に溶き卵を入れました。
味付けは創味シャンタンです。

2020_02_09_6


午後遅い時間に散歩に出たら、お隣さんに会って立ち話。
ホテルのバーで寛いでいたら、友人カップル、知り合いのご家族に会って少しお話(笑)
窓際のソファに座ったので、外を歩く17歳(昨日お誕生日でした)の甥っ子を見かけたり、
これが「村あるある」なのです(笑)
時々は窮屈に感じますが、望んでここに住んでいるので受け入れているつもりです。
夕食を作る時間が短かったのですが、それなりに用意出来て満足。
全部が美味しくて、さらに満足(笑)
良い日曜の夜です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ