LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:アスパラガス=ブロッコリー

今日のごはん。

今日は晴れたスイス我が村地方。
パートナーが朝から取材で留守だったので、珍しく1人の日曜日。
やることはたくさんあるのですが、心身の健康の為にダラダラすることにしました。
素敵な言い訳・・・!?でも、自分と向き合うことも大切ですから(笑)
夕食はおつまみです。

■ 豆腐と鶏モモ肉のナゲット
■ スモークサーモン
■ 野菜スープ
  コーン、人参、じゃがいも(紫色+普通のもの)、玉ねぎを使用。
■ タコの燻製とレタス、玉ねぎ、きゅうりのマリネ

2025_01_12_1

鶏モモ肉を叩いてミンチ状にして、木綿豆腐、小麦粉、マヨネーズ、日本酒、
ヴェゲタと混ぜて成形し、表面に薄く小麦粉を混ぜて焼きました。
添えたのはアスパラガス=ブロッコリー。

2025_01_12_2

タコの燻製は賞味期限の関係で半額でした。
スイスでは、その形状からかタコは好まれないせいか、結構売れ残る可哀想な食材(涙)
でも、燻製はマリネにする前にちょっとつまみ食いしたくなるほどの美味しさ!
ナゲットにはマスタードがよく合いました。

2025_01_12_3

今日は晴れているにもかかわらず、私はお家ごもり(笑)
外に出る時にはメイクしたいのですが、時々やる気がお留守になるんです。
毎日一定時間をかけてメイクして、また一定時間をかけて落とす・・・
って、無駄な時間なのかしら、なんて思う日もあったりして。
とは言え、適当メイクなので10分仕事ですけれども(笑)
メイクしなくても良いとはいえ、やっぱり少々整えて出掛けたいのは女心、
ということにしておきたいと思います(笑)
高校時代の私の担任の先生が、何かに(例えばそれが試験でも)真剣に向き合う生徒の、
その眼差しと顔は本当に美しいと仰っていましたが、当時は信じられませんでした。
でも、今ならそれが分かる!
老若男女関係なく、何かに真剣に向き合っている人は美しい、
と自分が年を重ねて、そう感じるようになりました。
年も取ってみるものですね(笑)
今日のおつまみごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は一日曇り空だったスイス我が村地方。
朝、荷物を配達してくださった郵便局の方の押す呼び鈴で飛び起きました!
昨日は就寝時間が2時頃だったこともあってぐっすり寝ていた私は、
朝7時台の呼び鈴に驚いた次第です(笑)
スイスの朝は早いのだった・・・と、再認識した朝でした。

メイン:
サーモンの酒蒸し。
ベイクドポテトと一緒に。

2025_01_10_1

玉ねぎを敷き、その上に軽めに塩・胡椒したサーモン。
周りにアスパラガス=ブロッコリー、ミニトマト、ブラウンマッシュルームを置き、
塩・胡椒、オリーブオイル、日本酒(白ワインを切らしていたので)をかけて蒸し焼きに。

2025_01_10_2

じゃがいもは、2種類。

2025_01_10_3

食べる時に中川政七商店の「かける薬味みそ」を少しかけて頂きます。

2025_01_10_4

優しい味に大満足でした。
ところで、今朝7時台に届いたのは長年愛用しているクリーム。
アメリカにいた30歳くらいの時に、できた小じわを消してくれて以来ずっと(笑)
日本で逆輸入されてからは日本で(海外ラインだったので)、
スイスに住むことになった時、まずこのクリームを探しました。
今回購入したのはクリーム+化粧水など、4種類が入ったクリスマスプレゼント用のセット。
クリスマスが終わった後に偶然見つけて注文。
パッケージがクリスマス用だからか、なんとほぼ半額(笑)
クリーム単体よりもセットの方がお安くなっていてビックリでした。
これでしばらく買わなくても大丈夫(笑)
よくよく考えたら、化粧水もクリームも、ずっと同じ物を使い続けています。
不満がないということは、肌に合っているのだと思います。
ちなみに化粧水はロート製薬の極潤なので、帰国の度に買って、
大切に持って帰ってきます。
一番安価なシリーズのものですが(笑)
今年は肌の手入れにもう少し時間を割こうと思っているので、
クリーム到着は良いモチベーションです!
パートナーにも好評の軽めの夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇りがちで午後は小雨のスイス我が村地方。
珍しく午前中に理学療法士のマッサージの予定を入れていたので、
お喋りと共に癒されて(ちょっと痛かったです/笑)、スーパーマーケットへ買い物に。
明日はお客様なので、足りない物を買いに出掛けて現地で野菜たっぷりランチを。
夕食は冷凍庫の整理です(笑)

メイン:
お肉屋さんの春のソーセージ。
アスパラガス=ブロッコリー、人参、じゃがいものガレット風と一緒に頂きます。

2024_05_06_1

どうして「春」のソーセージかというと、春しか採れないラムソン入りだから!
ニラのような味と香りの山菜で、大好きな味です。

2024_05_06_2

じゃがいものガレット風には、昨日の人参のガレット風の残りを入れました(笑)

2024_05_06_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_05_06_4

このお肉屋さんのソーセージ、時々買い求めますが、本当に美味しい!
もう遅いですが、明日のお客様にもこのソーセージのソテーで良かったかも・・・(笑)

2024_05_06_5

もう25年は続いているらしい第一火曜日の集まり。
10名の男性のグループで、毎月持ち回りで1人がホストになり9名を招待。
今回は我が家がお当番なので、前日から準備できるメインは午後にほぼ準備完了。
明日は細々したものを用意して、年に1度のお当番の任務完了となるわけです(笑)
本来ならグループのメンバーが料理するのが常ですが、お手伝いを始めて15年!
いつの間にか私がメインで働くことになり、今日は少々モメマシタ(笑)
私を気持ち良く働かせたかったら、数日前から私を労わっておくれ!
気分良くさせておくれ!機嫌を取っておくれ!と思うのは厚かましいですか?!(笑)
いや、厚かましいなんてことは、絶対にないのです!
その旨、きっちり通達させていただきました。
お互いの母国語が違うゆえ、誤解を生まない為に物事はハッキリ言うに限ります(笑)
明日は朝からちょっと働く日になりそうです。
今日の夕食は簡単でしたが、とても好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日からの雨も上がり、灰色の世界から脱したスイス我が村地方(笑)
暮らしていると、小さな仕事が際限なくあることに気付きます。
今日はその中のあれこれが色々と片付き、
個人的には「よし!良くやった!」と自分を褒めたい気分(笑)

チリソーセージ。
マッシュポテト、ブラウンマッシュルーム、アスパラガス=ブロッコリー、
人参と一緒に頂きます。

2024_02_02_1

スーパーマーケットで買える地元のお肉屋さんのソーセージは、
本当に美味しくて、毎週でも頂きたいくらいのクオリティです。
アスパラガス=ブロッコリーと人参は軽く茹でてからソテー。

2024_02_02_2

写真を撮った後で、パートナーが「反対側からの方が絶対良いよ!」
と言うので、もう一枚(笑)

2024_02_02_3

マッシュポテトマッシュの味付けはヴェゲタと生クリームで。
マイルドな味のマッシュポテトをチリソーセージと一緒に頂くと、本当に美味でした!

2024_02_02_4

準備する時間はごく短いものですが、満足の夕食でした。
ところで、私が暮らすスイスは4の言語が公用語という国。
ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語が、その4つの言語です。
私が住んでいるフラットには約10世帯が暮らしていますが、
以前はブラジル人、イギリス人、イタリア人、そして私と、
田舎にしては珍しく国籍色々のフラットでした(笑)
わりと最近引っ越していらした方はスイスのフランス語圏からのご夫婦。
昨日、そのご主人と別の男性、そして私の3人で少し立ち話をしたところ・・・。
フランス語圏からのムッシューはフランス語と英語、別の男性はドイツ語とフランス語、
そして私は英語とドイツ語を話せるということで、
男性同士はフランス語、ムッシューと私は英語、私と別の男性はドイツ語で、
というとても面白い構図でのコミュニケーションと相成りました。
お話しながら、私は「なんだ!この変な感じ!」と、笑いをこらえるのに必死!
「フランス語は?」と訊かれて「カレッジで1年勉強したけど忘れたわ(笑)」とお返事。
こういう時にもう一度フランス語を勉強すべきかと思いますが、
そんな決意はきっとすぐに忘れます(笑)
何はともあれ、日本ではどこでも日本語が通じる幸せを思い出しました。
そんなことを考えての夕食も美味しくて何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はまずまずのお天気のスイス我が村地方。
午前中にパートナーと近所のピステへスキーをしに行ってきました。
数本滑って終了という、地元民ならではのスキー(笑)
筋肉痛にも良いと言われる鶏肉を使った夕食です。

メイン:
鶏モモ肉の照り焼き。
添えたのは、炒飯もどきとアスパラガス=ブロッコリー。

2024_01_31_1

鶏モモ肉は200グラム強。
アスパラガス=ブロッコリーはスイスでは"Bimi"という名前で販売されています。

2024_01_31_2

炒飯もどきは、炒めていないけれど味は炒飯なので、そう名付けました(笑)
今日は人参、セロリ、ポロねぎをたっぷり入れました。

2024_01_31_3

今日のピステは雪も少なく、両側には時には草が見えるほど!
1時間ほど滑って帰宅する頃には雪も柔らかくなり、脚も疲れました(笑)
パートナーは仕事柄シーズンチケットと駐車場を無料で使える特権を頂いています。
私はリフト用カードにチャージして使う度にポイントでお支払いするので、
日本でリフト一日券を買っていた時のような、
「使いたい!」という気持ちもありません(笑)
振り返ってみると、20代の頃のスキー旅行はハードだったと思います。
大阪から金曜日の夜に白馬、八方尾根、栂池、草津などなどに出掛け、
土曜日は終日、日曜日は午後まで滑って、大阪に戻る・・・
帰着は月曜日の早朝、そんな行程でした。
時間によっては一度帰宅してシャワーを浴びて出勤していましたが、
たいていは大阪駅などから直接オフィスに向かい、近所で朝食を摂って終日働いて、
月曜日の夕方にはスキーとバッグ(洗濯物多数!)を持って帰る、
そして1週間は働く、そんな生活を送っていました。
若かったからできたことですね(笑)
そういう意味で私には「若い時にあれをやっておけば・・・」という後悔は少ないような、
そんな気がします、幸せなことに(笑)
健康でスキーを楽しめて、夕食も美味しく頂けることは本当に幸せですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
色々とある用事を済ませてピアノを練習して、買い物に出掛け、
スーパーマーケットに併設されているレストランで恒例のランチを。
ほぼほぼ野菜のランチなので、夕食は心置きなくお肉を・・・(笑)

メイン:
牛肩ロースステーキ。
友人からの頂き物の黒胡椒にんにく塩でマリネして焼きました。
添えたのはアスパラガス=ブロッコリー、人参。
そして、自作の適当フレンチフライ。

2024_01_30_1

お肉200グラムを2人で分けました。
アスパラガス=ブロッコリーは"Bimi"という名前で販売されています。
茹でてからステーキを焼いた後のフライパンに入れて軽くソテーしました。

2024_01_30_2

フレンチフライもどきは、5mmほどのオリーブオイルで揚げ焼きにしたじゃがいも(笑)
味付けはステーキ同様、黒胡椒にんにく塩。

2024_01_30_3

取り分けて頂きます!

2024_01_30_4

ステーキ肉は両面を焼いてからアルミホイルに包んでしばらく寝かせたところ・・・
余熱を侮っておりました。
予想より火が入りすぎてしまいました(笑)
でも、美味しく頂けたので良し!

2024_01_30_5

今日は食材以外の買い物にも満足!
キッチンに収納している食材(乾燥食材やおだしなどなど)を入れるボックス(?)を、
ずっと探していたのです。
今までは黒のバスケットのような形を使っていましたが、底から上に広がっていて、
使いづらいと同時に場所の無駄を感じていました。
それに中身が見づらい!
そこで、透明かつ、できるだけ側面が真っ直ぐなボックスを探していました。
やっと見つけて4個購入、キッチンの棚が無駄なく使いやすくなりました。
あと数個買い足して冷蔵庫の中も整理しようと思います!
よく部屋が整頓されていないのは、頭の中が整頓されていないからなどと聞きますが、
今の私には、どちらもスッキリと整理したいという欲求があるようです(笑)
今年は本当にあれこれきちんとしたいというのが私の願望であり目標。
完璧には無理なので、納得の行くように整えていきたいと思っています。
ちなみにこういうボックスを買いました。
よく行くスーパーマーケットで今週のお買い得品だったもので(笑)

2024_01_30_6

少しずつ要らないものも処分して、本当のお気に入りだけに囲まれ暮らしたいのです(笑)
そういうことを50代で気付けたことが有難いと感じています。
お肉も堪能したし、明日からあれこれ働きたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ