LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ほうれん草

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
でも、寒いです・・・(笑)
スイスで一番寒いと言われている地域ではマイナス30度だったそう。
マイナス5度くらいは寒いうちに入らないのかもしれません(笑)
夕食はこのところ食べたかったものです。

■ フライドチキン
■ ほうれん草とマッシュルームのソテー
■ 青梗菜とサバの燻製のわさびマヨネーズ和え
■ キャベツと人参のさっぱりコールスロー

2024_01_21_1

フライドチキンは、ガーリックソルト、中川政七商店のかける薬味みそ、
しょうゆ少々、日本酒でマリネしておきました。
小麦粉+片栗粉を混ぜたものをまぶして、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。

2024_01_21_2

ほうれん草とマッシュルームのソテーは塩・胡椒で味付けして、
最後にパルメザンチーズを少々。
コクが出て美味しくなります。
青梗菜はサッと茹で、サバの燻製はフライパンで脂を落としてから調理。

2024_01_21_3

久しぶりのフライドチキンは美味しかったです!
というのも、私はケンタッキーフライドチキンが好きなのですが、
日本滞在中に食べたかったのに食べられず、
スイスで食べようにも国内に10店舗くらいしかなく、当然近所にはありません(笑)
全く同じ味とはいかなくても、唐揚げではなくフライドチキンが食べたくて、
今日のメニューになりました。
とは言っても、日本酒としょうゆを入れた時点で唐揚げですよね(笑)
美味しい物を美味しく頂けるだけでも本当に幸せだと感じます。
また明日から少々節制しなくては(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

日中は日差しが眩しいほどのスイス我が村地方。
夕方から雨が降り始めました。
今年初めてワインバーに行ったら、
オーナーさんが「今日、またおばあちゃんになったわ!」と満面の笑み。
3人目のお孫さんが生まれたそうで、なんとご馳走してくださいました(笑)
ほろ酔いで帰宅して、急いで夕食の支度です。

■ サーモンのお寿司
■ 治部煮もどき
■ ほうれん草のごま和え

2024_01_03_1

サーモンはスイスの普通のスーパーマーケットで買える、
"Sashimi Grade"と保証されているノルウェー産。

2024_01_03_2

治部煮もどきには、訳あって干し椎茸を使いました。
優しい味に仕上がって、パートナーも気に入ったようです。
銘々盆は毎年お正月に使っているものを裏返して使いました。
両親宅ではいつも銘々盆を使っていたので、ふと思いついて使ってみました。

2024_01_03_3

お寿司はたとえネタが一種類でも美味しく頂きました(笑)
日本滞在中にも頂きましたし、美味しいお刺身も堪能しましたし、
スイスへ向かう飛行機に搭乗前にも頂きましたが、それでもやっぱりお寿司が好きです。
いや、お刺身が好きなのかもしれません(笑)
両親宅に滞在中、知り合いのお店にお刺身の盛り合わせを頼んでくれたり、
ウニを買ってくれたり・・・とにかく美味しい海の幸を堪能しました。
あまり思い出すと海のないスイスでの生活が悲しくなるので、
できる限り思い出さないことにしています。
とはいえ、暖かい場所で温かいものが頂けるだけで幸せなことです。
ところで、日本に帰国してから、腕時計を身に着ける習慣を復活させました。
東京で働いていた頃は「休暇中は絶対に腕時計を着けない」と決めていて、
それはスイスに来てからも実行していました。
でも、失職してから色々なクラスに通った後、家にいることになったので、
腕時計を着ける習慣を失ったというか、忘れてしまっていました。
でも、両親から腕時計を譲り受けて、それまでに持っていた時計も含めて、
出かける時には洋服に合わせて着けるようにしています。
ついつい腕時計を入れる収納ケースも買ってしまいました。
もうそろそろ届く予定なので、適当に仕舞っていた腕時計をきちんと整理いたします。
今年は身の回りをきちんと整えたいと思っているので、これも第一歩かと・・・。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

皆様、ご無沙汰しております。
訳あって6週間もお休みしておりましたが、
再開いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

メイン:
スモークサーモン。
スパゲッティ・ペスト、ほうれん草のソテーと一緒に頂きます。

2023_12_20_1

スモークサーモンは高温で燻製にしたもののようです。
少し温めてみました。

2023_12_20_2

超適当な夕食ですが、満足、満足(笑)

2023_12_20_3

疲れ切っていたので、温める、炒める、パスタを茹でて市販のソースで和える、
という手抜きごはんでしたが、美味しく頂けました。
さて、6週間の間に何があったかはいずれまた。
とにもかくにも、夕食を載せるだけの地味なブログですが、
またお立ち寄り頂けると幸いです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
このところ体調が悪いわけでもないのに気分が優れなかったので、
朝寝坊させてもらいました(笑)
そのおかげか随分回復したので、午後は長めの散歩に出掛けました。
長らく会っていなかった友人とバッタリ会って少しお喋り。
家にこもりたくなる日も多いですが、外に出掛けるのはやっぱり良いですね(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ ツナときゅうりと人参のピリ辛サラダ
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ 野沢菜炒め(市販品)
◆ メインのおかず
  ■ 豚肉の竜田揚げ
◆ 汁物
  ■ 具沢山のお味噌汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2023_10_19_1

豚肉の竜田揚げには彩りにルッコラを。
いつも通り90%は私のお腹に納まりました(笑)

2023_10_19_2

塩をして水気を切ったきゅうりと人参、ツナ缶をマヨネーズ、しょうゆ、
七味唐辛子で和えました。
野沢菜炒めは、日本の友人が送ってくれたもの。
ごはんが進んでいけません(笑)
お味噌汁には、乾燥蓮根、ズッキーニ、大根、マッシュルームを。
全部少しずつ残っていたものなので、組み合わせは少々おかしいのですが、
美味しかったので良し(笑)

2023_10_19_3

食事のおかげもあるとは思いますが、先日からの理由の分からないイライラは一応収拾。
パートナーが根気強く向き合ってくれるのも有難いことだと思っています。
プンプンしていると「僕のMiki、帰ってきて!」と冗談を言って和ませてくれたり、
散歩に連れ出してくれたり、お花を贈ろうとしてくれたり。
自分でも、落ち着いて本を読んだり、音楽を聴いたり、ピアノを弾いたり、
アロマキャンドルを焚いたり、ストレッチをしたり、
他にもできることは全部やって、イライラの波が引くのを待ちました(笑)
そういう日もありますね。
いくつになっても感情の波に惑わされたり、苛ついてしまったり、
まだまだ修行が足りないと感じる今日この頃(笑)
何はともあれ、食事を美味しく頂けて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は曇りのち晴れとなったスイス我が村地方。
珍しくパートナーが朝から晩まで留守だったこともあって、
家仕事をこなし、ガッツリ床掃除を敢行しました(笑)
夕食は久しぶりに食べたくなった味です。

メイン:
煮込みハンバーグ。
ほうれん草のソテー、バヴェッテ+粉チーズ+パセリを添えて頂きます。

2023_09_23_1

ソースは母のレシピを少々変えたもの。
今まで何度もお客様にお出ししましたが、100%「美味しい!」の言葉を頂けます(笑)
生の玉ねぎはマストですが、今日はたっぷり入れ、ついでにズッキーニもたっぷり。
おろしたパン(食パンなど)を牛乳に浸しておいて、つなぎに入れるのは母流。

2023_09_23_2

ほうれん草は8割くらいは私のお腹に・・・(笑)

2023_09_23_3

好きなだけ取って頂きます!
お皿のチョイスを間違えましたが、こういう日もあります(笑)

2023_09_23_4

ソースを付けて頂くパスタも美味しいのです。
もちろんごはんにも良く合います!

2023_09_23_5

夕食がいつもより1時間強遅く、しかも夕食後も仕事をするパートナーに合わせ、
サッと頂けるメニューにしました。
フワッと仕上がるハンバーグはナイフ要らずですし(笑)
パートナーの昼食はカツサンドのようなサンドイッチだったそう。
そう聞いていたので、夕食はパスタにしました。
私は起床してしばらく経ってから温かいおうどん、
昼食は使い切ってしまいたい茄子を天ぷらにして、ざるそば。
そして夕食のパスタと、なんと3食とも麺を食べてしまいました・・・(笑)
こういう日もありますね。
掃除の為に止むなく使った強いにおいの漂白スプレーで頭痛を催してしまいました。
皆様もお気をつけくださいね。
何はともあれ、食欲があって、美味しく頂けて幸せです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
日中は日差しが強いものの、朝夕はバルコニーで過ごす時間も快適です。
ここ数日、食前酒を飲みに行きたかったので、今日は近所のワインバーへ。
会いたかった人に偶然会えたことで、「今日はツイていない!」という日を、
良い日に変えてくれました(笑)

メイン:
タラのベーコン巻き・ラムソンクリームソース添え。
ソースにはブラウンマッシュルームとエリンギのソテーを入れました。
ほうれん草入りのタリアッテレ+人参と一緒に。

2023_09_06_1

自分のせいですが、タラは身を崩しやすいので、ベーコンで補強。
でも崩れましたけれど・・・(笑)
ソースに使ったラムソンはニラのような味と香りで、春の野菜。
それをペーストにしたものを、春にワインバーのオーナーさんのご主人に頂きました。
元シェフの彼のアドバイス通り、アルミホイルで覆って冷蔵庫で保管していたら、
今でも鮮やかな緑のまま!

2023_09_06_2

ソースを多めにしてパスタにも絡めて頂きます。
手前味噌ですが、美味しかったです!
イタリアンパセリはバルコニー菜園から。

2023_09_06_3

近所のワインバーにいると、オーナーさんのお兄様夫妻+犬が来訪。
この犬が可愛くて、私はしょっちゅう触らせてもらっています(笑)
グレーター・スイス・マウンテンドッグという大きい犬種ですが、大人しくて、
私たちは仲良し・・・と私は勝手にそう思っています(笑)
中耳炎のような症状があったらしく、身体が少し熱くて、
私が話しかけるとちょっと涙目で私を見上げるのが痛々しくて・・・。
こっそりと日本語で「おうちに帰りたいよね」と言ったら、前足で私の腕にタップ。
気温はそれほど高くないのに、身体が熱いのか、建物の壁に身体をピッタリ付けて、
私から見ると身体を冷やしているように思えました。
かと言って、飼い主に「家に帰りたいみたい」なんて言えないですし・・・。
ところで、冒頭に書いた「会いたかった人」はパートナーの知り合いの奥様で、
ワインバーで知り合いになった女性。
2日ほど前に「彼女にも長く会ってないよね。元気かな?」と話していたところでした。
私と同年代ですが、最近別居されて大変な時期を過ごしているようです。
ピアノの先生とは森で知り合ったそうで、思いがけず共通の知り合いに(笑)
人生には出会いもあれば別れ(離婚)もありますが、私の年代になると、
スイスではどうも女性の方が後のダメージが大きいように思います。
あれこれ考えた食前酒の席でした。
適当ごはんはパートナーに好評で、美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨で気温も17度と肌寒いスイス我が村地方。
最近まで35度近い気温だったので、その温度差に身体が悲鳴を上げているような気がします。
雨だということもあって、家にこもる一日でした。
夕食は冷凍庫の整理です(笑)

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
ほうれん草のソテーとガーリックバゲットと一緒に頂きます。
箸休めは昨日のサーモンの燻製と義姉が作ったきゅうりのマリネ。

2023_08_27_1

ガーリックバゲットは市販品で、オーブンで焼くだけ(笑)
家で作れますが、つい買ってしまいます。
と言っても、バターが苦手なので年に1度くらいですけれど(笑)

2023_08_27_2

タイトルには「牛肉」の赤ワイン煮と書いていますが、
実はテッシーナー・ブラーテン(豚肉の周りにベーコンを巻き、
糸で留めたテッシン州の郷土料理に使うお肉)+牛肉なのです(笑)
前回調理した際にテッシーナー・ブラーテンと半端な量の牛肉を一緒に煮込み、
お客様にはボリュームのあるテッシーナー・ブラーテンをお出ししたのでした(笑)
解凍して赤ワイン、少量のケチャップ、アガヴェシロップを足して再調理。
人参も追加です。

2023_08_27_3

冷凍庫や冷蔵庫をパンパンにしないように気を付けていますが、
ついつい食材や調理したものを冷凍して忘れてしまうこともあります。
できるだけそうならないように、定期的に中身を見直すようにして、
都度、解凍して使ったり・・・を心掛けています。
ところで、8月に入ってもう既に2回クラシックのコンサートに行きました。
有名な音楽家の演奏ということもあり、チケットはかなり高価なので、
私たちはもっぱら3階席など(それでも100.00スイスフラン/約16,500円)ですが、
面白い物が見えてくることが分かりました。
ちなみに私が座った席からの眺めです。
舞台が遠い!!(笑)

2023_08_27_4

先日行ったコンサートの一番高価なお席は240.00スイスフラン(約40,000円)。
そんな席に座っている方たち、マナーを守っていないのです。
コンサート前にドイツ語と英語で「撮影、録音はご遠慮ください」とアナウンスがあり、
多くの方たちは携帯電話すらクロークに預けていらっしゃるのに、
1階席に座る方々が携帯電話を構えて、ピアニストの退場シーンを撮っているんです!
もう残念と言うか・・・。
私の座った席の後方でも、演奏中にお喋りする声が聞こえ、
驚いて何人かが思わず振り返りました(笑)
異論はもちろんあると思いますが、クラシック音楽という文化、楽しみ方など、
まだ根付いていないような、そんな気さえした夜でした。
特に演奏が素晴らしかっただけに、本当に残念な出来事でした。
あともう一度素敵な音のシャワーを浴びに出掛けられると思うと、心が浮き立ちます!
今日の残り物整理メニューもパートナーに大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ