LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:だんご

今日のごはん。

午前中、湖の対岸すら見えないほどの霧がかかっていたスイス我が村地方。
そういう時は閉じ込められているような気分になってしまいます(笑)
いい加減やらないといけないと思っていた家事を済ませて、
午後遅い時間にパートナーと散歩に。
帰宅して、食事の用意を少しして、もう一度散歩に(笑)
今日は我が家の休肝日なので、和食もどきです。

■ 小さいおかず
 ◆ しらたきのたらこペースト和え
    最後に魚卵(ランプフィッシュ)で彩をプラス(笑)
 ◆ だし巻き卵
 ◆ イカと豆腐のだんご風
■ メインのおかず
 ◆ 玉ねぎたっぷりの豚肉の生姜焼き
■ 汁物
 ◆ 大根とカリフラワーのお味噌汁
■ ごはん
 ◆ 十五穀米

2020_11_09_1

玉ねぎは大きめの物を3分の4ほど入れました。
豚バラ肉の塊をスライサーで少し薄く切って使っています。

2020_11_09_2

イカと豆腐のだんご風は、最初揚げたのです。
それが右側のちょっと色づきが良い方。
油が跳ねて跳ねて大変だったので、半量は普通に焼きました。
こっちの方が楽でした(笑)
味付けは塩麹のみ。

2020_11_09_3

好きなだけ取って頂きます。

2020_11_09_4

毎日こういう食事でも良いです(笑)
やっぱり慣れ親しんだ味というのは良い物ですね。
野菜不足は否めませんが、ランチにも野菜を食べたし良いことにします(笑)

2020_11_09_5

夕景を見に行ったのはいつもの湖畔。
風がほとんどなくて、気温は低いもののあまり寒さを感じませんでした。
カモメも家に帰る時間でしょうか(笑)

2020_11_09_6

飛行機も飛んでいました。
一日も早く、何の問題もなく日本に帰国できるようになる日を願わずにはいられません。

2020_11_09_7

いい加減やらないといけないと思っていたのは、手洗い洗濯(笑)
スイスの9月、10月はいつもなら気温が低い日がかなり多いのですが、
今年は気温が高く日差しの強い日も多く、秋になっても濃い色の綿麻のシャツなどを着ていました。
きちんと仕舞う前にはいつも手洗いしているのですが、なかなか重い腰が上がらず(笑)
かなりの枚数を洗い終えたら汗が・・・。
「溜めずにすぐにやれ!」ということだと思って、次回からは気を付けたいと思います(笑)
散歩で気分も変わって、和食もどきも食べられて良い一日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

パートナーのリクエストで魚。
今日は冷凍庫にたくさんあるアンコウを使ってのお献立です。

メイン:
アンコウの揚げだんご。
他に良い名前が思いつかないのです(笑)
アンコウを叩いてミンチ状にして、玉ねぎ、ズッキーニ、卵、白ワイン、
パニエルメールを入れました。
野菜は、Nüssisalat(フランス語でマーシュ)、人参、コーン、ミニトマトを添えました。
スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。

イメージ 1


パニエルメールを付けてフライにしたもの、小麦粉だけを付けて揚げたもの&焼いたもの、
3種類のバリエーションが出来ました。

イメージ 2


タルタルソースもどきも自作。
パートナーにはマンゴー酢を使ったドレッシングを作り、
私は市販のごまドレッシングでお野菜を頂きました。
アンコウの揚げだんごは、左からパニエルメールを付けてフライにしたもの、
小麦粉だけを付けて揚げたもの、小麦粉だけを付けて焼いたもの。
全部違った食感で美味しかった!

イメージ 3


初めて作ったアンコウの揚げだんご、好評でした!
今年はたくさん魚を頂きたいので、工夫も必要ですね(笑)
夕食にお米やパスタを食べない日を作ったり、昨日のようにお米を食べても軽い食事にしたり、
ここ数日、少し食事を変えてみたところ・・・。
パートナーは少し体重が減った模様!!
なぜ彼だけ!?(笑)
私ももう少し何か頑張らないと!
と言いつつ、美味しいものは頂いてしまいますが(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

珍しくパートナーが少し体調を崩しているので、今日も休肝日。
今日も身体を温めてくれるお鍋です。

鶏だんご豆乳鍋。
箸休めは、野菜のおだんご(市販のもの)と、昨日作ったしらたきと野菜の炒め煮

イメージ 1


具は、鶏だんごの他にポロねぎ、干し椎茸、ほうれん草、豆腐。
鶏だんごは、鶏ムネ肉を叩いてミンチ状にして作りました。
中には、たっぷりの玉ねぎ、生姜を入れて、塩麹などで味付け。
ほうれん草はサラダ用なので、食べる直前に入れて、軽く火が通ったところで頂きます。
具がほとんど見えませんね(笑)

イメージ 2


豆乳は免疫力を高めるそうなので、少し体調の悪いパートナーに良いかと豆乳鍋にしました。
実は私は豆乳が苦手なのですが、お料理に使ったら大丈夫かも!と、
大量投入してしまいました。
お豆腐や湯葉は大好きなので、どうして豆乳が苦手なのか、自分でも分かりません(笑)
でも、このお鍋は美味しく頂けて満足でした。
せっかく豆乳を買ったので、他にも何か美味しいメニューを探してみたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ