LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:だしびたし

今日のごはん。

今日は小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
用事をあれこれ済ませて、夕方近所のワインバーへ。
普段なら月曜日はお休みですが、あるグループの為に開けるとのこと。
パートナーが少しだけお邪魔して良いかとオーナーさんにメッセージを送ったところ、
「ぜひぜひ!」と言ってくださったので、2人でお邪魔して食前酒を頂きました。
そんな訳で良い気分での夕食の支度です。

■ 青椒肉絲
■ 焼き茄子のつゆびたし
■ 豆腐入り中華風ピリ辛かき玉汁

2021_09_20_1


青椒肉絲には昨日の豚フィレ肉の残りを使いました(笑)
緑、黄色、赤のパプリカ(主に緑!笑)、筍の水煮を入れました。

2021_09_20_2


スープには木綿豆腐の他、キクラゲ、干し椎茸、しなびたマッシュルーム(笑)、
5cmほど残っていたズッキーニを入れ、かきたま汁のようにしました。
残り物救済スープです(笑)
焼き茄子は、半分に切ってオリーブオイルを塗ってオーブンで焼いたもの。
それを自作の麺つゆに付けておいたもの。
バルコニー菜園の青じそをたっぷり!

2021_09_20_3

今日はごはんや麺などの炭水化物は無しの夕食でしたが、満足!
ワインバーではオーナーさん独り占め(笑)
色々な話をして大いに喋り、大いに笑いました!
こういう時間って人には必要ですね。
日本で友人たちとお酒を頂く席に出掛けると、私はいつも笑いを提供していました(笑)
今思えば、それはとても幸せなことであったと思います。
私が話すことで少なくとも数人は一斉に、時には涙を流しながら笑ってくれるのですから。
今は、言葉の関係でなかなかそうはいきませんが、
だからこそ私が話すことで誰かが笑ってくれるのは嬉しいと感じてしまいます(笑)
そんな訳で飲んでお話しして楽しんで、それからの食事の支度だったので、
いつも同様適当でしたが、美味しく頂きました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は午後2時過ぎから雨になったスイス我が村地方。
私は2回目のワクチン接種。念の為にパートナーも一緒に来てくれました。
接種して8時間くらい経過したところですが、1回目と違って既に腕の痛みがかなり・・・。
熱は37度少々と、平熱が36.6~36.9度くらいの私にはさほど違いは感じられません(笑)
あと、時々眠気に襲われますが、家にいるのでいつでも寝られると思っているせいか、
これも許容範囲です(笑)
今日は休肝日なので、日本の食卓、といった感じの夕食です。

◆ 小さいおかず
  ■ 焼き茄子のだしびたし
  ■ しらたき、豆腐、マッシュルームの煮物

◆ メインのおかず
  ■ 揚げないスコップコロッケ

◆ 汁物
  ■ かぼちゃのスープ

2021_09_17_1


茹でてマッシュしたじゃがいもに、炒めた牛ひき肉と玉ねぎを加え、塩・胡椒。
私は少しだけ生クリームを入れます。
フライパンで成形して温め、お皿に盛りつけてとんかつソースを塗り、
予め炒っておいたパン粉をまぶせば出来上がり。
揚げていないけれど、味はコロッケです(笑)

2021_09_17_2


じゃがいもの茹で汁はスープに使ったので無駄ナシ!
小さいことですが、私にとってはとても大切なことなのです。
じゃがいもがメインのおかずで、しかも食事の時間が少し遅めだったので、
ごはんなどは無しです。
今日は期せずして油分少な目の夕食になりました(笑)
全体的に茶色いおかずでしたが、しみじみ味わってしまいました。

2021_09_17_3


全くの余談ですが、平熱が36度以下だった頃は常に冷え性でした。
夏場もずっとエアコンの利いたオフィスで仕事をし、家でもエアコン・・・。
身体に付いた脂肪が今より少なかったとは言え(笑)、手足がいつも冷たい状態でした。
スイスに住むようになり、夏でもエアコンのない部屋で過ごし、
他の季節でもできるだけ身体を冷やさないようにし、食事もそれなりに気を付けていたら、
約10年かけて少しずつ平熱が上がりました。
そのおかげで免疫力が上がったせいか、風邪もほとんど引かなくなりました。
そんな状態なので、今の体温は本当に微熱だと感じます。
以前は37度を超えたら本当に身体がだるかったのに・・・。
おかずは午後作っておいたので、温めたりするだけでした。
本当は冷凍しておいたハヤシライスのルーを解凍して冷蔵庫に準備していたのですが・・・。
これは明日頂くことにします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日からスイスは平常運転(笑)
カトリックのカントン(州)は1月2日がお休みのことが多いので、
仕事はたいてい1月3日から。
今年は3日が日曜日だったので、1日長めの年始でした。
ほぼ毎週、月曜日は我が家の休肝日ですが、今週は休肝週にする予定。
予定は未定ですが・・・(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ ブロッコリーのだしびたし
    上にかけたのはいわしの削り節。 
  ■ ほうれん草のごまドレッシング和え
  ■ 乾燥蓮根とサバのオイル漬け、人参のサラダ風

◆ 汁物
  ■ 豚汁風お味噌汁
    一昨日の豚フィレ肉のソテーの残りを薄く切ってお味噌汁に入れてしまったので、
    豚汁「風」(笑)
    人参、大根、ポロねぎをたっぷり入れました。

◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼
    たっぷりの玉ねぎ、干し椎茸も入れました。

2021_01_04_1


メインのおかずが無くても十分!
農場の卵は黄身の味が濃くて、本当に美味しいのです。
なかなか買えない(売り切れのことが多いのです!)貴重で美味しい卵です。
相変わらず地味・・・(笑)

2021_01_04_2


少し残った人参をラップに包んで冷蔵庫に入れようと置いておいたら、
パートナーが食後にポリポリと食べていました。
「え?ごはん足りなかったの?」と思わず訊いたら、
「こんなに小さい人参、片付けるより食べてしまおうと思って」との返事。
こんなに小さいと仰いますが・・・人参半分です。
お菓子や果物ではないので良しとしましょう(笑)
今週は油脂分も少し控えめにしてみようと思っています。
それにはやっぱり和食が一番ですよね。
何を作ろうか、楽しみになってきました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ