LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:しょうゆ漬け

今日のごはん。

昨日、電子書籍のサイトで試し読みをした漫画から、今日のお献立を決めました(笑)
読んだのは「ごはんのおとも」(たな著)
表紙になっているのは第一話の「黄身のしょうゆ漬け」。
「これはもう絶対に作らないと!」ということで、今日のお献立です(笑)

■ 小さいおかず
  ◇ 茹で鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え

  ◇ 茄子とズッキーニの焼きびたし
     自作の麺つゆに漬けました。

  ◇ 緑のパプリカとツナ缶の中華風炒め
     味付けは、創味シャンタンと胡椒のみ。
     簡単ですが、ごはんの進む味なのです。

■ メインのおかず
  ◇ 豚肉の塩麹漬け

■ 汁物
  ◇ 人参と卵白のお味噌汁
     鶏ムネ肉の茹で汁を使いました。
     卵白は、もちろん卵黄の片割れ(笑)

■ ごはん
  ◇ 卵黄のしょうゆ漬けで卵かけごはん

イメージ 1


塩麹に漬ける時間を短くしたので、少し塩加減が足りませんでしたが、
他のおかずの味が濃いので、これも良し(笑)
バルコニー菜園の青じそを敷いています。

イメージ 2


今日のメインと言っても過言ではない、卵黄のしょうゆ漬け!
農場の生みたて卵を半日くらいしょうゆに漬けておきました。

イメージ 3


ごはんは取って置きのコシヒカリ。
くぼみを作って、そこへ卵黄のしょうゆ漬けを入れてかき混ぜて頂く。
シンプルだけれど、お代わりしたくなるほどの美味しさです!

イメージ 4


しょうゆにただ漬けておくだけなのに、どうしてこんなに美味しくなるの!?と感動です(笑)
ちなみに、卵黄はペットボトルを使って分けました。
便利なものは使わないと(笑)
やっぱり週に一度は和食もどきでないと、調子が悪くなる気がします。
食べたい物を自分で作れるって、幸せですね(笑)
さて、今日のワールドカップでは、スイスがセルビアと対戦します。
ちなみに私はロドリゲス選手とゾンマー選手がお気に入り(全く要らない情報ですけれど/笑)
これからテレビの前で応援します!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

夕食が午後8時と、いつもより遅めになるので、少しだけ軽め(?)にしました。
ここのところ食べたかった味が今日のお献立です(笑)

■ 茄子餃子
■ 茹で鶏ときゅうりのごまドレッシング和え
■ 炒飯風ライス

茹で鶏ときゅうりの他に、サッと火を通したポロねぎも入れました。
そして鶏ムネ肉を茹でた汁に、干し椎茸、中華スープの素(創味シャンタン)を足して、
ライスを炊き、
炒めたポロねぎと卵を、炊き上がったライスに混ぜました。
味は炒飯ですが、炒飯「風」(笑)

イメージ 1


茄子餃子は、三度目の正直とやらで、三回目でやっと上手く行きました!(一度目→、二度目→
電動スライサーで1ミリくらいの厚さに切って、少し塩をしてから、餃子のタネを巻きました。
今までで一番うまく行きました!

イメージ 2


中身は見づらいのですが、外側は茄子だと分かるでしょうか?(笑)

イメージ 3


軽めの食事の前に、食前酒を頂きました。
おつまみは、モツァレラチーズのしょうゆ漬け!
これはワインにもビールにも合います。

イメージ 4


ちなみに、今週はお野菜をたくさん頂く週にしています(笑)
昨日、お鍋一杯のラタトゥイユを作り、少し義父母宅におすそ分けして、
我が家では朝食の時などに食べています。
今日のランチはサラダランチ。
きゅうり、セロリ、人参、トマト、バタヴィア(レタスの仲間)、そしてツナ缶。
パートナーにはセロリとバタヴィアを少なめ、人参多めにしています。

イメージ 5


今日の夕食はビールが進む味でした!
一日中雨で鬱陶しい祝日でしたが、手仕事(春夏用のクッションカバーを編んでいます)も捗って、
植物にも恵みの雨でしたし、雨は雨でたまには良いなと思えました。
肌寒いのでビールは330ml一本。
暑かったら、もっと進んでいたかもしれません(笑)
何はともあれ、美味しい食事で満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は今週2回目の休肝日。
鶏ムネ肉で和食っぽいお献立にしようかと思いましたが、唐揚げも塩麹漬けもマンネリ化(笑)
ふと思いついたものが今日のメインのおかずになりました。

小さいおかずは左上から・・・
◆鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え
   一昨日、多めに作っておいたもの
◆茄子とパプリカの焼きびたし
   これも一昨日、多めに作っておいたもの
◆ほうれん草のごま和え
◆しらたきのすき焼き風
   これは一昨日作ったものの汁気がたくさん残ったので、新たにしらたきを入れて煮ました(笑)
メインのおかずは、鶏ムネ肉チリソース。
香の物は、母が教えてくれた伯母のレシピで作った大根のしょうゆ漬け。
ごはんには、少し麦を入れています。

イメージ 1


パートナーが明日早く人と会う予定があると言うので、にんにくはなし。
ねぎも生姜もなかったので、玉ねぎで代用(笑)
これ、卵の炒め物をプラスして、一緒にごはんにかけて丼にしたら美味しそう!

イメージ 2


麦ごはん、始めました(笑)
たまたまRollgerste(大麦)を買ってあるのを思い出して、炊いて小分けにして冷凍したんです。
今日はそのうちの一つを解凍して、ごはんを蒸らしている10分ほどの間、
炊けたごはんの上に乗せて、食べる前に混ぜてみました。
なかなか美味しい(笑)
麦には食物繊維が多く含まれているそうなので、積極的に摂りたいと思っています。
小分けにして冷凍している分は、スープに入れたり、サラダにしたりしてみようと計画中。

イメージ 3


今日のランチは、サラダにしました。
茹でたいんげん、ヘッドレタス【サラダ菜?)、人参、コーン、ツナ。
パートナーは市販のドレッシングで、私は塩・胡椒+バルサミコ酢で頂きました。
このヘッドレタスは、義母がお庭で作ったもの!
柔らかくて、とても美味しいレタスです。

イメージ 4



Rollgerste(大麦)は、スイスの郷土料理であるGerstensuppe(ゲルシュテンスッペ)に入れる麦。
「作り方に35~40分炊く」とあったのですが、25分炊いて、10分ほど蒸らしました。
多少独特の香りはあるものの、結構美味しいのです。
これに山芋をかけたら、まさしく麦とろごはん!
無性に食べたくなりますが、山芋はスイスでは買えません。
次回の帰国時の「食べたい物リスト」に追加することにいたします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ