今日のごはん。
昨日は急遽外食することにしたので、ブログはお休みしました。
今日は良いお天気→雨のスイス我が村地方。
パートナーは仕事の合間にジョギングしたり、アクティブに過ごしていますが、
私は昨日出掛けた疲れか、家でゆっくりとしました。
夕食は昨日の夕食にと準備しておいたので、少し用意するだけで済んで助かりました!
◆ 小さいおかず
■ 白菜と青梗菜のごま和え
■ だし巻き卵
■ 乾燥ごぼう、人参、ツナ缶のピリ辛和風サラダ
一蘭のラーメンに付いてくる「赤い秘伝のたれ」を入れました(笑)
■ マッシュルームとキャベツの酒蒸し風炒め物
◆ メインのおかず
■ ひき肉で肉じゃが
スイスでは薄切り肉をなかなか見かけないので、牛ひき肉で肉じゃがを作りました。
私は肉じゃがに入れるしらたきが大好きで、
味見の時もちょっと多めに食べてしまいます(笑)
彩りの緑はアスパラガス=ブロッコリー。
右下のは昨日入れた物で、鮮やかな緑の方は今日入れた分(笑)
ほんの少しのオリーブオイルをフライパンで熱し、キャベツ、マッシュルームを入れ、
日本酒を少し入れて酒蒸しに。
味付けは、中川政七商店の「かける薬味みそ」、オニオンパウダー、ガーリックパウダー。
シンプルですが、これが美味しい!
好きなだけ取り分けて頂きます!
ランチがガッツリだったので、夕食は野菜多め&炭水化物(ごはんなど)は無しで。
こういうおかず、毎日でも飽きずに食べたいくらいです(笑)
和風サラダはピリ辛で美味しくて、いつも余ってしまう一蘭の「赤い秘伝のたれ」の、
素晴らしく良い使い道を見つけた!と、気分も上々です(笑)
昨日は村でFasnacht(ファスナハト/謝肉祭)のイベントがあったので出掛けました。
友人にも会え、なかなか楽しい時間を過ごしていたのですが・・・。
私が住む村には感謝祭に伝統的なマスクと衣装を着ける方たちのグループがあります。
日本で言うなら、伝統芸能保存会のような感じでしょうか。
彼らは独特なダンスをしながら村を練り歩き、見ている人たちにキャンディ、
オレンジなどを手渡してくれます。
だから、彼らに嫌な思いをさせられたことは全く無かったのです。
でも、昨日、別の州から招待されたグループは、やりたい放題。
子どものスケートボードを奪って逃げたり、嫌がる若い女性を数人で担ぎ上げたり・・・。
冷ややかに見ていた私のところにも来て、頭を触ったので、
思わず日本語で叫んでしまいました。
吉本新喜劇の未知やすえさんの真似をして練習した甲斐が・・・(笑)
頭を触られることが、なんと2回もあったので、本当に嫌な気分になってしまいました。
他にも、知り合い(マスクを着けているので誰かは判別不能)に後ろから抱きつかれ、
強いお酒を勧められました。
咄嗟に「要らない!」と強く言ったものの、
一緒にいた友人が、それが誰か言ってくれたので、
「お勧めしてくれたことは、ありがとう」と言ってとりあえずは難逃れ(笑)
今朝、どうしてそんなにネガティブなことに反応してしまったか、自己分析。
それは、野蛮で非礼なグループは女性や子どもなど、
自分たちより弱い立場の人たちばかりを狙っていたから。
彼らの様子を見ていたら、「からかう」というより「いじめている」ように見えたので、
余計に腹が立ったのかもしれません。
そんなこともあって、今日はなんとなく起きた時から疲れている日曜日(笑)
ニットセラピーやピアノ演奏など、家でできる「自分を癒すこと」をして、
回復した夕べです。
何はともあれ、美味しく頂けて満足の夕食でした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
昨日は急遽外食することにしたので、ブログはお休みしました。
今日は良いお天気→雨のスイス我が村地方。
パートナーは仕事の合間にジョギングしたり、アクティブに過ごしていますが、
私は昨日出掛けた疲れか、家でゆっくりとしました。
夕食は昨日の夕食にと準備しておいたので、少し用意するだけで済んで助かりました!
◆ 小さいおかず
■ 白菜と青梗菜のごま和え
■ だし巻き卵
■ 乾燥ごぼう、人参、ツナ缶のピリ辛和風サラダ
一蘭のラーメンに付いてくる「赤い秘伝のたれ」を入れました(笑)
■ マッシュルームとキャベツの酒蒸し風炒め物
◆ メインのおかず
■ ひき肉で肉じゃが
スイスでは薄切り肉をなかなか見かけないので、牛ひき肉で肉じゃがを作りました。
私は肉じゃがに入れるしらたきが大好きで、
味見の時もちょっと多めに食べてしまいます(笑)
彩りの緑はアスパラガス=ブロッコリー。
右下のは昨日入れた物で、鮮やかな緑の方は今日入れた分(笑)
ほんの少しのオリーブオイルをフライパンで熱し、キャベツ、マッシュルームを入れ、
日本酒を少し入れて酒蒸しに。
味付けは、中川政七商店の「かける薬味みそ」、オニオンパウダー、ガーリックパウダー。
シンプルですが、これが美味しい!
好きなだけ取り分けて頂きます!
ランチがガッツリだったので、夕食は野菜多め&炭水化物(ごはんなど)は無しで。
こういうおかず、毎日でも飽きずに食べたいくらいです(笑)
和風サラダはピリ辛で美味しくて、いつも余ってしまう一蘭の「赤い秘伝のたれ」の、
素晴らしく良い使い道を見つけた!と、気分も上々です(笑)
昨日は村でFasnacht(ファスナハト/謝肉祭)のイベントがあったので出掛けました。
友人にも会え、なかなか楽しい時間を過ごしていたのですが・・・。
私が住む村には感謝祭に伝統的なマスクと衣装を着ける方たちのグループがあります。
日本で言うなら、伝統芸能保存会のような感じでしょうか。
彼らは独特なダンスをしながら村を練り歩き、見ている人たちにキャンディ、
オレンジなどを手渡してくれます。
だから、彼らに嫌な思いをさせられたことは全く無かったのです。
でも、昨日、別の州から招待されたグループは、やりたい放題。
子どものスケートボードを奪って逃げたり、嫌がる若い女性を数人で担ぎ上げたり・・・。
冷ややかに見ていた私のところにも来て、頭を触ったので、
思わず日本語で叫んでしまいました。
吉本新喜劇の未知やすえさんの真似をして練習した甲斐が・・・(笑)
頭を触られることが、なんと2回もあったので、本当に嫌な気分になってしまいました。
他にも、知り合い(マスクを着けているので誰かは判別不能)に後ろから抱きつかれ、
強いお酒を勧められました。
咄嗟に「要らない!」と強く言ったものの、
一緒にいた友人が、それが誰か言ってくれたので、
「お勧めしてくれたことは、ありがとう」と言ってとりあえずは難逃れ(笑)
今朝、どうしてそんなにネガティブなことに反応してしまったか、自己分析。
それは、野蛮で非礼なグループは女性や子どもなど、
自分たちより弱い立場の人たちばかりを狙っていたから。
彼らの様子を見ていたら、「からかう」というより「いじめている」ように見えたので、
余計に腹が立ったのかもしれません。
そんなこともあって、今日はなんとなく起きた時から疲れている日曜日(笑)
ニットセラピーやピアノ演奏など、家でできる「自分を癒すこと」をして、
回復した夕べです。
何はともあれ、美味しく頂けて満足の夕食でした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
