LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:お好み焼き

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
毎週恒例の食材のお買い物に行きました。
いつも行くスーパーマーケットでワインのテイスティングがあり、
少しテイスティングして6本お買い上げ(笑)
夕方、お気に入り(だった)のバーへ行き、食前酒を少々。
帰宅して適当おつまみごはんです。

■ ライスペーパーで餃子もどき
■ ライスペーパーでお好み焼き風
■ キヌアサラダ
  昨日の残り
■ スモークサーモンと玉ねぎ、きゅうりのマリネ
■ 野菜のクリームシチュー風
  こちらも昨日の残り(笑)

2025_01_16_1

ライスペーパーが思ったより縮んでしまい、
ただの平たいハンバーグのようになりました(笑)
フライパンを熱しすぎたのが原因のようです。

2025_01_16_2

ライスペーパーにもやしをたっぷり乗せ、
カニかまぼこと削り粉を入れた溶き卵を流し入れ、ライスペーパーで蓋をして数分。
こちらはひっくり返した際にライスペーパーがずれてしまいました(笑)

2025_01_16_3

好きなだけ取って頂きます。

2025_01_16_4

残り物も文句を言わずに食べてくれるのは有難いです!

2025_01_16_5

今日は買い物に行ったスーパーマーケット併設のレストランで、
ビュッフェのランチを頂きました。
色々な付け合わせがあるのですが、パートナーと私はもっぱら付け合わせを(笑)
色々な野菜が、これまた色々な味付けで頂けるのが嬉しいのです。
お皿は大中小とあって、私たちはいつも中サイズを選びますが、お腹いっぱい!
そんなわけで、夕食は少しだけ軽めにしました。
ところで、昨日来てくださったピアノの先生が我が家のアマリリスの生長ぶりにビックリ!
これは私の誕生日に彼女が贈ってくれたものなのです。
昨日、1つ目の花が開きました。

2025_01_16_6

ちなみにこちらのお写真は、頂いてから5日ほど経った時のもの。
生育の速さに驚いてしまいます。

2025_01_16_7

お水だけをあげているのに、美しい花を咲かせてくれて嬉しいやら、驚くやら(笑)
植物というのはなんと健気なのだろうと感じ入ってしまいます。
今日はかつて私たちのお気に入りだったワインバーに行きましたが、
オーナーさんの甥の会社が引き継ぐことになり、ターゲット客層を変える模様。
より若い層を狙うようで、過渡期にある今でさえ、ちょっと居心地の悪い場所でした。
心の拠り所を失ったような気分ですが、これは自分で心の拠り所を作るしかない、
と新たに決心したり・・・(笑)
何はともあれ、夕食は美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は祝日で、朝から晴れて、それだけで気分も上がるスイス我が村地方。
昨日まで雨続きだったので、「明日晴れたら散歩に行きたい!」と切望していましたが、
意外にやることがあり、結局短い散歩に出ただけでした(笑)
昼食が遅かったこともあって、簡単適当な夕食にしました。

■ ライスペーパーでお好み焼きもどき
■ ライスペーパーを使って鶏ムネ肉、チーズのおつまみ
■ 帆立貝柱の燻製のおにぎらずもどき

2024_03_19_1

フライパンを熱して、ライスペーパーを置き、
千切りにしたキャベツと乾燥えび、粉末だしを溶いた卵と混ぜたものを乗せ、
上からライスペーパーで蓋をするように置いたら焼いて出来上がり(笑)
食べる前にソース、マヨネーズ、青のりを。

2024_03_19_2

こちらも熱したフライパンにライスペーパーを置き、
その上に鶏ムネ肉、グリーンアスパラガス、チーズを乗せて、またライスペーパーを。
これも焼いたら出来上がり(笑)

2024_03_19_3

ごはんは酢飯にして、帆立貝柱の燻製と一緒に乗せて巻いて・・・出来上がり。
見た目がひどいので、見てくださる皆様、どうぞ素早くスクロールなさって・・・(笑)

2024_03_19_4

好きなだけ取って頂きます!

2024_03_19_5

地味極まりない適当ごはんでしたが、美味しく頂きました。
ただ、個人的にライスペーパーのメーカーによる好き嫌いがあることが分かりました。
今日のライスペーパーはちょっと薬品臭というか、化学的な香りがしたので、
もう買わないようにしたいと思います(笑)

2024_03_19_6

今日、数年ぶりにスカートを履きました。
東京に住んでいた頃、近所のテイラーにオーダーしたものです。
大好きだったスカートを当時住んでいたところの近所にあったテイラーに持って行き、
同じような物を縫っていただけないかとお願いしたところ、快諾してくださいました。
前後にスリットの入った黒のタイトスカート。
東京で働いていた時にはジャケットと合わせてよく履いていましたが、
スイスに来て以来、履けなくなっていました(理由はご想像にお任せします/笑)
それが、最近少し痩せたので履いてみたら・・・履ける!
白のシャツ、パールのネックレス、ヒールのあるブーツと合わせて、
近所のホテルのバーに行ったら、顔見知りのバーテンダーの女性が「素敵!エレガント!」
と褒めてくれました(笑)
「ありがとう!」と言ったら、「もちろん、いつもエレガントだけど、今日は特別に!」
と言ってくれ、さらに嬉しくなりました。
村の暮らしにはそぐわないと思って、以前の自分のスタイルを封印していましたが、
これからはもっと自分の為のオシャレを楽しみたいと思った瞬間でした。
実は私のクローゼットには、着ようと思って買った服が数点眠っています。
しかも値札が付いたまま!
それらを着ることが今の目標なので、なんとか脂肪の断捨離をしたいところです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝から曇ったり急に雨が降ったり、急に晴れたりのスイス我が村地方。
私はまだ本調子ではないので、家でじっとしておりました。
起床→朝食→朝寝→昼食→昼寝・・・(笑)
これだけ眠れるというのは、身体からのサインなのだと捉えて本能に従っています。
パートナーは取材先で食事が摂れるそうなので、ひとりごはんです。

お好み焼き。
シーフードミックスから、イカとエビだけ選んで出して入れました(笑)

2022_09_03_1

マヨネーズとお好み焼きソースを塗って、青のり、鰹節をたっぷりかけました。
私はお好み焼きに辛子を付けて食べるのが好きなのですが、
一般的ではないですよね!?(笑)

2022_09_03_2

その昔、大阪に住んでいた頃、「天満菊水」というお好み焼き屋さんによく伺っていました。
大阪市内にある天神橋筋商店街という長い商店街の中にありました。
「五味焼」という、豚、牛、イカ、エビ、タコが入ったお好み焼きが絶品!
でも、何と言っても名物は、店主氏。
小さなボックス席がいくつかあるお店で、そこを回って焼き具合を見ながら、
「触ったらあかん!」とか「心配せんでも、焼き上がりはみんな揃えます!」と、
お好み焼きを触ろうとしたお客さんを叱咤するという・・・(笑)
それでも、行列が出来たり、客足が途切れることがなかったのはやっぱり人気店の証。
久しぶりに美味しい本場のお好み焼きが食べたくなりました。
先ほど適当なニセモノお好み焼きを食べたばかりですけれど(笑)
熱も徐々に下がり、少しずつ楽になってきたのが嬉しいです。
健康第一!!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
偶然見つけた可愛い男の子の動画。
まだ5歳くらいなのに、「人生5回目くらいかな?」と思えるほどの、
営業マンのような受け答えが可笑しい!!
オススメは「電話シリーズ新たな展開」。
可愛くて、可笑しくて、何度も観て、癒されて、笑ってしまいます(笑)
きのうのジョー

今日のひとりごはん。

パートナーは週末こそが忙しい人。
今日は朝から晩まで不在でした。
そんな訳で、彼にランチ用の簡単なサンドイッチを作って、私はひとりごはんです。

野菜のおつまみなど、あれこれ。
■ 大根おろし
■ パドロン(しし唐のような香りと味)のおかか炒め
■ きゅうりの塩昆布和え
■ 明太いわし
■ 茄子の焼きびたし

2019`_09_21_1

最近、スイスの普通のスーパーマーケットでもぽん酢しょうゆが買えるようになりましたが、
試してみたところ、少し甘みが強くて、私の好みの味ではなかったので、
たいていは自作しています。

今日は大根おろしにしょうゆと柚子果汁をかけたら・・・これが好きな味で美味しかったです!
明太いわしは日本で買い求めたもの。
茄子の焼きびたしには、バルコニー菜園の青じそをたっぷり乗せました。
こんなおつまみでビールを楽しんだ後・・・〆の素麺、やってしまいました(笑)

2019`_09_21_2


ちなみに、今日のランチはお好み焼き。
この為だけにスライサーを出してお肉を薄切りにするのは面倒だったので、ひき肉で(笑)
キャベツの他に、コーンも入れてしまいました。

2019`_09_21_3


お好み焼きソースは簡単に買えないので、
スーパーマーケットで買えるとんかつソースで代用しています。

青のりや鰹節は日本で買って持ち帰っています。

2019`_09_21_4


今日のパートナーのランチは、リクエストでサンドイッチに。
人参+ツナ缶、茹で卵、ベーコンときゅうりの3種類を全粒粉パンで。
日本風の茹で卵のサンドイッチが一番好きだそうです。
スイスにはお弁当文化はないので、お弁当箱なんてありません(笑)
今日はランチの後、容器を持ち歩く時間が長かったので、
ラップを捨てれば良いように、タッパーウェアにラップを敷いて使っています。

2019`_09_21_5


今日は午前9時から午後8時半頃まで不在だったパートナー。
よく考えたら、会社勤めのパートナーをお持ちの方は、週日、毎日がこうなのですよね。
とは言え、スイスでは自宅近くで仕事をしている方々はランチに帰宅します。
普段は一日のメインの食事がランチだからというのも大きな理由。
だから日に4回、道が混むのです(笑)
朝の通勤時、ランチの為の帰宅時、午後の通勤時、そして仕事が終わっての帰宅時。
小学生や中学生はほぼ全員ランチに帰宅するので、一家の料理担当は大変です(笑)
そんなことを色々と考えながらのひとりの一日でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

時々、日本のあれこれが懐かしくなりますが、ここ数日特に懐かしく感じたのは「食事」でした。
ほぼ毎日自分の作りたい物を作っていたと思うのですが、作りたい物=食べたい物、
ではなかったのかもしれません(笑)
今日は、居酒屋さんに行ったら小鉢で出て来そうなものをイメージしたお献立です(笑)

(左上から時計回りに)
  ◇ トマトとオクラのごま油+塩和え

  ◇ 鶏レバーの甘辛煮
     貧血予防に時々作っていますが、美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます(笑)

  ◇ モツァレラチーズのにんにくしょうゆ漬け
     にんにくは生だと香りが強すぎるので、ガーリックパウダーを使っています。

  ◇ フレンチフライ
     昨日、フレンチフライの為にじゃがいもをたくさん準備して残ってしまったので、
     残りを揚げました。
     小麦粉を軽くまぶして揚げたらカリッと仕上がりました!

  ◇ スモークサーモンと玉ねぎのマリネ
     これも昨日のスモークサーモンの残りを使いました(笑)

イメージ 1


  ◇ しらたきとツナと緑のパプリカ炒め
     味付けは、茅乃舎さんの煮干しだしとおしょうゆのみ。
     簡単なのに美味しいおかずです。

  ◇ おからパウダーのお好み焼き風

  ◇ 豆腐入りチキンナゲット

イメージ 2


鶏ムネ肉を叩いて、豆腐と混ぜ、調味料をあれこれ入れて揚げてみました。

イメージ 3


おからパウダーを使ったお好み焼き風には、キャベツをたっぷり!
お肉はナシで、少しヘルシーです(笑)

イメージ 4


もっと、焼き鳥とか唐揚げとか揚げだし豆腐とか、そういう物があったら、
さらに居酒屋さんっぽいのですが、良いのです。
いつもの和食の副菜のような感じになってしまいましたが、これで満足(笑)
私はおつまみをあれこれつつきながらお酒を飲んで、
ただ、ゆっくりしたいのだと思い当たりました。
とは言え、そういう食事に慣れていないパートナー(スイス人)は、
出したものは着々と片付けていましたが・・・(笑)
希望が少々叶えられて良かった、という気分です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

毎月第一火曜日はパートナーがある集まりでの夕食なので不在。
10名のメンバーが毎月持ち回りでホストとなり、他の9名を自宅での夕食に招待する会です。
我が家は今年1月にホストを務めたので、次のお役目は来年です。
毎月、この日は食事の支度が要らないので、私の月に一度のお休み!
家事は最低限、朝寝を楽しみ、好きな物を頂き、好きなことをして過ごす日です(笑)

もやしと豆腐のお好み焼き。
小麦粉、山芋の粉(日本で買ったものを友人に持って来てもらいました!)、卵で作ります。

イメージ 1


お供は日本のビール!
スイスでは「KIRIN ICHIBAN」の名前で販売されています。
お好み焼きには青のりをたっぷりかけて頂きます。

イメージ 2


今日はひと月ぶりにダラダラ過ごすぞ!と思っていたのに、デンタルチェックの予定が入っていたり、
食材の買い出しに行ったり、考えていたようには過ごせませんでした(苦笑)
いつもは欠かさないピアノの練習も出来なかったし・・・。
朝食の用意など、「最低限の家事だけする」日のはずだったのに!
ランチにラーメンをと思ったら、パートナーには「サンドイッチの気分かな」と言われ、
わざわざ一人分のサンドイッチを作ったり。
作らなくても良かったのですが、悪いような気がしてつい(笑)
まぁ、こんな日もありますね。
もやしと豆腐のお好み焼きはヘルシーで、とても美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

今日は夕食付きのミーティングがあるパートナー。
この時期はなぜかそういう集まりが多い気がします。
そういう訳でひとりごはんです。
冷蔵庫にあるものでサッとできる、要は手抜きごはんです(笑)

コンビーフ入りお好み焼き。
小麦粉とおからパウダーを半分ずつ使って作りました。
実は、全部コンビーフではなく、半分はキムチ入りのハーフ&ハーフ(笑)

イメージ 1


このキムチはスイスのスーパーマーケットで買えるものなのですが、味が微妙(笑)
一度懲りたはずなのに、なぜか買ってしまったので、ひとりごはんの時にぜひとも消費したい!
と言うことで、半分はコンビーフ、半分はキムチ入りのお好み焼きになりました(笑)
この後、生地を被せてサンドイッチ状態に。

イメージ 2


子どもの頃、母が朝食にコンビーフとキャベツの炒め物をパンと一緒に出してくれました。
当時はあまり好きではなかったですし、日本でひとり暮らしの時も買ったことがなかったのに、
スーパーマーケットで見つけてなぜかちょっと懐かしくて買ったのです。
でも、量が半端じゃない!(笑)
そこでせっせと消費しています。
ちなみに、キムチを入れた部分にソース味は合わなかったので、
急遽、ソースをこそげ取って、おしょうゆとごま油で頂きました。
何事も経験(笑)
暑いので普段は扇風機を使いますが、お好み焼きにかつお節と青のりは必須。
と言うことで、飛ばないように扇風機は自粛したので、ものすごく暑い夕食でした(笑)
何はともあれ、美味しくて満足でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ