LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:おにぎり

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
夕方はピアノレッスンに行くので、午前中に練習している間、
きゅうりのお漬物やトマトソース作りを。
最近、市販のトマトソースの味が苦手になってきたので、
これからは作り置きをしようと思っているところです。

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
タリアテッレ2種+ピーラーで薄く切った(?)人参と一緒に。

2024_08_28_1

牛肉の赤ワイン煮は、一度作ると3回分くらいできるので、
分けて冷凍しておきます。
解凍して赤ワインを足して、出掛ける前にもう一度火にかけて煮込みました。

2024_08_28_2

ちなみに、たくさん作ったトマトソースはピアノの先生にもおすそ分け。
レッスンの後はいつもと同じようにピアノの先生と食前酒を飲みに。
パートナーも加わり、外の席でロゼを楽しみました。
そこに一台の車が。
運転席から手を振ってくれているのは甥っ子でした!
私の心情をきちんと説明できませんが、言うなれば、この感情は「感無量」(笑)
パートナーは背を向けていたので、甥っ子は私を見て反応してくれ、
笑顔で手を振ってくれたことになります。
18歳の彼が子どもの頃からのあれこれが目に浮かび、なぜか分かりませんが、
叔母はウルウルしてしまいました(笑)
何度も書いていますが、甥っ子は性格も良いし、プラス、グッドルッキングで紳士的。
どうやったらあんなに良い子が育つのかしら!?
閑話休題。
3人であれこれ話して、パートナーは少し仕事が残っていたので帰宅し、
ピアノの先生、ワインバーのオーナーさん、私でお喋りを楽しみました。
今日、ピアノレッスンで弾いたのは、ブルグミューラーの18の練習曲。
1冊、初めから終わりまで弾きました。
1曲が2ページと短いのですが、それぞれにタイトルがあり、
とても親しみやすく美しい旋律の練習曲です。


そして、彼女の動画を観て素敵だと思った、バッハのイタリア協奏曲第3楽章。
いつもと違うグランドピアノだったので悪戦苦闘(笑)
次回に持ち越します!


そして、最後にリストの「ため息」。
この曲は生涯かけて練習いたします(笑)



簡単な曲集を最初から最後まで弾くのは、私の目標でした。
上手に弾けたかどうかは別として、とりあえず目標達成!
ブルグミューラーの練習曲集、バッハ、リストと弾いた後、
先生からはワンステップ上の段階に行ったとお褒めを頂きました。
確かに、曲に自分の色を足そうと思って弾いたので、
それを先生が感じてくださったのは嬉しいことです!
こういうことがあると、まだまだ上達したいし、もっと自分が納得できるように弾きたい、
そういう思いが湧き上がります!
ピアノレッスンの後はいつも空腹で、今日もいつもよりたくさん食べましたが、
そういう日もあって良し!
また明日からあれこれ頑張る力が出てきました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
いつも行くスーパーマーケット、coop(コープ)で、
オーガニックのおにぎりが少々お安くなっていました。
4.95スイスフラン(約850円)が3.95スイスフラン(約680円)になっていたので、
「スパイシーサーモン」の味を試してみました。
日本円に換算すると、本当に驚きますが、ずっと暮らしている身としては、
1スイスフラン=100円くらいの感覚です。
ちなみに寿司飯+スパイシーなサーモン・・・
悪くはないのですが、もう買わないかな・・・(笑)

2024_08_28_3

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
そういう日は和食もどきです。

小さいおかずは左上から・・・
◆しらたきのたらこペースト和え
   しらたきはスイスの普通のスーパーマーケットで買えるので重宝しています。
   たらこペーストは海外のIKEAで売っているもの。
   少し甘めなので、おしょうゆも足して和えました。
◆人参のピリ辛きんぴら
◆だし巻き卵
お味噌汁は、大根とお麩。
ごはんは、ひじきと干し椎茸の炊き込みごはん。
メインのおかずは、鶏ムネ肉塩麹漬けを焼いたものです。

イメージ 1


塩麹に1時間ほど漬けておいただけで、柔らかくてジューシーです。
パートナーは塩麹の味が好きなようで、かなりの量は彼のお腹に収まりました(笑)

イメージ 2


思いつきで作った炊き込みごはんが美味しくて、お代わりしたい衝動を抑えるのに必死(笑)
今日は出先で買った「おにぎり」をランチにしたので、珍しく1日に2度もお米を食べました。
ちなみに買ったのはこちら。
「おにぎり」と書いてありますが、"Rice Sandwich"とも(笑)
日本で流行った「おにぎらず」のようなものですよね。

イメージ 3


以前は三角で、本当にサンドイッチのようでした(笑)
これは今年8月のお写真。

イメージ 4


家で頂く和食は、やっぱりとても落ち着く味です。
食材がなかなか揃わないのが悩みですが、スイスで買える物で工夫して作る「我が家の味」です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

8月1日の建国記念日に、友人カップルと義兄夫婦が我が家に花火を見に来てくれました。
その時に作ったのはオープンサンドイッチ。
切り落としたパンの耳を使いたくて、今日のお献立になりました(笑)

スープ:
じゃがいもとレタスの冷たいスープ。
一昨日、サラダに使ったレタス類が残っていたのですが、
あまりに多くてサラダとしては食べ切れないほど。
そうこうしているうちに悪くなってしまうので、スープに入れてしまいました(笑)

イメージ 1


メイン:
ハンバーグ。
トリュフペーストを入れたリゾットと一緒に頂きます。
昨日トリュフペーストを買ったので、どうしても使いたくて(笑)

イメージ 2


リゾットの味を楽しみたかったので、ハンバーグはシンプルに焼いただけで頂きます。
ハンバーグには、義姉が家庭菜園で作っているズッキーニをたくさん入れました。

イメージ 3


今日は日中出かける用事がありました。
気温32度の中、日傘も帽子もなしで歩いたら疲労困憊(笑)
その上、お腹が空いていたので、途中で腹ごしらえをしました。
買ったのは「おにぎり」。
スイスの普通のスーパーマーケットで買えるんです!

イメージ 4


具はツナ。
酢飯で、ごまがたっぷりまぶしてありました。
「おにぎり」と書いてありますが、これは一時流行した「おにぎらず」では!?(笑)

イメージ 5


おにぎりの味は美味しかったです。
でも、6.60スイスフラン(約690円)というのは、ちょっと高い気がします(笑)
とは言え、スイスのスーパーマーケットでおにぎりが買えるなんて!
また気が向いたら買ってみようと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日は小旅行に出かけたので、お料理はお休みでした。
今日の午後、どうしてもおにぎりが食べたくなり、珍しくお昼間からごはんを炊いて、
おかかのおにぎりを作って堪能しました(笑)
そんな訳で、今日の夕食はお米やパスタは抜きです。

メイン:
サーモンとじゃがいものグラタン。
ベシャメルソースにはたっぷり玉ねぎを入れ、豆乳+牛乳で作りました。
サーモンは塩・胡椒して小麦粉を軽くまぶし、カリッと焼いています。
その上にソテーしたマッシュルーム、スチームした薄切りのじゃがいも、ラムソンを乗せ、
ベシャメルソース、パルメザンチーズをかけて200度のオーブンで25分くらい焼きました。

イメージ 1


美しく盛りつけるのは至難の業!
お皿に乗せる前に悲劇が起こりました(笑)

イメージ 2


たまに無性に日本食が食べたくなります。
ここ数日は「おにぎり」でした。
今日は小旅行から戻って、いの一番にごはんを炊いておにぎりを握ったんです(笑)
おかげで、ずっとくすぶっていた「おにぎりが食べたい!」と言う気持ちが収まりました。
パートナーも、スイスのスーパーマーケットで買う「おにぎりもどき」より、
本家本元の方が断然美味しいとのこと。
時には欲望に忠実になるのも良い物ですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

先日から、何だか調子がイマイチの私。
食事の支度が出来ないほどではありませんが、今日はパートナーが作ってくれると言うので、
甘えさせて頂きました(笑)

パートナーお得意のGemüse Reis(ゲミューゼ・ライス)。
Gemüse(ゲミューゼ)は野菜、英語のスペルとは若干違いますがReisはライスです(笑)
野菜は、グリーンアスパラガス、コーン、玉ねぎ、茄子、人参、きゅうり、ペペロンチーノ、
にんにく、マッシュルームです。
ソテーした豚肉と帆立貝柱と一緒に頂きます。

イメージ 1


バルコニー菜園がまだ再開していないので、彩りは乾燥パセリ(笑)

イメージ 2


ちなみに今日遅めのランチに、
スイスの普通のスーパーマーケットで買える「おにぎり」を買ってみました。
ひとつ3.80スイスフラン(約460円)。
日本円に換算してみると高い!(笑)
左は「マグロ」、右は「エビ」。

イメージ 3


どちらもほんのり酢飯の味(笑)
そして、具がピリ辛!
名前はおにぎりでも、似て非なる物です。

イメージ 4


去年の春にも、スーパーマーケットのおにぎりに挑戦していました(笑)
今日買ったのは前回とは別のスーパーマーケットのもの。
別のスーパーマーケットでは3.95スイスフラン(約480円)で高めでしたが、お味は・・・
今日のおにぎりの方が美味しかったです。
とは言え、結論として、家でごはんを炊いて自分でおにぎりを作ろうと決意しました(笑)
何事も経験ですよね。

今日はパートナーが後片付けもやってくれたので、嬉しい夕食となりました。
食欲は多少あるので、食べて体力をつけて元気に行かなければ!と思っています。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

買い置きの食材で中華もどきにしました。

きゅうりと茹でた鶏ささみのごまだれ和え、麻婆豆腐、春巻、そしてごはん。

イメージ 1


春巻きの中身は、ほぼ春雨(笑)
干し椎茸とキクラゲを入れて、オイスターソースなどで既に味を付けてあるので、
そのままでも美味しく頂けます。
揚げずに、多めの油で焼いています。

イメージ 2


ごはんは「握らないおにぎり」。
名前があるようですが、自分が納得できない名称は使いたくないと言うアマノジャクなので、
使いません(笑)
中身は、ツナのマヨネーズ和え、わさび入りのふりかけ、そしてだし巻き卵です。
包み方のせいだと思いますが、海苔が4枚重なった部分は、噛み切るのが大変でした(笑)

イメージ 3


スイスの普通のスーパーマーケットで絹ごし豆腐が買えるのは有難いのですが、
賞味期限内なのに、たまに「これってもうダメよね!?」と言うニオイの時があるんです(笑)
「今日は麻婆豆腐にしよう!」と思ってお豆腐のパックを開けてみたら・・・
と言うことが過去数回あって、その度に麻婆茄子などに急遽変更していました。
今日はやっと麻婆豆腐が頂けて嬉しい!
変なニオイのするお豆腐、知らずに食べたスイス人がいませんように・・・。
お豆腐が酸っぱい香りのする食べ物だと思われたら、日本人として心外ですもの!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日はおうちで簡単ごはんです。

メイン:
牛フィレステーキと人参入りガーリックライス。
パートナーがステーキ担当、私はガーリックライスを担当しました。
分担したので、あっという間の準備でした!

イメージ 1


今日は久しぶりにバドミントンをしに行きましたが、あいにくコートに空きがなく、
代わりに(?)ビリヤードを楽しんで来ました。
ワタクシ、なんと20年ぶりのビリヤード!
でも、身体が感覚を覚えていて、結構良い球が撞けました(笑)
何でもやっておくものですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ


本日のおまけ。
なんとスイスのスーパーマーケットでおにぎりを見つけました!
以前、都会の電車でアジア系の若い男性が食べているのを見て、
「都会にはおにぎりがあるのだなー」と思っていたのです(笑)
ようやく田舎のスーパーマーケットにもおにぎりが出現です。
左側はほうれん草と椎茸、右側は照り焼きチキン。
頂いてみたところ・・・おにぎりなのに酢飯!
ごはんは何だかベッタリしているくせに、ボロボロと崩れて行きます。
そして、お値段は1つ3.95スイスフラン(460円)!
試しに買ってみましたが、もう買わないと思います(笑)

イメージ 2

↑このページのトップヘ