LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:おでん

今日のひとりごはん。

今日も朝から良いお天気!
第一火曜日ではありませんが、今日はパートナーの夕食が不要なので私のお休み!
と言っても、最低限の家事はします(笑)

■ おでん風煮物
■ ニシンの甘辛煮(市販品)
   日本で買い求めて、時々思い出して食べています(笑)
■ きゅうりの漬物
   あの有名なQちゃんとほぼ同じ味!
■ オクラ入りねばねば野菜のスープ(無印良品)
   日本で買い求めた物にとろろ昆布を足しました。
■ ごはん+ブルグル
   昨日多めに炊いてしまったので、スチーマーで温めて頂きます。

2024_08_23_1

おでん風煮物には、鶏モモ肉、自作の厚揚げ(と言っても焼きましたが/笑)、
大根、茹で卵、カニかまぼこを。

2024_08_23_2

スーパーマーケットで買えるカニかまぼこは加熱したら、
「巻き」が取れるのを忘れていました。
こんなです(笑)

2024_08_23_3

義姉から大量に頂いた家庭菜園のきゅうりは、これからお漬物にします。
と言うのも、生のきゅうりを食べ過ぎたせいか少々アレルギー気味で、
しばらく口の中がイガイガして舌の両側が腫れたような感覚が・・・(笑)
でも、瑞々しくて本当に美味しいきゅうりをもっと食べたい!
と、加熱してお漬物にしたらこれが美味しくて・・・(笑)
立派なごはん泥棒です!
果実酒を漬ける為に買った氷砂糖も使い切れて一石二鳥でした。
ところで、今日は私のお休みでしたが、ソフトで楽譜を書いて、
書いた楽譜を実際に弾いてみて不具合を直したりと、
ゆっくりすると言うよりは、やりたいことを済ませた日です。
楽譜は来週から我が家に来てくれる友人のお嬢さんのピアノレッスンの為に。
自分のピアノレッスンは来週なのに、練習そっちのけで楽譜書きに熱中しました(笑)
明日はちゃんと練習しようと思います。
このところ気分の浮き沈み、いや、沈んだところで多少上下していた感覚がありましたが、
無理に抗わずになんとなく流れに巻かれるように過ごしていたところ、
なんとなくやっと出口を見つけて這い上がる準備ができたような気がします。
心身ともに元気な時に自分の取扱説明書を意識するのは大切だと実感。
自分の機嫌を取れるのは自分だけですが、それを実行しても現状打破できない時も。
そんな時はあれこれやってみて、じっとして、また何かをやってみて・・・
を繰り返して、自分で答を見つけることが大事かもしれません。
何はともあれ、今日の夕食は美味しくて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

昨日はパートナーのゴッドチャイルドでもある甥っ子の17歳のお誕生日。
夕食にご招待頂いて、彼のリクエストのラクレット(スイスの郷土料理)を頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は第一火曜日なので、パートナーは夕食時不在。
私のお休みの日です!と言っても「何もしない日」というだけのことですが・・・(笑)

■ おでん
   大根、豚バラ肉、自作の厚揚げ、白こんにゃく、茹で卵、
   カニかまぼこを入れました。

2023_02_07_1

私が大好きな母のおでん(帰国時にリクエスト!笑)とは似ても似つかないシロモノ。
でも、スイスでおでんもどきが作れるだけでも有難いです。
鍋の一番底に昆布を敷いていますが、その昆布ももちろん頂きます(笑)
昨日、たっぷりじゃがいもは頂きましたし、
私は元々おでんのおだしが濁るのが苦手なので、じゃがいもは入れません。
スッキリとした味わいのおでんです。
お供はスイスでも買えるアサヒビール!

2023_02_07_2

昨日、義兄宅で頂いたのはラクレット(チーズ+じゃがいも)プラス、
ソーセージ、ベーコン、スパイスの効いた鶏のささみ。
鉄板の上でそれらを焼き、鉄板の下の部分にチーズを入れて溶かすのですが、
色々焼いてくれたのは甥っ子でした。
17歳と言えば難しい年頃のはずですが、ナイスガイに育っていて叔母ちゃんは感激(笑)
性格もですけど、これまたグッドルッキングなのです。
生まれた時からのアルバムを見せてもらって、楽しい時間を過ごしました。
2010年から私も毎年彼のお誕生日に呼んでもらっているので、
パートナーと私の写真も貼ってあり、彼の人生の一コマに参加させてもらっているようで、
それもとても嬉しく感じました。
とは言え、自分の顔や身体の変化に驚き、現在を反省しているところでもあります(笑)
今日はカロリーは低めでも、しっかり量を食べたのですが、良いんです、
休みですから!
また明日からおさんどん頑張らなくては(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

昨日はスイスの建国記念日だったので、お祭りの屋台で、
一昨日は前夜祭でこれもまた屋台で夕食だったので、食事ブログはお休みしました。
今日も朝から良いお天気で気温も上がったスイス我が村地方。
毎月第一火曜日の夕食時はパートナーが不在=食事が不要ということで、
月に一度の私のお休み!
最低限の家事をする以外、なーんにもしない日です(笑)
夕食は、午後に準備しておいたので温めるだけの楽ちん手抜きごはんです。

おでん風煮物とスモークサーモン。
煮物には鶏ムネ肉、こんにゃく、自作の厚揚げ、昆布、茹で卵、カニかまぼこを。

2022_08_02_1


白だしとみりん、日本酒を使って、ごく薄味に仕上げてあります。
おだしが飲めるくらい(笑)
茹で卵は煮汁を取り分けて漬けておき、カニかまぼこは温め直した時に入れました。

2022_08_02_2


ガッツリお肉も、美味しいお魚も大好きですが、今日のような煮物、沁みます(笑)
本当は違うメニューを作りたかったのですが、それはまた今度のお楽しみに。
なかなか予定通りに行かない私のお休みですが、まあそれも良しということにします。
今日はピアノを弾きたくならず、少し弾いて止めてしまいました。
そういう欲求に従うのも、心の健康を保つ為に必要。
2日間、色々な方に会って話をして、話を聞いて、ちょっと疲れたせいかも(笑)
だから今日がお休みで良かった!
お化粧もせず、家着のままでダラダラと過ごす(笑)
そんなお休みを満喫中です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーが散歩に誘ってくれましたが、昨日、日に当たってたくさん歩いて疲れたので、
今日は丁重にお断り申し上げました(笑)
パートナーは今日も食事付きの取材だったので、珍しく2日続きでのひとりごはんです。

◆ 温かいおろしそば
◆ おでんもどき

2022_04_21_1


おろしそばにはもちろんたっぷりの大根おろし、ポロねぎを入れました。
盛り付ける際には、鰹節と、さらにトッピングに大根おろし(笑)
おそばは1/2人分なので、躊躇なくおでんもどきの残りも一緒に頂きました。

2022_04_21_2


大根おろしが好きすぎて、毎日食べたいくらいなのですが、
昨日も結構な量を食べたし・・・ということで、温めました(笑)
私はどうやら大根おろしはもちろん、ぽん酢しょうゆの味が好きなのかもしれません。
あっさり味の物ばかりの夕食ですが、毎日こういう夕食でも良いくらいです(笑)
独りだと速いスピードで食べてしまうことが難点です。
パートナーと一緒だとゆっくり話しながらの食事なので、簡単に食事量を減らせましたが、
今日のように独りの時は量の調節も結構難しいと感じました。
油分や脂質が控えめな今日のような食事で、量をコントロール出来たら最高ですが・・・。
意志の強い方ならストイックでいられるのでしょうが、私は・・・(笑)
ちなみ今朝は昨日のお味噌汁の残りにうどんを入れてにゅう麺風に、
ランチはパスタの残りを使って野菜たっぷりのナポリタン風、そして夜はおそば。
なんと3食、麺類でした!
毎食ごはんでも何とも思わないはずですが、どうして麺類だとそう思うのでしょう!?
ちなみにパートナー、昨日は3食パンでした!
明日はちゃんとバランスを考えたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、散歩に行ったら、気温は17度くらいで風もあったのに、汗をかくほどでした(笑)
夕食はここのところずっと食べたかったもの。
午前中、ピアノの練習をしている間に仕込んでおきました。
久しぶりにやる気を出してお料理した感じです(笑)
普段、簡単&適当ごはんを出しているので、
パートナーにちょっと申し訳ない気も・・・(笑)

◆ おでんもどき
◆ ほうれん草のみぞれ和え
◆ 具沢山のお味噌汁

2022_04_20_1

おでんもどきには、鶏モモ肉、大根、自作の厚揚げ、白こんにゃく、茹で卵、
カニかまぼこを。
本当はちくわが好きなのですが、スイスでは簡単に買えないので、カニかまぼこで代用(笑)
味付けは昆布、白だし、みりんのみ。

2022_04_20_2

ほうれん草のみぞれ和えはたっぷり作りました。
ぽん酢じょうゆでは味が優しすぎて物足りないので、おしょうゆ+レモン果汁で(笑)
具沢山のお味噌汁には、大根、大根の皮(おでんもどきに使った大根から)、
ズッキーニ、ブロッコリーの茎、自作のおあげを入れました。
おでんには辛子を少々付けて頂きます。

2022_04_20_3

お腹がホッとする味というのは、やっぱり私にとっては和食です。
何軒かの有名なおでん屋さんでも食べたことがありますが、
私にとっての最高のおでんは母が作るおでん。
前回の帰国から2年半近く経ちましたが、そんなに長く帰国しないのは初めてのこと。
ホームシックとまでは行きませんが、ストレスを感じるようになっているのを実感して、
ひとりごはんの今日は絶対に和食!と思った訳なのです。
これから少し和食や日本食もどきの頻度を上げようかと・・・。
でも、こういうことを言っていても、根が楽天家ゆえ、すぐに忘れてしまうのですが(笑)
久しぶりにお腹いっぱい!と思うまで食べましたが、
和食は罪悪感が少なくて済むのも好きなところです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
でも、パートナーはぎっくり腰、私は胃腸の不調+前腿の痛み!
治ると思っているから、「年寄り夫婦みたい・・・」と笑っていますが・・・(笑)
用を済ませる為の短い外出以外、おうちで過ごした一日でした。
夕食は少し胃に優しめのお献立です(笑)

おでん、いなり寿司。

2022_02_18_1

いなり寿司は、市販の味付け済みのおあげを使っています。

2022_02_18_2

おでんの具は、大根、じゃがいも、豚バラ肉(と言っても骨周りのお肉/笑)、白こんにゃく、
自作の厚揚げ、茹で卵、ソーセージ(だしが出るかと思って/笑)、そしてカニかまぼこ。
豚バラ肉は茹でこぼしてから使ったので、特有の臭みもなく美味しくなりました。
じゃがいもはだしが濁るので入れるのを好まないのですが、パートナーが好きなので、
後から加える形にしました。
簡単に練り物なんて買えないのでカニかまぼこを(笑)

2022_02_18_3

スイスでもなんとかおでんが出来ました!
私が一番美味しいと思っているのは母が作るおでんです。
ところで、今日、稲垣えみ子さんが『老後とピアノ』を上梓されたとの記事を読みました。
ご存じの方も多いと思いますが、彼女は元朝日新聞の記者で、
退社後はコラムなどを書かれています。
その彼女が、50歳を過ぎてピアノを再開したことについての本を書かれたと。
本そのものは読んではいませんが、本の一部を再編集された記事を読みました。
私も、子どもの頃に10年ほど習っていたピアノを50歳を機に再開したので、共感しました。
子どもの頃は毎日練習なんてしたくはなかったし、しなかったこともあるのに、
今は毎日1時間は必ず練習しているのですから(笑)
いつまで続くか分かりませんが、弾きたい曲がどんどん出てくるので、
これからもモチベーションは持ち続けられそうです(笑)
胃腸の調子もまずまず良くなり、食事が美味しいと思えたことだけでも幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、ぎっくり腰が良くなってきたパートナーと短い散歩に出かけました。
帰宅してバルコニーで食前酒を。
まだ3月末なのに気温は20℃!
夕食は、ここのところ食べたかったものです。

■ ポテトサラダ
■ ほうれん草のごま和え
■ 緑と黄色のパプリカ焼きびたし
■ おでんもどき

2021_03_29_1

おでん(と呼ばせて頂きます/笑)には、鶏手羽先、大根、じゃがいも、自作の厚揚げ、
茹で卵、カニかまぼこを。
大好きなちくわなどの練り物が簡単に手に入らないので、カニかまぼこで(笑)
昆布を鍋底に敷いて大根などを乗せて煮たのですが、美味しいのでその昆布も頂きます(笑)
曾祖母がお嫁に持って来た器で。

2021_03_29_2

茹で卵は半熟程度に仕上げて、お鍋からおだしを取り分けて卵を漬けて味を含ませました。
なかなか上手く出来ました(→恒例の自画自賛/笑)

2021_03_29_3

ランチにしっかりパスタを頂いたので、今日はごはんなどは無し。
ビールを飲みつつ、おでんを堪能しました。
おだしが濁るのが苦手で普段は入れないじゃがいもですが、今日は入れて良かった!
パートナーがお気に召したようです(笑)
久しぶりにしっかりとした煮物、美味しかったです。

2021_03_29_4

私にとってはおでんは「煮物」。
おでんを「鍋もの」とする方がいることを知り、とても驚いたのを覚えています。
スイスではなかなか材料が揃いませんが、鶏手羽先のおかげもあって美味しく出来ました。
私にとって最高のおでんは母のおでん。
帰国の度にリクエストするメニューでもあります(笑)
ちなみに私の好きな具は、厚揚げ、茹で卵、ちくわ。
でも、大根もこんにゃくも牛すじも捨てがたい・・・ということで、
ごぼ天以外はほぼ全部好きなのです(笑)
はんぺんやちくわぶは関西風おでんには入れないので、東京で初めて食べた食材でした。
こうやって書いているとどんどん恋しくなってくるので、この辺で・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ