LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:うどん

今日のごはん。

今日は時折青空が見えたスイス我が村地方。
青空がこれほど心に平安をもたらすとは!(笑)
ずっとお世話になっている理学療法士のマッサージを受けてリラックス。
夕方、近所のホテルに食前酒を飲みに行ったら、偶然友人に会い、
杯を重ねたので、ほろ酔いで適当ごはんの準備です(笑)

担々麺。
麺はスイスで買える「うどん」ですが、どう見てもお素麺という麺を使用(笑)
青梗菜を彩りに。

2023_01_16_1

ランチが午後3時半と遅かったので(豆腐チャンプルーを頂きました!)、
軽めの夕食にしようと、心づもりはしていたのですが・・・(笑)
出掛ける前にひき肉は冷凍庫から出しておいたので、
他は家にあるもので何か夕食をということになり、急遽、こんなメニューに。
うどんは1人前を半分こです。

2023_01_16_2

偶然会った友人は、パートナーがもう10年以上前からの知り合いで、
その後、これまた偶然に私たちの友人女性のボーイフレンドとなり再会した人。
知的で親切でユーモアがあって、とても素敵な男性です。
友人女性も大好きな人なので、彼らと一緒に過ごす時間は本当に幸せです。
年を重ねたからか、本当に気の合う良い人達とのお付き合いが心地良く、
そしてそれ以外は要らないと思う今日この頃。
仕事関係や親戚付き合いは、良い意味で適当に済ませたいと思いますが(笑)、
それ以外でも本音を話せる相手はごくわずか・・・。
だからこそ、「話の通じる」方々とのご縁を大切にしたいと実感しています。
ほろ酔いで用意した夕食はパートナーにも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝から晴れて良いお天気のスイス我が村地方。
全く雨が降らず乾燥しきっているので、イタリア語圏のティチーノ州では、
火を使うこと(花火や焚火など)が禁止されたほどです。
今日は先月亡くなった義母、4年前に亡くなった義父を偲ぶ会で、
パートナーの家族が集まりました。
美味しいランチを頂いたので、夕食は軽め&いつもの通り適当です(笑)

もやしたっぷり、うどんで塩ラーメン。
溶き卵、ワカメも入れ、麺はスイスで買えるうどんを利用(笑)
もやしは塩・胡椒、日本酒で蒸し煮に。
スープには鶏ムネ肉の茹で汁を使っているので、さらに美味しく感じました。
塩ラーメンのレシピは、YouTubeで観た「博士ちゃん」が紹介していたもの。

2022_07_17_1


私は、夕食が温かくない物(例えばパンとハムとチーズとか)というのがどうも苦手。
いっそ、冷たいぶっかけうどんや冷麺だと良いのですが(笑)
今日は暑いので冷たい麺でも・・・と思ったのですが、
こういう時だからこそ、温かい物で汗をかいた方が良いと思い、こんなメニューに。
ちなみにパートナーは、トマトソースとチーズ+野菜+ベーコンのホットサンドイッチ(笑)
たまには別の物を頂くのもOKです!

2022_07_17_2


ランチにはSaibling(イワナと訳されることが多いようです)のソテーと野菜でした。
パートナーはForelle(マス)のソテーと野菜。
他の皆さんは、スープ、サラダ、お肉+じゃがいも、デザートと、驚くほどの量(笑)
私もパートナーも、メイン一皿、ワイン2杯、コーヒーでお腹いっぱい。

2022_07_17_3

朝10時半から集まり、帰宅は午後4時半。
6時間の拘束はちょっと長いです(笑)
パートナーと私は自転車で移動しましたが、他の皆さんは徒歩移動。
こういう時に「私はこうします!」と言ってしまうと楽なのがスイス人との付き合い方(笑)
スイスでは家族の逝去に際してカードなどをくださった方に、お礼のカードを送りますが、
今日は宛名ラベルを封筒に貼り、カードを入れ、切手を貼る作業を。
8名が席に着いていましたが、実質働いたのは4名。
私はこういう作業が抜群に早く正確なのでもちろん手伝いましたが、
なんとなく納得が行きません(笑)
そういう時にその人の人間性というものが出るのかもしれませんね。
むしろ、みんなが手を動かしているのに、それをただ見ていられる人の心境が分かりません(笑)
今年から私は機嫌を顔に出すことにしているので、
大声で話す人たちの中で、静かに一点を見つめていました(笑)
人のあれこれもありますが、どうやら軽い熱中症だったようで、帰宅してお昼寝。
復活して夕食、ということにした次第です。
義妹が「もっと頻繁に家族で集まりたい」と言うのを聞いて、
「えー、もう充分だけども!?私は3年くらい家族に会えてないけど?」
と思ったことはナイショです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
第一火曜日なので、パートナーはある集まりで夕食時は不在。
そういう訳で、私のお休みの日なのです。
最低限の家事だけして、本当に何もしない日・・・今日はピアノの練習も20分程度(笑)
夕食は残り物整理です。

カレーうどん。
葉玉ねぎ、牛ひき肉を足しました。

2022_07_05_1


カレーの残りにはだしを加えました。
そのカレーは先日肉じゃがをリメイクして作ったものなので、リメイクのリメイク(笑)
もう少しサラッとした汁になるはずでしたが、煮詰まったのか予想外のとろみが(笑)
でも、美味しく頂きました!

2022_07_05_2


今日、パートナーがお呼ばれしたお家は職場も兼ねている建物の屋上に、
プールがあるので、みんなで水浴びしてから夕食なのだそうです!
私も一度お招き頂いたことがありますが、25メートルプールの半分以上はあろうか、
という大きさ。
それで、今日のお宅は持ち回りのホストをいつも夏にしてくださるようです(笑)
ところで、最近ちょっと胃腸の調子がイマイチだったのですが、
原因を推測して、ほぼ特定できました。
最近、新しく私の生活に加わった習慣と言えば、
あまりに暑いので飲み物(アイスコーヒーなど)に氷を入れることと麦茶くらい。
氷を使うのを止め、コーヒー(温かい)は朝1杯だけにして様子を見ようと思い、
はたと気付いたのが水出し麦茶!
あれこれ調べてみたら、水出しの場合は雑菌が繁殖しやすいとか・・・。
今日はカレーなんていうちょっとした刺激物を食べてしまいましたが、
当分は冷たい飲み物も麦茶も控えたいと思います(笑)
皆様もどうぞ、どうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日はずっと薄曇りで気温も低いスイス我が村地方。
朝からびっしり予定のあるパートナーに合わせて、普段より早めの起床。
それゆえ一日が長い・・・!(笑)
彼は地元のサッカーの取材でチームと一緒に遠征なので、私は家でひとりごはんです。

茄子の天ぷら+温かいおろしうどん。
彩りはラディッシュの葉っぱ。

2022_05_28_1


スイスの茄子はかなり大きいので、まず縦4つに切り、そのうちの1つを縦横4つに。
ラディッシュの葉っぱは、山菜のように揚げられるかと思ったら見事に失敗しました(笑)

2022_05_28_2


昼食はパートナーが別の取材先から戻った12時半頃、スモークサーモンと青梗菜を入れた、
クリームソースのフジッリを頂きました。
もしかしたら彼は夕食に温かい物を食べられないかもしれないので・・・。
スイスのミリタリーでさえ、訓練中でも一日に必ず一度は温かい食事が出るそう。
我が家は夏以外はたいてい3食、何かしら温かい物を用意していますが、
ごく普通のスイス人家庭では、朝食はパンやミューズリー、
昼食はボリュームのある温かい食事、夕食はパンとハムとチーズ、
そういう食事がスタンダードのようです。
我が家は朝食には必ず目玉焼きやオムレツなど、昼食はスープやキッシュやうどんなど、
そして夜はブログ記事で紹介させて頂いているように、ほぼ毎日温かい食事。
2年前まで毎年泊まりに来ていた甥っ子が、朝食に目玉焼きやソーセージを出したら、
目を輝かせていたのを思い出しました(笑)
閑話休題。
パートナーにはせめて昼食はしっかり摂って欲しいと思ったのでパスタを、
という話でした(笑)
私の簡単で適当なひとりごはん、満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も雲が多いながらも、時折陽が差したスイス我が村地方。
久しぶりに、今朝、理学療法士の方のマッサージを受けに行きました。
特にどこかが悪い訳ではありませんが、長年の肩こりゆえ・・・(笑)
夕方、月に一度のピアノレッスンがあったので日中、数回に分けて練習を。
ピアノレッスンの前(午後5時)に軽く夕食を済ませました。

ラーメン。
一昨日のリメイク料理の残りを使っています。
ラーメンと書いていますが、麺はスイスのスーパーマーケットで買えるうどん(笑)
茹でた青梗菜を一緒に頂きます。

2022_01_19_1


スープには干し椎茸と干し貝柱を使いました。
「一昨日のリメイク料理」も、さらにその数日前の「豚肉の柔らか煮」のリメイク(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて何よりでした。

2022_01_19_2

こうやって少しずつリメイクしたりして、冷蔵庫のストックが無くなっていくのは、
小さな達成感を覚えることでもあります(笑)
ところで、今日のピアノレッスンも楽しい時間でした!
前回に引き続き、ショパンのマズルカ風ロンドを。
動画は大好きなピアニストの反田恭平さんが、
ショパンコンクールの2次予選で弾かれた時のもの。
こんな風に素敵に弾けるようになるには・・・私はたぶん一生かかっても無理かも(笑)


ひと月の間、他の曲には目もくれず、真面目に練習した甲斐があって、
まぁまぁ弾けるようにはなっていましたが、いかんせんグランドピアノは手強い(笑)
グランドピアノのタッチに慣れるのに時間がかかり、なんとなく聴ける、くらいのレベル。
あとひと月、この曲を弾きこむことにしました。
と言っても、ひと月後に、どのくらい良くなっているかは謎ですが、
今は何だかそういうことに挑戦したい気分なのです(笑)
レッスンの後は、先生と連弾を。
ドビュッシーの「小組曲」全曲、そしてグリーグの「ノルウェー舞曲」の2番を。
ノルウェー舞曲に至っては、ほぼ初見(笑)
でも、先生との連弾はいつも楽しくて、間違っても大笑いして終わり・・・という、
とにかく2人で楽しむ時間なのです。
レッスンの後は、パートナーと待ち合わせてワインバーへ行き、ホッと一息。
楽しい時間のはずですが、かなり集中して、若干緊張もしてピアノを弾くというのは、
結構エネルギーを使う作業なのです(笑)
適当ごはんも美味しく頂けて、素敵な時間も持てて、良い一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は薄曇りのスイス我が村地方。
低気圧のせいか、なんだか疲れていたので家でゆったりと過ごすことにしました。
夕食は冷蔵庫にあるもの、市販品、残り物に頼ったおつまみ夕食です(笑)

◆ 豆腐とツナのナゲット
◆ スモークサーモン
◆ サモサ(市販品)
◆ 鶏ムネ肉のクリーム煮、グラタン風
◆ ポテトサラダ

2021_12_12_1

豆腐とツナのナゲットには、玉ねぎとすりおろした生姜をたっぷり入れ、
お好みで辛子、しょうゆ、ケチャップなどを付けて頂きます。
私は辛子を、パートナーはそのまま頂きました。
簡単だけれど美味しいおつまみです!
サモサは市販品で、オーブンで温めるだけ(笑)

2021_12_12_2


鶏ムネ肉のクリーム煮のグラタン風、なんて名前を付けましたが、
茹でたうどん(スイスのスーパーマーケットで買えるものですが、それは素麺!)を丸めて、
アルミホイルで作った型に入れ(アルミカップがあれば最高ですが・・・笑)、
真ん中に先日の残りの鶏ムネ肉のクリーム煮を入れ、パルメザンチーズを振り、
オーブンで焼くだけ(笑)
うどんが鳥の巣のようになるのを期待していたのですが、それには揚げないとダメみたいです。
次回、機会があったら、まずうどんを揚げてからフィリングを入れたいと思います。
何事もやってみなければ分かりませんから。
でも、何はともあれ味は良かったですし、残り物を救済できました(笑)

2021_12_12_3

取り分けて頂きます!

2021_12_12_4

全体的に茶色いおかずですが、受け入れられる範囲(笑)
ポテトサラダは金曜日のおもてなしごはんの残りです。

2021_12_12_5

ところで、私はカレンダーのせいか、日曜日が週の始まりと思ってしまっています。
だからパートナーと話をする時は気を付けないと、「来週」の意味を取り違えます(笑)
彼にとっての「来週」は、現在の状況で言うと12月13日(月)から始まる一週間で、
私にとっての「来週」は、12月19日(日)から始まる一週間なので・・・。
私の言うところの今週の水曜日、ピアノのレッスンがあるのですが、
課題曲をやる気が全く出ずほぼ練習せず、どうしても弾きたくなった曲を毎日練習(笑)
あと3日しかないので、練習しなかった課題曲も、練習していた弾きたい曲も満足に仕上がらず、
「どうしよう!?」という状況なのです(笑)
私の場合、本当に趣味なので、たとえ練習していなかったとしても問題はありませんが、
これが音大生や音高生なら!?と思うと・・・。
まぁ、なるようにしかなりませんね(笑)
おつまみごはんは毎度好評で何よりです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日はパートナーが、あるミーティングと夕食会で留守。
そんな訳でひとりごはん。

■ かき揚げ
■ 大根おろし

2020_09_21_1

かき揚げは、玉ねぎ、人参、青じそ。
イカは3つだけ揚げてみましたが、衣がきちんと付かず、素揚げのようになりました(笑)

2020_09_21_2

かき揚げとイカは天つゆで、大根おろしにはたっぷり自作のぽん酢しょうゆをかけて頂きます。
大根おろしはこの倍量くらい準備しましたが、少し辛かったのでこれで終了(笑)
こんなおかずでビールを一杯(笑)

2020_09_21_3

そして〆、やってしまいました(笑)
最近、スーパーマーケットで見つけて買ってみた「うどん」。
でも、食べてみたら「自称うどん」は、お素麺でした(笑)

2020_09_21_4

夕食後、パートナーが帰宅するまでピアノを弾いて過ごしました。
スイスでは午後10時までは楽器などの演奏で音を出しても良いことになっています。
我が家のピアノは電子ピアノなので、音量はもちろん調節していますが、
窓は開けっぱなし(笑)
そんな中、今日は静かなジャズやポップス曲を弾きました。
例えば、エルビス・コステロの"She"。


スティービー・ワンダーの"Overjoyed"。



エンニオ・モリコーネの"Cinema Paradiso"のテーマ。



などなど、1時間ほどあれこれ弾いてリラックス。
食べたい物も夕食に食べられたし、久しぶりにクラシック以外の曲もピアノで弾けたし、
ひとりごはんはつまらないですが、それでもなかなか良い夜でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ