LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:いんげん

今日のごはん。

今日は午後から陽射しも見られたスイス我が村地方。
オーナーさんが引退されて閉まっていたワインバーが、
期間限定でオープンされているので、ちょっと行ってきました。
ちなみに今日オーナーさんはお客さんとして座っていらっしゃいました(笑)

メイン:
豚ロース肉ソテー、焼き肉だれで。
ほうれん草のごま和え、長粒種ライス+ブルグル、いんげんと一緒に頂きます。

2025_01_11_1

豚ロース肉には塩・胡椒した後、薄く小麦粉をまぶしてからソテー。
焼き上がったらたれを入れて絡めました。

2025_01_11_2

たれはスイスでは買えないので、適当な自作です。
入っている物さえ分かれば、自分好みに作れるので、むしろ簡単な気がします。
長粒種ライス+ブルグルにはポロねぎ、にんじん、ブラウンマッシュルームを。

2025_01_11_3

久しぶりにガッツリ焼き肉味、美味しかったです!
ところで昨年、日本の父の家に滞在した折には、彼が購入した「やきまる」という、
煙を抑えるグリルで美味しいお肉や野菜を頂きました。
においがほとんど残らなかったので、スイスの家にも欲しいくらいでした!
この時は私が良く行っていた焼肉屋さんのたれも買ったのですが・・・。
結局は大根おろし+ぽん酢しょうゆの方が好みでした(笑)
スイスでは食べられない愛するえのきだけ、ガッツリ!
飛ぶ油対策でテーブルクロスを敷いて、いざ!という感じで焼いて頂きました(笑)

2025_01_11_4

ちなみに父は80代半ばですが、お肉もしっかりたれにどっぷり付けて食べていました。
頼もしい食欲でした。
買ったお肉はこちら。お皿に移し替える前に1枚!
両方で600グラムぐらい。
デパートのお肉屋さんで「柔らかくて美味しい部位、ください!」と、
謎の注文をさせていただきました(笑)

2025_01_11_5

この写真を見る度に和牛が恋しくなるので、普段は見るのすら封印しています。
食べたくなっても買えるところが限られていて、スイスではおそろしく高価なので!
今日も時間があれば、たれに玉ねぎやにんにくをすりおろして入れたかったのですが、
バタバタとしていたこともあって、いつも通り「適当」でお茶を濁しました(笑)
食事が美味しいのは何よりの幸せですね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も晴れたスイス我が村地方。
快晴とは行かないまでも、なかなか良いお天気の祝日です。
何かとやることはあっても、そこはなんとなく祝日モード(笑)
なんだかダラダラと過ごしてしまった一日でした。
夕方、近所のホテルに食前酒を飲みに行き、帰宅して急いで食事の支度です。

メイン:
プレイスのフリッター。
パスタサラダ、いんげんとベーコンの炒め物、玉ねぎのフリッターと一緒に頂きます。

2024_05_20_1

プレイスはカレイの仲間。
身が崩れやすいので、小さい切り身をクルクル巻いて塩、胡椒して、
小麦粉をまぶして衣を付けて揚げ焼きに。
衣は泡立てた卵の白身、ヴェゲタ(クロアチアの野菜ブイヨン)、小麦粉、
炭酸水、そして卵の黄身を混ぜて。

2024_05_20_2

いんげんは塩を入れて茹で、ベーコンと軽くソテーしました。

2024_05_20_3

フリッターの衣が余ったので、急遽玉ねぎを切ってフリッターに(笑)
臨機応変にあれこれできるのも、おうちごはんの良いところ。
そしてこれが私の大好きな味でした!

2024_05_20_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_05_20_5

パスタサラダには、七面鳥ハム、きゅうり、人参を。
味付けは適当に、マヨネーズ、マスタード、ワインビネガー、黒胡椒などなど。
フリッターのソースは、無糖ヨーグルト、マヨネーズ少量、レモン果汁、
少量のヴェゲタ、塩、胡椒、バルコニー菜園のチャイブを混ぜただけの簡単なもの。

2024_05_206

今日は朝からとても眠い一日でした。
二十四節では「小満(しょうまん)」の時期ですが、
私にとってはさしずめ「春眠暁を覚えず」という感じ(笑)
ちなみに小満は若葉が天に向かって力強く育つ、そういう意味があるようです。
昔の方は暦を大切に過ごしていらしたと思いますが、
もしかしたらそういう日に、例えば苗を植えるとか、そういうことをしたら、
その苗は力強く育つ・・・のかもしれません(笑)
ところで、今日もサラダ・チャレンジをランチに決行。
毎度お写真を忘れますが、今日はルッコラ、きゅうり、ラディッシュ、ミニトマト、
ソテーしたカリフラワー、ウィンナー、温めた先日の残りのじゃがいものガレットを、
自作のヨーグルトベースのドレッシングで頂きました。
たんぱく質が少ないと、食後2時間くらいで空腹感を覚えるので、
今日はウィンナーを入れてみました。
というか、朝食をあまり食べなかった私があまりにも空腹だったので・・・(笑)
生野菜ばかりだと胃に負担がかかるのを自覚するので、
サラダの半分くらいは火を通した温かい食材をミックスすることにしています。
これもいわば「実験」。
パートナーと私にとってのベストを探す道です。
とは言え、毎日美味しいごはんが頂けるのは幸せ以外の何物でもないですよね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午前中から晴れて気持ちの良い祝日となったスイス我が村地方。
午後、ちょっと長めのお散歩に出掛けました。
祝日で良いお天気なので、人、人、人!
でも、村の知り合いにはほぼ会わないという・・・(笑)
夕食は火曜日の残り物をリメイクしました。

◆小さいおかず
  ■ いんげんのごま和え
  ■ スモークサーモンとグリーンアスパラガスのドレッシング和え
◆ メインのおかず
  ■ おつまみ春巻
◆ 汁物
  ■ さつまいもスープ
    ライスミルク、中華ブイヨンを少し足しました。
◆ ごはん
  ■ 炒飯

2024_05_09_1

火曜日の残りのブロッコリーとカリフラワーのマヨネーズ+スリラチャ和え
チーズ、カニかまぼこを具にしました。
春巻の皮は使い切ってしまいたかったので、度々の登場です(笑)
パートナーは一切文句を言わず、喜んで食べてくれるのが有難いです。

2024_05_09_2

炒飯も火曜日の残りの人参をたっぷり入れたライスに、
ベーコン、アスパラガス=ブロッコリー(日本ではスティックセニョール?)、
卵を足しました。

2024_05_09_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_05_09_4

おつまみ春巻には結構味が付いているので、しょうゆなどは付けずに、
辛子やスリラチャを少しだけ付けて頂きました。
今日は我が家の休肝日なので、アルコールフリーのビールで乾杯!
これで残り物整理も目途がつきました(笑)

2024_05_09_5

気温は15度と散歩には良いくらいでしたが、日差しが強くて汗ばむほどでした。
今日も農場の猫ちゃんを触らせてもらって、 ご満悦です(笑)
帰り道で毛並みの美しい黒猫に話しかけたら(猫の鳴き真似で/笑)、
可愛くお返事してくれました。
黒猫は警戒心が強いと聞いたことがあるので、ちょっとビックリ!
もしかしたら、以前一度私の心を救ってくれた同じ黒猫ちゃんかもしれません。
(その時の不思議な出会いについては、以前ブログに書きました→
黒猫を見たり、前を横切ったりすると不運の前兆だなんて聞きますが、
本来の意味は違うそうです。
黒猫は幸運をもたらしてくれるのに、その黒猫が自分には寄って来ず、
また黒猫に見向きもされないことが「不運」なのだそうです。
だから黒猫とコミュニケーションを取れた私は幸運ということになりますね(笑)
不思議な力を持つという黒猫の恩恵に与った上に、ごはんも美味しくて、良い一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇りで時々陽が射したり、雨粒が落ちたりと忙しいスイス我が村地方。
パートナーに「バルコニーのヤシの覆い、いつ外そうか?」と訊いたら、
「今!」ということになり、急遽バルコニーの掃除などもしました。
普段インドア人間なので、弱い日差しといえど外での作業後は少々疲労気味(笑)
夕食は残っている春巻の皮を救済するお献立にしました。

◆ 小さいおかず
  ■ 切り干し大根とツナのマヨネーズ+スリラチャ和え
    人参も入れました。
  ■ いんげんのごま和え
  ■ 茄子とパプリカの煮びたし
◆ メインのおかず
  ■ 春巻の皮で棒餃子

2024_04_04_1

具は牛ひき肉、キャベツ、白菜、玉ねぎ、乾燥ニラ。
味付けは塩・胡椒、五香粉、ごま油。
ガーリックパウダーを入れ忘れました(笑)
でも、そのせいか少しあっさり目で野菜の味が楽しめて美味しかったです。
何でもポジティブな面を探したい性格です(笑)

2024_04_04_2

食事の時間が少し遅かったので、ごはんや麺類などはなし。
休肝日なので、ノンアルコールビールで乾杯です!
片付けに時間がかからないように、ほぼほぼ食洗器OKの器で(笑)

2024_04_04_3

午後、バルコニーの掃除をした後、片付けモードがやって来たので(笑)、
ようやく新しくなった自分のデスクの上を整理しました。
確認してファイルしたり捨てたりしなければならない書類などは少しありますが、
それでも大体収まるところに収まったという感じです。
身の回りが片付くと気持ちが良いですね!
デスクの上には文箱と写真、小さな観葉植物のみを置くことにしたいと思っています。
扉付きのシェルフにはアイロンと蒸留水のボトルも入れることができたので、
ゲストルームでアイロンがけをする私にとっては理想的。
まだまだ片付けたい場所もありますが、まずは一番近い場所からにしました。
母の生前、彼女の洋服を一緒に整理しながらあれこれ話をしました。
彼女の姉である私の伯母は、
自分の家のことを「よく片付いたゴミ屋敷」と言って笑っていたそう(笑)
整理整頓されていても不要な物がたくさんある状況を、
ユーモアたっぷりに話していたとのことです。
私は50歳になった時に、必要な物だけ持っていたいと思い、少しずつ整理したり、
お気に入りとして取っておいたものを使うようにしたり、
物の寿命を全うさせるべく、日々奮闘中(笑)
あまり深く考えず、気持ち良く日常生活を送れるようにとだけ考えています。
食事はその最たるもの!
食べることは生きること、生きることは食べること!(笑)
今日もパートナーの「美味しい」が聞けて良かったです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から雨のスイス我が村地方。
午後遅い時間から晴れましたが、今度は濡れたバルコニーに反射する光が眩しすぎるほど!
疲労困憊だったせいか、朝寝を楽しんで体力回復。
スイスは今日も祝日ですから(笑)

メイン:
マグロのソテー。
リゾットもどき、グリーンアスパラガスといんげんのソテー、ポテトサラダと一緒に。

2024_04_01_1

マグロには塩・胡椒のみ。
パートナーはホースラディッシュソースを、私はわさびを付けて頂きました。

2024_04_01_2

リゾットもどき、実は昨日ランチに出した野菜のクリームスープの残りに、
ブラウンマッシュルームを足して、金曜日に多く炊いて残ったごはんの残りを入れ、
パルメザンチーズをたっぷり入れてリゾット風にしたもの(笑)
ポテトサラダも昨日の残りです。
これで随分残り物が片付いてめでたし、めでたし(笑)

2024_04_01_3

先週の水曜日から日曜日の間に、一日おきにお客様を3組。
水曜日は2番目の義兄、金曜日は友人一家4名、日曜日は1番上の義兄一家4名。
普段なかなか会えない上、人に会うのは好きでお料理もそれなりに頑張りましたが、
いかんせん短い間にお客様をする予定を詰め込んだ結果、疲れました・・・(笑)
とは言え、お客様が来てくださるのは嬉しいですし、
お招きする人がいることも実はとてもありがたいこと。
もしも周りのみんなに嫌われていたら、楽しい会もありませんから・・・(笑)
イースター休暇の一仕事が終わって、ちょっとホッとしている一日です。
明日は私の月に一度のお休みなので、またまたダラダラいたします(笑)
何はともあれ、美味しい夕食に満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
午後、パートナーと散歩に出掛け、近所のホテルのバーで食前酒を。
4つ星ホテルのバーとは思えないほどの騒がしさで、早々に退却(笑)
帰宅して適当ごはんの用意です。

メイン:
サーモンのムニエルとジャンバラヤもどき。

2024_01_28_1

サーモンのムニエルを調理しているフライパンに、茹でたいんげんとカリフラワーを入れ、
友人からの頂き物のガーリックソルトで味付け。

2024_01_28_2

ジャンバラヤもどきには、先日パートナーが買ってきてくれたウィンナー、
パプリカ、玉ねぎ、マッシュルームを入れました。
残りは翌日オムライスになることが多い我が家です(笑)
とても美味しく頂きました。

2024_01_28_3

お天気の良い日曜日、村の湖畔は「祭りか!?」と思うほどの人出!
本当に驚くほどの人で驚きました。
今年も色々な料理に挑戦したいと思うのと同時に、家の中もさらに整えていきたいと思い、
ただ今、持ち物を見直し、古くなった家具を買い替えるべく、あれこれ調査中です。
その時間が楽しいんですよね!
色々なサイトをチェックしていると、あっという間に1時間くらい経ってしまいます(笑)
今年は、ずっと以前に私がしていたような生活を再度したいと思います。
例えば月の満ち欠け、直感、ふと目にした言葉など、
自分の本質に訴えかけるようなものをとても大切にしていた時期が長くありました。
スイスに住み始めて、そういうことを少しずつ忘れてしまったことを反省。
それもこれも、とても幸せに平穏に日々を送れているからこそ、忘れたのだと思います。
でも、またそういうことにももっと目を向けて、自分のことを労り暮らしていきたい、
そういう風に感じたので、ただ流れるがままに時を過ごすのではなく、
自分の周りを整えていきたいと思うようになりました。
手始めは掃除と整理整頓なので、先日買った時計の収納ケースに加え、
数日前にジュエリーボックスなども注文してしまいました。
(画像はお借りしております)
日本円に換算すると本当に嫌になるのですが、スイスで生活している身には、
2,000円くらいの感覚です。

2024_01_28_4

そしてこれは先日買った時計の収納ケース。
なんとなくテイストが同じだったので並べて置いても良いかと(笑)
ちなみにこちらは、感覚としては3,000円くらいのものです。

2024_01_28_5

少しずつきちんと片付けていきたいと思っています。
今も、特に散らかっているわけではないのですが、
自分の持ち物は全て把握できるようにしておきたいと思いました。
生前、母が彼女の姉(私にとっては伯母)との電話での会話を話してくれ、
伯母の言葉遣いのセンスに大笑いしたことがありました。
わりに大きな家に独り暮らししている伯母ですが、やはり物が多いそうで、
自分の家を称して「よく片付いたゴミ屋敷」と(笑)
彼女曰く、使わないものはもうゴミだから、とのことで、
それを聞いた時、50歳になったのを機に始めた暮らしのダウンサイジングを、
もっときちんとしたいと思って、その為に必要なものは買うことにしました。
ちょっと矛盾していますが(笑)
日々の食事を紹介するだけのブログのはずが、長くなってしまいました。
読んでいただけて嬉しいです!ありがとうございました。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も寒いスイス我が村地方。
気温0度の中、長めの散歩に出掛けました。
夕食は冷凍庫にあった使ってしまいたい豚肉を活用しての、放っておける献立です(笑)

メイン:
豚肉の赤ワイン煮。
添えたのはフェットチーネ、茹でてから軽くソテーした芽キャベツ、いんげん、人参。

2024_01_14_1

野菜はソテーする時にヴェゲタで少しだけ味付けしています。

2024_01_14_2

赤ワインの他には、トマトケチャップ、ブイヨン、塩、胡椒、ローリエを入れて、
2時間弱、中火で煮ました(というか、焦げないか見る以外はほったらかし/笑)。
少し甘みが欲しかったので、氷砂糖を3つほど入れました。

2024_01_14_3

パートナーの「美味しい」が何度も聴けて、良いお夕食でした(笑)
今日は苦手の帽子を被るほどではなかったですが、本当に寒かったです。
パートナーは普段は着けない手袋を(笑)
これはもう10年くらい前に私が編んだものですが、
左右の目数を間違えて編んでしまったので、長さが若干違います。
でも、着けたら分からないから良し(笑)
編んだ当時撮った写真がありました!

2024_01_14_4

今日は午前中は良いお天気でした。
これは窓ガラス越しに撮ったのでイマイチですが、朝9時半頃のお写真です。
こういう景色を見ながら生活できるのは、本当に幸せだと感謝しきりです。

2024_01_14_5

散歩にも出掛けられたし、食事はなかなか美味しくできたし、言うことなしの日曜日。
また明日からも頑張れそうです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ