LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:『BAR追分』

今日のごはん。

イースター休暇の最終日は、義父母と一緒にデザートを楽しみました。
その前に、Jass(ヤス/スイスのカードゲーム)の時間。
(Jassにご興味のある方はこちらへ→Wikipedia(日本語)
いまだに初心者の域を出ない私は、カードを出す度に「間違っていないよね!?」と緊張(笑)
午後4時頃にデザートを頂いたので、夕食は軽めです。

餃子。
皮は都会の日本食材屋さんで購入したので楽チン!
普段は皮から作るので、餃子は食べたいけれど、準備が・・・と言う訳で、
なかなか食卓に上りません(笑)
スイスではニラが買えないので、残念ながらニラ無しの餃子です。
あんは、ひき肉、白菜、キャベツ、玉ねぎ、にんにく。
プラス、五香粉(ウーシャンフェン)、ガーリックパウダー、塩・胡椒、ごま油、中華調味料。

イメージ 1


たれは定番のおしょうゆ+お酢+ラー油の他に、柚子胡椒+お酢のたれも。
柚子胡椒は、小説「オムライス日和 BAR追分」(伊吹有喜著)からのアイディア(笑)
お酢を足すとサッパリ、そして柚子胡椒のピリリが効いて、さらに美味しい!
ビールと一緒に頂きます。

イメージ 2


2回目の方がきちんとまとまって焼けました。
でも、焼け具合にムラがありますね(苦笑)
餃子1個が大きめだったので、今日は24個で終了。

イメージ 3


普段は食事の時にビールを飲まない私たちですが、餃子の日は別。
日本のビールならもっと良かったのですが、今日はスイスのアッペンツェルのビールと一緒に、
餃子を堪能しました。
パートナーが食に偏見のない人で本当に良かったと、こういう日は特にそう思います。
私と一緒に暮らし始めるまで、餃子の「ぎ」の字も知らなかったでしょうから(笑)
スイス人は保守的な人が多いので、彼が食べ物に対して好奇心旺盛なのは嬉しいところ。
他の家族や友人たちにも、少しずつ日本の料理(和洋中問わず)を紹介して、
好きになってもらえたらと思っています。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今年も月曜日は我が家の休肝日です(笑)
そんな日は、やっぱり和食もどき。
先日から食べたかったお献立にしました。

小さいおかずは左上から・・・
◆青梗菜と白菜のごま和え
◆だし巻き卵
香の物として、大根と切り干し大根のしょうゆ漬け。
お豆腐のお味噌汁には乾燥チャイブを散らしました。
メインのおかずは、豚の生姜焼き。
ごはんは、日本で買って来た十五穀米を入れて炊いたもの。

イメージ 1


今日は、塊肉を包丁で出来るだけ薄く切ったのですが、
半分くらい凍っていないと難しいですね(笑)
お肉自体が柔らかくて美味しかったので、多少分厚い部分があってもOKでした。
私の作り方は、フライパンに油を入れたら、まず砂糖を少々入れ、砂糖がフツフツとして来たら、
そこへ下味を付けておいた豚肉を入れて炒めるという方法。
こうすると、照りが出ます。

イメージ 2


こういうおかずの日はごはんが進みます。
でも、先週風邪で体調を崩してから、食欲はありますが、食べる量が少し減った気がします。
怪我の功名、でしょうか(笑)
今年は腹八分を心がけて行きたいと思います。
ちなみに豚の生姜焼きは、先週「BAR 追分」(伊吹有喜著)という本で読んで以来、
早く作って食べたくて仕方のないメニューでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

体調が少しずつ良くなって来たのが有難いです。
今日は、夕食が遅くなる予定だったので和食もどきにしようと思っていました。
結局、パートナーによる時間変更で急いで用意をすることになってしまいました。
そんな訳で、おかずは一つ減らしました(笑)

小さいおかずは左上から・・・
◆Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)のごま和え
◆大根とイカの煮物
香の物として、大根と切り干し大根のしょうゆ漬け。
メインのおかずは、鶏のミニハンバーグ。
白ごはんには、粒ウニを少しだけトッピングしました。

イメージ 1


鶏のミニハンバーグには、人参とひじきを入れました。

イメージ 2


粒ウニ、本当に美味しい!
この大根のしょうゆ漬けは、両親宅で毎日飽きもせずバリバリと頂いていたもの(笑)
伯母のレシピを母から聞いて来たので、スイスに帰国してから早速作ったのですが、
体調が悪く、消化の悪いお漬物類は食べないようにしていたのです。
だからちょっと色が漬かりすぎたような色になっています。
やっと頂けて嬉しい!
色の悪くなった切り干し大根も一緒に漬けましたが、これも美味しいです。
ごはんが進む危険な味です(笑)

イメージ 3


これは本日のランチ。
昨日残ったごはんで中身を作り、オムライスに。
上にかけたのは、こちらも昨日の残りのハヤシライス
オムライスを作ったのは明らかに、昨日読んだ「オムライス日和 BAR追分」という小説の影響。
食いしん坊なので、食べ物が出て来る小説が大好きなんです(笑)

イメージ 4


まだ咳が出たり、腰痛や鼻の不快感は残っていますが、それでも一日中パジャマを着たままで、
身体が辛くなったらすぐにベッドに行って・・・という日々はようやく終わりました。
月曜日なんて、本当に一日中寝ていましたから(笑)
料理が出来たり、アイロンがけが出来たりと、普通のことが出来ることが幸せです。
久しぶりにピアノも30分ほど弾けましたし(笑)
健康の有難味を改めて感じた数日でした。
以前のように、良くなるとすぐに無理してしまって、結局は元の木阿弥・・・
ということにならないように、慎重に行きたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ