LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

カテゴリ: 毎日のごはん日記

今日のごはん。

今日は朝からなかなか良いお天気だったスイス我が村地方。
やっとじっくり時間が取れたので、今日はピアノの練習をいつもより長めに(笑)
火曜日から新しい曲の譜読みを始めましたが、まだまだ先は長そうです。
でも、何となく満足(笑)
夕食は少し時間が遅くなるので、軽め(?)&野菜多めにしました。

◆ 春巻の皮で棒餃子風
◆ 鶏ムネ肉、レタス、ポロねぎのごま酢和え
◆ カリフラワーの中華風クリームスープ

2025_04_26_1

春巻の皮は一旦解凍すると、できるだけ早く使い切ってしまいたいので、
登場頻度は高めとなります(笑)
豚ひき肉が冷凍庫になかったので、豚ロース肉を切って叩いてミンチ状に。
白菜、キャベツ、ラムソン(ニラのような香りと味の野菜)、乾燥ニラ、
玉ねぎを入れ、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、五香粉などで味付け。

2025_04_26_2

たれはしょうゆ、米酢、ラー油。
私は黒胡椒+米酢でも頂きました!
どちらも酢を効かせる味が大好きです。
鶏ムネ肉の茹で汁をスープに利用したので、無駄ナシ。
こういう小さなことが私にとってはとても大切です。
鶏ムネ肉を茹でる時に入れた生姜とポロねぎもそのままスープに。

2025_04_26_3

今日は地元のスタジアムでサッカーの試合があったので、
久しぶりに行こうかと思ったのですが、気が進まず止めました。
タバコを吸う方が多いのと、あまり会いたくもない知り合いもいるのが理由で(笑)
長らくサッカー観戦に行っていなかったので、久しぶりに行って、
パートナーと一緒に美味しいハンバーガーでも食べようと思っていました。
でも、彼は朝食はパン(私は昨日のご飯の残りを)、昼食はトルティーヤ、
これで夕食がハンバーガーでは、日に3度小麦粉を食べることになり、
さすがにそれは「飽きる」と彼も思っていたそうで、
私が行かなくて、結果オーライでした(笑)
今日は一日中眠くて、頭痛も少しあり、日差しが目に痛く、なんとなく不調でした。
こちらには"Frühlingsmüdigkeit"という言葉があります。
「フリューリングスミューディグカイト」と発音しますが、
直訳は「春の疲労」。
倦怠感やエネルギーの低下などが症状で、ひどくなると心を患うこともあるようです。
私の場合はきっと眠ったら良くなるくらいなので、今日は早めに休みたいと思います。
今日の夕食は美味しくて、元気が出ました。
もちろんパートナーにも大好評(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は雨が降ったり晴れたりで、とても忙しい空模様(笑)のスイス我が村地方。
やろうと思っていたことを済ませることができて、満足です。
午後時間のある時に少々用意しておいたので、夕食の準備は簡単でした!

◆ 小さいおかず
 ■ 蒸し焼きにした茄子の柚子ぽん酢しょうゆ漬け
   柚子ぽん酢しょうゆは自作なので、少し味を薄めにしてあります。
 ■ いんげんのごま和え
 ■ じゃがいもとツナ缶の煮物
   肉じゃがを作る時の味付けで。
◆ メインのおかず
 ■ サーモンのお刺身
◆ 汁物
 ■ 白菜、大根、人参のお味噌汁
◆ ごはん
 ■ 日本米+ブルグル+麦

2025_04_25_1

サーモンのお刺身は、スイスの普通のスーパーマーケットで買えるノルウェー産。
パックに入っていて「SASHIMI GRADE」と銘打ってあります(笑)
今年もこぼれ種から生えて来てくれた今年の初物、青じそを添えました。
小さいけれど、ちゃんと青じその香りと味でした(笑)

2025_04_25_2

じゃがいもとツナ缶の煮物は、肉じゃがの牛肉の代わりにツナ缶を使ったイメージです。
牛肉が出してくれる独特のコクのような物はもちろんありませんが、
これはこれで、美味しいおかずでした。

2025_04_25_3

好きなだけ取って頂きます。

2025_04_25_4

小皿が並ぶとなんだか嬉しい!
洗い物は面倒だけれど・・・(笑)
麦は多めに炊いた時に小分けにして冷凍しています。
パートナーは白米だけというのが苦手(笑)
炊き込みごはんはもちろん彼の大好物ですが、
味の濃いおかずの時は白米にブルグルや雑穀など、
色々と混ぜたごはんなら美味しく食べられるそうです。
好みって面白いですね。
私はもちろん白米LOVERです(笑)

2025_04_25_5

お刺身を乗せたお皿は前回の帰国の際に買い求めた美濃焼ですが、
素敵だと思って気に入って買ったものの、色を合わせるのが意外に難しくて、
時々しか使っていませんでした。
食材の色がハッキリしていると組み合わせても良い感じ。
・・・と恒例の自画自賛(笑)
今日はやっとブーツやショートブーツ類を磨いて片付けました。
スイスの4月の気候は本当に何でもありで、急に雪が降る日もあるので、
毎年たいていこの時期までブーツを出しています。
両親と一緒に暮らしていた昔、3月に入った途端ブーツが片付けられていました。
亡き母曰く「3月にブーツなんて!そんな季節感の無いこと・・・」と。
今のこの状況を見たらなんて言うかしら?なんて、思いながらの靴磨きでした(笑)
他にも片付けたいことが終わって、なんとなくスッキリとした気分です。
To doリストはまだまだありますが、一つずつ消していくことにします(笑)
今日の夕食は、毎日でも食べたいような私の好物ばかりで、
パートナーにも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
23日からショパン国際ピアノコンクール予備予選が始まりました。
日本でも既に活躍されている方々も出場なさっていて、
動画で拝聴するのに忙しい日々です(笑)
毎回抽選でなのか、演奏順はアルファベットで決まるそうで、今年は"K"から。
日本の神原さんがトップバッターでした。


今日のごはん。

昨日は住んでいるフラットの住民集会(?)のようなものがあり、
その後に同じフラットの方々と食事に行ったので、ブログはお休みしました。
今日は晴れ間が射したり雨が降ったりのスイス我が村地方。
急に買い物に行くことになり、IKEAへ。
お目当ての物もほぼ全部買えて満足したけれど、疲れてしまったので、
英気を養いにワインバーへ(なんだその理屈/笑)
帰宅して大急ぎで適当ごはんの用意です。

おつまみ:
■ ミートボールのトマト煮
■ グリーンアスパラガスとカニかまぼこのミニ春巻
■ ブッラータのガーリックしょうゆ漬け
■ シーフードサラダ(市販品)

2025_04_24_1

ミートボールには玉ねぎをたっぷり。
昨日解凍した牛ひき肉と、ボロネーゼを使い切りたくてのメニュー(笑)
ボロネーゼだけでは足りなかったので、Barillaのアラビアータソースを少々追加。

2025_04_24_2

春巻の皮は一度解凍すると、急いで使ってしまわないといけないので、本日も登場(笑)
茹でたグリーンアスパラガス、カニかまぼこ、スライスチーズを巻いて焼きました。
スナック感覚で頂ける、とても美味しいおつまみ!

2025_04_24_3

ブッラータは我が家では刺身しょうゆとして使っている濃い目のしょうゆ、
ガーリックパウダーに漬けました。
漬けたと言っても30分くらいでしょうか(笑)

2025_04_24_4

好きなだけ取って頂きます。

2025_04_24_5

テイストもバラバラのおつまみですが、満足、満足!
ブッラータは少し濃いめの麺つゆに漬けて、
冷やしうどんや冷たいカッペリーニなどと合わせても美味しいかも!?
もう少し暖かくなったら試してみたいです。

2025_04_24_6

帰宅して45分くらいでできたので、まずまずかと(笑)
ところで、今日は急遽IKEAに行ったのですが、
お支払いをしてから、クーポンを持ってきたことに気付きました。
忘れていた自分自身になんだかガッカリ(苦笑)
悲しいかな、そういうこともありますね。
そういう時は癒される動画を観て、心を整えます(笑)


柴犬好きな私としては、可愛くて何度も観てしまう動画。
もちろん、ちょっと羨ましいです(笑)
ずっと以前、バリ島のある5つ星ホテルでマッサージを受けた時のことですが、
マッサージの後、フラワーバスなるバラの花びらを散らしたお風呂に入ったのです。
その時は「至福の時~!」と楽しめたのですが、
バスタブから出たら係の方がバスタオルで私の身体を拭こうとしてくださり、
それまでのうっとり気分は吹っ飛びました。
恥ずかしかったので「自分でやるわね?」とバスタオルを奪い取ったら、
「それは私たちの仕事なので」と困り顔の担当女性。
「絶対に誰にも言わないから、自分で拭かせて!」と懇願した記憶が蘇りました!
すぐにバスローブを羽織るので、本当は拭かなくても良いくらいだったのに・・・。
そんなことを芋づる式に思い出した動画です(笑)
今日の適当ごはんも好評だったし、お買い物も済ませることができて、
なかなか良い一日だった、ということにしたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇りながらも、まずまずの空模様のスイス我が村地方。
なんだか久しぶりになってしまったのですが、散歩に出掛けました。
いつも同様のルートで3km少々。
帰宅して適当ごはんの夕食です。

おつまみあれこれ。
■ 春巻
■ シーフードサラダ(市販品)
■ カリフラワーとグリーンアスパラガスのスリラチャ+マヨネーズ炒め

2025_04_22_1

春巻は自作。
中身は春雨、牛ひき肉、干し椎茸。
爆発するのが怖いので、とろみを付けずに味付けします(笑)

2025_04_22_2

市販のシーフードサラダには、タコ、イカ、ムール貝、エビが入っています。
カリフラワーとグリーンアスパラガスは茹でて、
サバのオイル漬けをソテーしたフライパンに入れ、軽く火を通し、
マヨネーズ+スリラチャを入れて味付け。
ピリ辛好きなら、山盛り頂けそうな味です。
そして、この味でお酒が飲めます(笑)
春巻には酢+しょうゆ+辛子を付けて頂きました。

2025_04_22_3

春巻の皮はネットショップで買ったのですが、サイズを間違えてしまいました。
ものすごく大きいので、巻くと重なる部分が多く、そこがサクッと美味しかったです!
怪我の功名(笑)
ところで、今日は本当に久しぶりの散歩でした。
散歩に行くにも、天候と私の気分がマッチしない日々が続いたのです(笑)
私が「今日は散歩したいなー」と思う日は土砂降りや強風で、
青空が広がる日には「今日は散歩、面倒くさい」、みたいな(笑)
身体の不調は誰にでもあることですが、
「あれ、今日は心も不調かしら?」という日だって、誰にでもありますよね。
私の場合は気圧の変化で起こる頭痛のせいだったり、
誰かに会って話すことが面倒だと感じる「面倒くさい病」だったり(笑)
そんなわけなので、空いた時間にはせっせと手を動かして、
ニッティングセラピーを楽しむようにしています。
今回ももちろん在庫糸で。

2025_04_22_4

その縛りも面白く、楽しんでいます。
今日は新しい楽譜が届いたので、そちらも譜読みが楽しい!
人にはそういう時間って大切ですね。
市販の物よりヘルシーな春巻、パートナーに大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は晴れ→にわか雨→曇→晴れ→曇りのスイス我が村地方。
イースターマンデーなのでスイスでも祝日です。
パートナーも仕事が入っていないので、2人でゆっくり過ごしました。
夕食は、金曜日のおもてなしごはんのお片付けメニューです(笑)

メイン:
サーモンのクリーム煮。
レモン入りのタリアテッレ+レモンクリームソース、
グリーンアスパラガス、ブロッコリーと。

2025_04_21_1

サーモンのクリーム煮は、先日の残りのサーモンのグラタン風に、
少々クリームを足して温めただけ(笑)

2025_04_21_2

グリーンアスパラガス、ブロッコリーはパスタと一緒に茹で、
中川政七商店の「かける薬味みそ」をかけました。

2025_04_21_3

取り分けて頂きます!

2025_04_21_4

サッパリとしたレモンクリームソースで、レモン入りのタリアテッレを!
タリアテッレだけでもレモンの香りが楽しめますが、
ここはレモンも!と、ダブルのレモンの味と香りを堪能しました(笑)
相乗効果で美味しかった!

2025_04_21_5

4日間のイースター休暇、立ち働いた日+のんびりした日があって、良い週末でした。
ところで、私は編み物でニッティングセラピーの効果を日々得ているわけですが、
先日まで編んでいたキッズ用のカーディガンが編み上がりました。
ボタンは買い足したいので、まだ完成ではありませんが(笑)
編み物熱が冷めないうちにと、次の物を編み始めました。
それもキッズ用のカーディガン。
縛りはいつも通り「在庫糸のみで編む」です!(笑)
今回はグリーン~ブルー系の残り糸を使って、編んでいます。
そこで気付いたのですが、色によって得られる精神的効果が違うということ。
私には寒色の方がニッティングセラピーの効果を得られる気がします。
最初に編んだフラワーカーディガン(2015年)から数えるとなんと12着目ですが、
今まで編んだ中で、寒色の糸で編んでいた時は進みが若干早かったような気が・・・。
もちろん個人的な意見と感想です(笑)
何はともあれ、手を動かす時間に癒されているのは事実。
手を動かして精神的な癒しを得られ、さらにその仕事が形になって存在する、
これって究極のセラピーだと思います。
今日の残り物整理の食事も美味しくて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は晴れ→曇り→雨→曇り→晴れ・・・忙しい空模様のスイス我が村地方(笑)
何でもありのスイスの4月の気候をコンパクトにしたような一日です。
出掛けようかと思った時間には雨が降り、モチベーションを奪われました(笑)
パートナーともども家でゆったりと過ごす日曜日でした。
夕食は、手抜き三昧です(笑)

メイン:
鶏モモ肉のソテー。
鶏モモ肉と一緒にソテーしたインゲン、一緒に温めたアランチーニ(昨日の残り!)、
ワイン蒸しにした野菜と一緒に頂きます。

2025_04_20_1

鶏モモ肉には塩・胡椒のみ。
皮目から脂を出すようにじっくりソテーしました。
頃合いを見計らってインゲンを入れ塩・胡椒、その上に昨日の残りのアランチーニを乗せ、
しばし加熱して温めました。

2025_04_20_2

野菜はカリフラワー、ズッキーニ、ブロッコリー、赤のパプリカ、
グリーンアスパラガス、マッシュルーム。
味付けはヴェゲタ。

2025_04_20_3

好きなだけ取って頂きます。

2025_04_20_4

主に鶏モモ肉と野菜を頂きました。
アランチーニはいわば添え物(笑)
パリッと焼けた皮も美味しかった!

2025_04_20_5

適当&簡単ごはんでしたが、美味しく頂けて満足!
明日も祝日なので、ゆっくり過ごしたいと思います。
日本での「イースター」の受け取り方については色々と思うところもありますが(笑)
何はともあれ、今日の適当ごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は青空広がるスイス我が村地方。
イースター休暇ということもあって、村中がなんとなく休暇モード。
夕食前に食前酒を飲みに行ったら、知り合いに会い、お喋りしながら、
彼らの想い出の「日本旅行」のお写真をたくさん見せていただきました。
実は2回目なのですが・・・(笑)
夕食は残り物+リメイクです。

おつまみあれこれ。
■ さつまいもスープ
  昨日の残り
■ ポテトサラダ
  こちらも紛れもない昨日の残り(笑)
■ シーフードサラダ(市販品)
■ アランチーニ
■ ブロッコリーとエビのコチュジャン+マヨネーズ和え
   昨日のブロッコリーのカクテルソース和えをリメイク(笑)

2025_04_19_1

昨日のジャンバラヤ風ライスに、ソテーした牛ひき肉、
一昨日冷凍しそびれたボロネーゼの残りを足して、
チーズを加えてアランチーニにリメイク。


2025_04_19_2

リメイクした料理や、残り物でも一切文句を言わない人がパートナーで良かった!
私自身、同じものを温め返してまた頂くというのは苦手なので、
少しだけでも形を変えるようにしています。
ま、ポテトサラダもさつまいもスープも昨日のままですけれども(笑)

2025_04_19_3

昨日から、「今日はプロセッコを心行くまで堪能する!」と決めていたので、
プロセッコで乾杯し、ブログを書いている今もプロセッコを飲んでいます(笑)
普段は「だいたい何杯まで」と決めていますが、
昨日は立ち働いたし、お褒めの言葉もたくさん頂けたし、
今日くらい飲んでも良いんじゃない?と自分で決めて飲んでいます(笑)
ご褒美、慰労、エネルギー補給・・・なんとでも名付けて良いのです!
今日は特にアランチーニが好評でした。
以前、友人たちと食事をした時に、残り物処理に苦労していると聞きました。
リメイクするというアイディアも時間もない人たちは、
温め直して同じものを頂くしかない、と。
アレンジやリメイクに関しては、味の引き出しを脳内にいくつ持てるかによって、
アイディアが浮かぶか否か、それに尽きると思います。
私は料理上手な母の元で育ち、2人の祖母の美味しい郷土料理に舌鼓を打ち、
料理にうるさい人と一緒に暮らし(過去の話です/笑)、おもてなしをする機会も多々あり、
結局は料理の腕が少しだけ上がったという感じです。
その結果、味の脳内引き出しが増え、あれこれ組み合わせる楽しさを知り、
残り物も何とかできるというレベルに、ようやく達してきた気がします。
昨日の残りはまだあるので、数日は無駄にせず頂く日々が続きそう(笑)
そんなことも楽しい今日この頃です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ