今日のごはん。
今日は曇りのち雨、雨、雨・・・のスイス我が村地方。
でも、ちょっと気分はウキウキ(笑)
新しい洗濯機と乾燥機が来たのです!
これにはちょっと笑えるオチがあるのですが・・・(笑)
夕食は遅めなので、少し軽めにしました。
鶏だんご鍋&タコと生姜の炊き込みごはん。
鶏だんごの他に、白菜少々、春雨、キクラゲ、青梗菜、自作の厚揚げを入れました。
パートナーにはお豆腐より厚揚げの方が美味しいようなのでひと手間かけて(笑)
スープは中華風の味付けです。
スイスのスーパーマーケットで買える干し椎茸は薄切り。
戻し汁だけではなく、干し椎茸もそのまま使います。
鶏だんごにはたっぷりの玉ねぎ、白ごまを入れました。
お腹がホッとする味です。
身体が冷えた感覚があったので、ごはんには生姜もたっぷり入れました。
今日も「ごはんしっかり」となりましたが、お鍋もしっかり頂いてしまいました(笑)
洗濯機と乾燥機の取り付け予定は、今日の13時30分。
最初に洗濯機を取り付けてくださることになったのですが、
その際にもしやと思って訊いてみたら、「電気が来てませんね」とのこと!
あぁ、やっぱり・・・
洗濯機が急に止まった日から数日後、ブレーカーが落ちているのを発見したのでした。
申し訳ないのですが、一度お帰り頂き、今度は電気工事会社に電話をして、
手の空いている方に見に来て頂きました。
分電盤をチェックして・・・「あぁ、ブレーカーが落ちてますね」
えっ!?洗濯機用、乾燥機用の2つのブレーカーは戻したのに?
そこで電気工事士の男性が示してくれたのは、「洗濯室用」のブレーカー。
そんなところ見てなかった・・・と、パートナーと2人苦笑です(笑)
そして、ブレーカーを上げてくださった瞬間、洗濯機も乾燥機もスイッチが入り復活!
でも、どちらもほぼ15年選手だったので、古い方はさようなら・・・(笑)
15時30分頃、再度、取り付けに来てくださり、試運転も済み、洗濯タワーの完成!
こちらでは洗濯機と言えばドラム式なので、
同じメーカーの場合は乾燥機とタワーにすることが多いようです。
VZUG(ファウツーク)というスイスのメーカーのもの。
ちなみに右側に写っているのが分電盤です(笑)
ここが我が家の洗濯室。

これで明日から洗濯かごを抱えて義母宅にお邪魔しなくて済みます(笑)
洗濯機を貸してもらって本当に助かりましたが、やっぱり申し訳なくて・・・。
でも、彼女とお喋りしたおかげで、今回お願いした会社のことを思い出しました。
社長さんが知り合いなのに、全く思い出さなかったんです(笑)
今日はパートナーが何度も社長さんに電話をして、彼も段取りを変更してくれて助かりました。
2度も我が家に取り付けに来る羽目になってしまった方たちには本当に申し訳なく、
せめてものお詫びにと、おやつ(バニラクリーム入りのクロワッサン)を買って、
持って帰って頂きました(笑)
古い洗濯機と乾燥機には申し訳ない気持ちでしたが(まだ十分動くので)、
こういうことでもないとなかなか買い替えませんしね。
それに、今の洗濯機も乾燥機もエコなので、良かったと思うことにしています。
何はともあれ、新しい家事仲間が来たし(笑)、ごはんも美味しかったので、
なかなか良い一日でした(笑)
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
今日は曇りのち雨、雨、雨・・・のスイス我が村地方。
でも、ちょっと気分はウキウキ(笑)
新しい洗濯機と乾燥機が来たのです!
これにはちょっと笑えるオチがあるのですが・・・(笑)
夕食は遅めなので、少し軽めにしました。
鶏だんご鍋&タコと生姜の炊き込みごはん。
鶏だんごの他に、白菜少々、春雨、キクラゲ、青梗菜、自作の厚揚げを入れました。
パートナーにはお豆腐より厚揚げの方が美味しいようなのでひと手間かけて(笑)
スープは中華風の味付けです。
スイスのスーパーマーケットで買える干し椎茸は薄切り。
戻し汁だけではなく、干し椎茸もそのまま使います。
鶏だんごにはたっぷりの玉ねぎ、白ごまを入れました。
お腹がホッとする味です。
身体が冷えた感覚があったので、ごはんには生姜もたっぷり入れました。
今日も「ごはんしっかり」となりましたが、お鍋もしっかり頂いてしまいました(笑)
洗濯機と乾燥機の取り付け予定は、今日の13時30分。
最初に洗濯機を取り付けてくださることになったのですが、
その際にもしやと思って訊いてみたら、「電気が来てませんね」とのこと!
あぁ、やっぱり・・・
洗濯機が急に止まった日から数日後、ブレーカーが落ちているのを発見したのでした。
申し訳ないのですが、一度お帰り頂き、今度は電気工事会社に電話をして、
手の空いている方に見に来て頂きました。
分電盤をチェックして・・・「あぁ、ブレーカーが落ちてますね」
えっ!?洗濯機用、乾燥機用の2つのブレーカーは戻したのに?
そこで電気工事士の男性が示してくれたのは、「洗濯室用」のブレーカー。
そんなところ見てなかった・・・と、パートナーと2人苦笑です(笑)
そして、ブレーカーを上げてくださった瞬間、洗濯機も乾燥機もスイッチが入り復活!
でも、どちらもほぼ15年選手だったので、古い方はさようなら・・・(笑)
15時30分頃、再度、取り付けに来てくださり、試運転も済み、洗濯タワーの完成!
こちらでは洗濯機と言えばドラム式なので、
同じメーカーの場合は乾燥機とタワーにすることが多いようです。
VZUG(ファウツーク)というスイスのメーカーのもの。
ちなみに右側に写っているのが分電盤です(笑)
ここが我が家の洗濯室。

洗濯機を貸してもらって本当に助かりましたが、やっぱり申し訳なくて・・・。
でも、彼女とお喋りしたおかげで、今回お願いした会社のことを思い出しました。
社長さんが知り合いなのに、全く思い出さなかったんです(笑)
今日はパートナーが何度も社長さんに電話をして、彼も段取りを変更してくれて助かりました。
2度も我が家に取り付けに来る羽目になってしまった方たちには本当に申し訳なく、
せめてものお詫びにと、おやつ(バニラクリーム入りのクロワッサン)を買って、
持って帰って頂きました(笑)
古い洗濯機と乾燥機には申し訳ない気持ちでしたが(まだ十分動くので)、
こういうことでもないとなかなか買い替えませんしね。
それに、今の洗濯機も乾燥機もエコなので、良かったと思うことにしています。
何はともあれ、新しい家事仲間が来たし(笑)、ごはんも美味しかったので、
なかなか良い一日でした(笑)
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

コメント