今日のごはん。
今日は、午前10時に理学療法士のマッサージの予約をしていたのですが、
1時間後に外に出たら、既に数cm積もっていました。
その後もずっと、今も(スイス時間の20時30分)降り続いていて、
既に20cm以上は積もっています。
どうやら明日の早朝まで雪の予報なので、何cm積もるか、ちょっと楽しみ(笑)
今日は贅沢な夕食です!
お家でお寿司。
マグロ、サーモン、イカ、甘エビです。
箸休めは毎度のことながら(笑)、だし巻き卵。
日本のお寿司屋さんでは卵は食事の終盤辺りに食べると、パートナーは知っています(笑)
ちなみに私はお寿司屋さんで、〆に卵焼きと鉄火巻か納豆巻をお願いしていた記憶が・・・。
赤だしを用意しようかと思っていたのですが、パートナーは要らないそうなので止めました。
向きを変えてもう一枚(笑)
サーモンはノルウェー産で、ひと柵ずつパッケージに入っています。
マグロは、昨日スーパーマーケットの中のお魚屋さんで生で頂けるか訊いたら、
「一度冷凍してからなら大丈夫」と教えて頂いたので、昨日帰宅してすぐ冷凍庫へ!
わさびをネタに塗ってから握る技術はないので、わさびは後付け(笑)
お寿司は本当に難しいですね。
お店でプロの寿司職人の方が握るのを頂くものだと思っていたから、
まさかお家でにぎり寿司を作ってみることになるとは!
日本に普通に帰国できる時が来たら、一般人用のにぎり寿司のクラスを探して、
絶対に学びたいです!
今月はひと月に2回もお寿司(前回は1月13日)。
ちょっと贅沢ですが、スイスはロックダウン中で外食できないので、
これぐらいは・・・(笑)
それにサーモンのお刺身は賞味期限が迫っていたり、
美味しそうなマグロが買えたのもあって、「ここはお寿司でしょう!」と(笑)
お供は日本のビール。
スイスで買える一番搾りは「KIRIN ICHIBAN」という名前で販売されています。
今日は天然の冷蔵庫で冷やしました(バルコニーです/笑)
この写真は16時頃に出掛けたいつもの散歩コース。
雪は一日中降り続いているし、歩行者専用の道だということもあって整備されておらず、
キュッキュッと雪を踏みしめて歩く楽しさを味わえます(笑)
ちなみにこれは昨日のほぼ同じ場所の写真。
両側に少し雪は残っていましたが・・・今日は別世界です。
あー、美味しかった!(笑)
手間は結構かかるし、上手く握れないし、生の新鮮なお魚はなかなか手に入らないし、
海のないスイスでお寿司を作るのはわりと大変ですが、
慣れてきたこともあって楽しくなってきました。
名入りの柳包丁も使えますし(笑)
もう少し練習して上手くなりたいので、次回の帰国の際にはお寿司のクラス、探します。
今日の夕食はパートナーに大好評!
嬉しそうにマグロを食べる彼を見て幸せな気持ちになりました。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
今日は、午前10時に理学療法士のマッサージの予約をしていたのですが、
1時間後に外に出たら、既に数cm積もっていました。
その後もずっと、今も(スイス時間の20時30分)降り続いていて、
既に20cm以上は積もっています。
どうやら明日の早朝まで雪の予報なので、何cm積もるか、ちょっと楽しみ(笑)
今日は贅沢な夕食です!
お家でお寿司。
マグロ、サーモン、イカ、甘エビです。
箸休めは毎度のことながら(笑)、だし巻き卵。
日本のお寿司屋さんでは卵は食事の終盤辺りに食べると、パートナーは知っています(笑)
ちなみに私はお寿司屋さんで、〆に卵焼きと鉄火巻か納豆巻をお願いしていた記憶が・・・。
赤だしを用意しようかと思っていたのですが、パートナーは要らないそうなので止めました。
向きを変えてもう一枚(笑)
サーモンはノルウェー産で、ひと柵ずつパッケージに入っています。
マグロは、昨日スーパーマーケットの中のお魚屋さんで生で頂けるか訊いたら、
「一度冷凍してからなら大丈夫」と教えて頂いたので、昨日帰宅してすぐ冷凍庫へ!
わさびをネタに塗ってから握る技術はないので、わさびは後付け(笑)
お寿司は本当に難しいですね。
お店でプロの寿司職人の方が握るのを頂くものだと思っていたから、
まさかお家でにぎり寿司を作ってみることになるとは!
日本に普通に帰国できる時が来たら、一般人用のにぎり寿司のクラスを探して、
絶対に学びたいです!
今月はひと月に2回もお寿司(前回は1月13日)。
ちょっと贅沢ですが、スイスはロックダウン中で外食できないので、
これぐらいは・・・(笑)
それにサーモンのお刺身は賞味期限が迫っていたり、
美味しそうなマグロが買えたのもあって、「ここはお寿司でしょう!」と(笑)
お供は日本のビール。
スイスで買える一番搾りは「KIRIN ICHIBAN」という名前で販売されています。
今日は天然の冷蔵庫で冷やしました(バルコニーです/笑)
この写真は16時頃に出掛けたいつもの散歩コース。
雪は一日中降り続いているし、歩行者専用の道だということもあって整備されておらず、
キュッキュッと雪を踏みしめて歩く楽しさを味わえます(笑)
ちなみにこれは昨日のほぼ同じ場所の写真。
両側に少し雪は残っていましたが・・・今日は別世界です。
あー、美味しかった!(笑)
手間は結構かかるし、上手く握れないし、生の新鮮なお魚はなかなか手に入らないし、
海のないスイスでお寿司を作るのはわりと大変ですが、
慣れてきたこともあって楽しくなってきました。
名入りの柳包丁も使えますし(笑)
もう少し練習して上手くなりたいので、次回の帰国の際にはお寿司のクラス、探します。
今日の夕食はパートナーに大好評!
嬉しそうにマグロを食べる彼を見て幸せな気持ちになりました。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

コメント