今日のごはん。

例年と違って、シルベスター(Silvester/ドイツ語で大晦日の意)の雰囲気がほとんどない、
スイス我が村地方。
毎年、近所のワインバーでヴィンツァー・フォンデュを頂いていましたが、
今年はテイクアウト店以外のレストランやバーは全て閉鎖。
日中、大掃除や明日のお料理、用事を済ませて、夕食は少し遅めからスタートです。

フィッシュ・フォンデュ。
用意したのは、エビ、マグロ、帆立貝柱、サーモン。

2020_12_31_1

白ワインを入れたブイヨンには、ポロねぎ、マッシュルーム、白菜を入れています。
後でもちろん食べられますし、風味がブイヨンに移るのを期待して(笑)
茹でたじゃがいもとブロッコリーは、そのままでも、ブイヨンに入れて熱くしても。
ミニトマトとポテトチップスは箸休めです。

2020_12_31_2

フィッシュ・フォンデュ用の小さな網があるんです。
お皿に具やソースを取り分けます。

2020_12_31_3

小さな網に切り身を入れて、ブイヨンへ!

2020_12_31_4

火が通ったらソースを付けて頂きます。
ちなみに今日は、わさびソース、たらこペーストを混ぜたソース、にんにくソース、
カレーソース、ピリ辛ソース、そしてごまドレッシングを準備。
自分用に大根おろし+ぽん酢じょうゆもスタンバイ(笑)
(パートナーは大根おろしがお腹に合わないので・・・残念ですが)

2020_12_31_5

ものすごい量を頂いた訳ではないのに、結構お腹がいっぱい。
今日はLucente(ルチェンテ)というイタリアワインの2010年のボトルを開けました。
結婚したのが2010年ですし、今日は大晦日ですし(笑)
スイスでは元旦よりも、大晦日の方がお祝いの雰囲気です。
今年はオリンピック時に日本への一時帰国を予定していたのに、帰国出来ませんでした。
だからなのか、家族や友人を含めて、日本のあれこれが恋しいです。
大掃除をしたのも、なんとなく日本を身近に感じたかったからかもしれません(笑)
お正月用にお花も準備。
菊を探しましたが無かったので、大ぶりのバラで、ちょっとだけ日本風に(笑)
昔々生け花を習っていたのに、センスはゼロです・・・。

2020_12_31_6

今年も、毎日の食事を記録するだけの地味なブログに寄ってくださり、
読んでくださって、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
また来年も(日本はもう元旦ですよね/笑)どうぞよろしくお願いいたします。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。



本日のおまけ。

ウィーン在住のピアニスト、石井琢磨さん、演奏もお人柄も素敵でよく拝見しています。
・・・拝聴?(笑)
隣国にいらっしゃるという、ちょっとした親近感もあります(笑)
今日、素敵な動画をUPされていたのでご紹介させてください。
普段はクラシックを弾かれる石井さんですが、歌の伴奏もとても素敵です。