今日のごはん。

昨日のお客様は、ちょっと気を張る相手だったせいか、なんとなく疲れの残る今日(笑)
パートナーにも仕事が入っていなかったこともあって、2人でゆったり過ごしました。
夕方、散歩に出かけて、帰りにいつものワインバーへ。
英気を養いました(笑)
夕食は昨日の残り物を片付けるお献立です。

生春巻きと中華風焼きそば。

2020_09_10_1


生春巻きには、昨日作った棒棒鶏の残り、たくさん茹でた鶏ムネ肉、
新たに切ったきゅうりを入れました。
一体どうやって盛り付けたら美しいのか分からないので、これで失礼いたします(笑)

2020_09_10_2


中華風焼きそばには、これも昨日の残りの青椒肉絲を。
バヴェッテを重曹入りのお湯で茹でて使っています。
緑のパプリカ、筍の水煮、ポロねぎ、そして生春巻きに入りきらなかった鶏ムネ肉も投入(笑)

2020_09_10_3


好きなだけ取って頂きます。
パートナーも私も生春巻きが大好き!
かなりの量は彼のお腹に収まったようです(笑)
あえて元のお料理と同じお皿を使って盛り付けてみました。

2020_09_10_4


簡単ごはんですけれど、美味しかった!

2020_09_10_5


ちなみに昨日の麻婆豆腐と炒飯は、豆腐を細かく切って、再度炒飯にしてランチに頂きました!
無駄ナシ。
美味しい物を頂くのは大好きな私ですが、食品ロスを出さないことも私の料理のテーマ。
「足るを知る」とでも言いましょうか、必要以上の食料品は買わないし、
買ったものは全てきちんと頂く、を心掛けています。
経済的、金銭的な理由ではなく、ただ単に「もったいない」だけ(笑)
この「もったいない」を的確に表すドイツ語がなくて、パートナーに時間をかけて説明しました。
食料品だけでなく、良い物を買って、愛着を持って末永く使っていくことを、
子どもの頃から教わって、そう躾けてもらったせいか、それは今でも染みついています(笑)
30年前に買った良い腕時計数点は、今でもちゃんと現役ですし、
フランスの有名なブランドの旅行用バッグも、30年経ってもまだまだ綺麗で使っています。
50歳になった時、必要な分以外の物を買うのは止めようと思った事があります。
そんなこともあって、いまだ値札が付いたままでクローゼットに眠るブランドのお洋服も、
近いうちに着られるようにしたい・・・と切に願っている次第(笑)
話が随分それましたが、私にとって「無駄を出さない」というのは壮大なテーマなのです。
「その贅肉が一番無駄ですよ?」と、どなたも仰らないでくださいね(笑)
今日の「残り物リメイク」の夕食もパートナーに大好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。