今日のごはん。
今日も良いお天気のスイス我が村地方。
生活に必要なお店は全て閉鎖されているので、
できることは自分たちでするのが最近の我が家(笑)
昨日はパートナーの髪を私が切りました。
以前から時々切っていましたし、カールのかかった薄い色の髪なので、
多少ガタガタでも目立たない・・・という利点もあったり(笑)
今日はバルコニーで食前酒を飲んで、ほろ酔いで食事の支度です。
メイン:
タラのベーコン巻きとアルゼンチンアカエビのソテー、ラムソンのリゾット。
タラは身崩れしやすいので、ソテーする時はベーコンを巻くことが多いです。
ラムソンのリゾットに使ったペーストは、よく行くワインバーのオーナーさんのご主人から。
彼は元シェフなので、味はお墨付き!
シンプルにポロねぎだけ入れて仕上げたリゾットが炊き上がったら混ぜるだけですが、
香りが良くて美味しいのです。
ほぼ毎日実施中の「食の世界旅行」、今日の行先はどこでもないので、
チャイブのリボンで世界とのつながりを表してみました。
・・・なんて(笑)
スイスでは相変わらずコロナウィルスの感染者が増え続けています。
以前は都会に住んでいたら享受できたであろう色々なチャンスを逃しているようで、
田舎住まいを少し残念に思ったこともありましたが、現時点では田舎住まいが有難く思えます。
人口密度が低く、いつでも素敵な風景を見ることができるし人は優しい。
本当に感謝している日々です。
日々の外出自粛については、時々どこかへ行きたいと思うこともありますが、
これも数週間のこと。
今、みんなが少しの辛抱をすれば事態はきっと終息すると信じて、家にいることにしています。
もし辛抱できなければ、外出自粛の期間がどんどん伸びてしまうだけですから・・・。
これは私の携帯電話の画面のスクリーンショット(自分のブログ!笑)ですが、
普段ならキャリアが表示されている部分が、"#StayHome"となっています。
未来は一人一人の自覚にかかっていると言っても過言ではないと思います。

海外在住の日本人の方がYouTubeに動画を上げたり、
有名なサッカー選手がブログなどで訴えていらっしゃいますが、
大げさでなく、海外在住の私たちが置かれている現状はかなり深刻です。
(もちろん国によって差異はあります。他国に比べたらスイスはまだ良い方なのかもしれませんが)
だからこそ、母国が同じ目に遭わないようにとの、アドバイスや警告なのだと思います。
今は自分にできることをしていくのみ。
パートナーの笑顔を見る為のお料理や、家での時間を少しでも楽しいものにすること、
それが今私にできることですから。
あと少し、事態が終息するまで、みんなでおうち時間を楽しんで過ごしましょう!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
今日も良いお天気のスイス我が村地方。
生活に必要なお店は全て閉鎖されているので、
できることは自分たちでするのが最近の我が家(笑)
昨日はパートナーの髪を私が切りました。
以前から時々切っていましたし、カールのかかった薄い色の髪なので、
多少ガタガタでも目立たない・・・という利点もあったり(笑)
今日はバルコニーで食前酒を飲んで、ほろ酔いで食事の支度です。
メイン:
タラのベーコン巻きとアルゼンチンアカエビのソテー、ラムソンのリゾット。
タラは身崩れしやすいので、ソテーする時はベーコンを巻くことが多いです。
ラムソンのリゾットに使ったペーストは、よく行くワインバーのオーナーさんのご主人から。
彼は元シェフなので、味はお墨付き!
シンプルにポロねぎだけ入れて仕上げたリゾットが炊き上がったら混ぜるだけですが、
香りが良くて美味しいのです。
ほぼ毎日実施中の「食の世界旅行」、今日の行先はどこでもないので、
チャイブのリボンで世界とのつながりを表してみました。
・・・なんて(笑)
スイスでは相変わらずコロナウィルスの感染者が増え続けています。
以前は都会に住んでいたら享受できたであろう色々なチャンスを逃しているようで、
田舎住まいを少し残念に思ったこともありましたが、現時点では田舎住まいが有難く思えます。
人口密度が低く、いつでも素敵な風景を見ることができるし人は優しい。
本当に感謝している日々です。
日々の外出自粛については、時々どこかへ行きたいと思うこともありますが、
これも数週間のこと。
今、みんなが少しの辛抱をすれば事態はきっと終息すると信じて、家にいることにしています。
もし辛抱できなければ、外出自粛の期間がどんどん伸びてしまうだけですから・・・。
これは私の携帯電話の画面のスクリーンショット(自分のブログ!笑)ですが、
普段ならキャリアが表示されている部分が、"#StayHome"となっています。
未来は一人一人の自覚にかかっていると言っても過言ではないと思います。

海外在住の日本人の方がYouTubeに動画を上げたり、
有名なサッカー選手がブログなどで訴えていらっしゃいますが、
大げさでなく、海外在住の私たちが置かれている現状はかなり深刻です。
(もちろん国によって差異はあります。他国に比べたらスイスはまだ良い方なのかもしれませんが)
だからこそ、母国が同じ目に遭わないようにとの、アドバイスや警告なのだと思います。
今は自分にできることをしていくのみ。
パートナーの笑顔を見る為のお料理や、家での時間を少しでも楽しいものにすること、
それが今私にできることですから。
あと少し、事態が終息するまで、みんなでおうち時間を楽しんで過ごしましょう!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

コメント