今日のごはん。

我が家はフラット(日本で言うマンション)に住んでいますが、同じ階には2世帯しかありません。
今日はそのお隣さんを招いての和食+和食風のお献立でおもてなしごはんでした。
11月に3週間、日本に一時帰国していた間、お隣のご夫婦が郵便物を取りに行ってくださったり、
我が家の大量の植木に水やりをしてくださったので、ささやかなお礼の食事でした。
和食風でしたが、前菜、スープ、メイン、デザートと出すことにしました。

前菜盛り合わせ。
左から時計回りに:
■ そば
■ 枝豆
■ きゅうりと豆腐のごまドレッシング和え
■ 人参のピリ辛きんぴら
■ だし巻き卵
■ スモークサーモンと大根、きざみ柚子を添えて

お寿司くらいしか日本食を召し上がったことがないご夫婦だったので、
全部少しずつ出すことにしました。

2019_12_30_1


スープ:
カリフラワーの味噌スープ。

文字通り、味噌を入れたスープです(笑)
味噌汁が苦手な外国人も多いので、味噌汁を少しアレンジしてみました。

2019_12_30_2


ごはんもの:
サーモンのお寿司。

わさびが苦手かもしれないと思ったので、すぐに取り除けるように上に乗せました(笑)

2019_12_30_3


メイン:
チキン南蛮。

タルタルソースには、玉ねぎ、きゅうりのピクルス、茹で卵などを入れています。
ソースなしでも美味しく頂ける味にしたので、ソースは別添えで、
好みによって取ってもらうことにしました。
鶏ささみを使っているので、ヘルシー。
彩りに添えたのはルッコラです。

2019_12_30_4

甘辛い味は誰に出しても喜んでもらえます。
唯一の例外はうちの甥っ子(笑)
ちなみに下に敷いた小さめのテーブルマットは、帰国時に大阪の道具屋筋で買い求めたもの。
意外にすぐ使うことが出来て嬉しいです!

2019_12_30_5

デザート:
ティラミスもどき。
例によってお写真を撮り忘れました(笑)
冷蔵庫がいっぱいだったので、バルコニーに出しておきました。
冬のバルコニーは天然の冷蔵庫ですから(笑)

どの料理も喜んでもらえて本当に良かったです。
2人とも食に対する偏見が全くなく、全部に挑戦してくれ、しかも完食してくれました。
お寿司は少し多めに作っておいたのですが、ご主人はお代わりしてくれましたし、
メインはご夫婦ともにお代わりしてくれて、作った身としては本当に嬉しいことです。
苦手な味があるかと思って、メイン以外は本当に少しずつ出すことにしたのですが、正解でした。
若干手間はかかりましたが、色々な味に挑戦してもらえて、
日本食を知ってもらうことが出来て幸せでした。
ピアノも数曲披露させてもらえましたし、素敵な時間でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。



------------------------------------------------------------

明日、大晦日はパートナーと近所のワインバーでWinzerfondue(ヴィンツァー・フォンデュ)
を頂くことになっています。
ヴィンツァー・フォンデュは簡単に言うと、赤ワインテイストのスープでの厚切り肉のしゃぶしゃぶ。
お肉は牛、仔牛、豚、鶏、ダチョウ、馬など。
美味しいヴィンツァー・フォンデュを頂いて、帰宅して、シャンパンで乾杯して新年を迎え、
年明け早々の花火を見る・・・ここ数年の我が家の大晦日の恒例です。

そういう訳で、この記事が今年最後の「ごはん日記」。
毎日の食事の記録という地味極まりないブログに訪れてくださる皆様、
本当に感謝しております。
自分自身の記録であると共に、どなたかのお献立の参考になっていたら嬉しいです。

また来年も自分が美味しいと思えるもの、かつ家族の健康を支える食事を作って、
ブログ記事を書いていきたいと思っています。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

2020年が皆様にとって、素晴らしい年になりますよう、スイスからお祈り申し上げます。


Miki