今日のごはん。
今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
夕食に友人カップルを招くことになっていたので、午後から時間を見つけての仕込み(笑)
と言っても、いつものような適当ごはんでのおもてなしです。
前菜盛り合わせ:
■ ブルグル+野菜入りクリームスープ
■ ポテトサラダ
■ スモークサーモン
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
■ 餃子の皮を使ってチーズとカニかまぼこのスナック
カニかまぼことチーズを包んで、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
餃子の皮は一昨日の残り(笑)
メイン:
チキン南蛮。
炒飯もどきと一緒に頂きます。
チキン南蛮には、鶏ささみを使いました。
ルッコラをたっぷり!
炒飯もどきが「もどき」なのは、炒めてはいないけれど、味は炒飯のようだから(笑)
今日はポロねぎ、人参を入れたバスマティライスをチキンブイヨンで炊き、
別で作っておいた炒り卵、バルコニー菜園のチャイブを混ぜました。
味の濃いおかずに合わせて、少しだけ薄味に。
デザート:
苺のアマレットマリネ。
友人カップルには、貰い物のアイスキャンディも食べてもらいました。
フレーバーは塩キャラメル&オーストラリアのマカダミアナッツ。
気の置けない友人たちだからこそ、お願いできました(笑)
写真は忘れました。
2人の食べっぷりが良くて、本当に嬉しかったです。
500グラム用意したチキン南蛮は、ほぼ完食(笑)
売れた、売れた!と、料理担当としては幸せな気分です!
今日来てくれた友人カップルの女性とは、先週金曜日スキーの際にバッタリ!
「来週、家で夕食ご一緒しない?」と訊いてくれたのですが、
確か前回は彼らのお家にお呼ばれした気が・・・と思い、
今日は我が家でおもてなしとなりました。
素敵な2人なので、会話も弾み楽しくて、たくさん笑って良い時間を過ごしました。
ところで、最近のニッティングセラピーででき上がった物を紹介させてください。
編みかけの春夏用の小さいブランケットを解き、
スツールカバーを編みました。
このスツールはバスルームに置いていて、バスタオルや着替えを置いたり、
時には座ったりと、とても重宝しています。
座面は白ですが、最近は少し黄ばみが気になりだしたので、
洗えるカバーをと思い、もう絶対に編み進めない物を解いた糸で編みました(笑)
無駄ナシ!
長編みで増し目をしながらぐるぐる編んでいくだけなので簡単。
動画を観ながらでも編んでいけるので、ニッティングセラピーにはもってこいでした。
これでまた在庫糸も少々減って、家の中にお気に入りが増えました。
何はともあれ、友人たちが楽しんでくれて、本当に良かった!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
夕食に友人カップルを招くことになっていたので、午後から時間を見つけての仕込み(笑)
と言っても、いつものような適当ごはんでのおもてなしです。
前菜盛り合わせ:
■ ブルグル+野菜入りクリームスープ
■ ポテトサラダ
■ スモークサーモン
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
■ 餃子の皮を使ってチーズとカニかまぼこのスナック
カニかまぼことチーズを包んで、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
餃子の皮は一昨日の残り(笑)
メイン:
チキン南蛮。
炒飯もどきと一緒に頂きます。
チキン南蛮には、鶏ささみを使いました。
ルッコラをたっぷり!
炒飯もどきが「もどき」なのは、炒めてはいないけれど、味は炒飯のようだから(笑)
今日はポロねぎ、人参を入れたバスマティライスをチキンブイヨンで炊き、
別で作っておいた炒り卵、バルコニー菜園のチャイブを混ぜました。
味の濃いおかずに合わせて、少しだけ薄味に。
デザート:
苺のアマレットマリネ。
友人カップルには、貰い物のアイスキャンディも食べてもらいました。
フレーバーは塩キャラメル&オーストラリアのマカダミアナッツ。
気の置けない友人たちだからこそ、お願いできました(笑)
写真は忘れました。
2人の食べっぷりが良くて、本当に嬉しかったです。
500グラム用意したチキン南蛮は、ほぼ完食(笑)
売れた、売れた!と、料理担当としては幸せな気分です!
今日来てくれた友人カップルの女性とは、先週金曜日スキーの際にバッタリ!
「来週、家で夕食ご一緒しない?」と訊いてくれたのですが、
確か前回は彼らのお家にお呼ばれした気が・・・と思い、
今日は我が家でおもてなしとなりました。
素敵な2人なので、会話も弾み楽しくて、たくさん笑って良い時間を過ごしました。
ところで、最近のニッティングセラピーででき上がった物を紹介させてください。
編みかけの春夏用の小さいブランケットを解き、
スツールカバーを編みました。
このスツールはバスルームに置いていて、バスタオルや着替えを置いたり、
時には座ったりと、とても重宝しています。
座面は白ですが、最近は少し黄ばみが気になりだしたので、
洗えるカバーをと思い、もう絶対に編み進めない物を解いた糸で編みました(笑)
無駄ナシ!
長編みで増し目をしながらぐるぐる編んでいくだけなので簡単。
動画を観ながらでも編んでいけるので、ニッティングセラピーにはもってこいでした。
これでまた在庫糸も少々減って、家の中にお気に入りが増えました。
何はともあれ、友人たちが楽しんでくれて、本当に良かった!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。

コメント
コメント一覧 (2)
ほどいて違うものを編む方が精神的にも
良い気がします。
私の場合『あぁ、また仕上がってないもなが増えた』
とマイナスに考えてしまうので(泣)
気がついた時に洗えるのも良いですね。
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます。
仰る通り、編みかけより完成品!です(笑)
この数年は毛糸売り場で立ち止まらないようにしています。
手持ちの糸をなんとか形にしたいと思う今日この頃です。
結果的に仕上がらない物も、編み始めた時は「これを編もう!」と思って始めるんですよね(笑)
手軽に洗えるのが良いので、アクリル糸にしました。
lavieenroseschw
eiz
が
しました