今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり晴れたり降ったり晴れたり・・・
忙しい空模様のスイス我が村地方。
そして気温はなんと13度!
一気に秋がやって来た感があります。
夕方の予定に合わせて、夕食は午後用意しておきました。

◆ 小さいおかず
  ■ 切干大根、青梗菜、カニかまぼこの和風サラダ
    マヨネーズ、しょうゆ、一味唐辛子で和えました。
  ■ ほうれん草のごま和え
◆ メインのおかず
  ■ 肉じゃが
◆ 汁物
  ■ 乾燥野菜たっぷりの和風スープ
    大好きな茅乃舎だしを破って使っています。
    乾燥ごぼう、乾燥蓮根、乾燥小松菜、大根、白菜、乾燥油揚げが具です。

2024_09_12_1

スイスには薄切り肉はほぼほぼ無いので、牛ひき肉で肉じゃがを作りました。
Agata(アガタ)という種類のじゃがいもを使用。
近所の農場で買い求めた、ほくほくと美味しいじゃがいもです。
人参、玉ねぎ、しらたきもたっぷり!
彩りには、雨降る中、急いでバルコニーに摘みに行った小松菜の若い葉っぱを(笑)
曾祖母から受け継いだ器を久しぶりに使いました。

2024_09_12_2

副菜も準備しておいたので用意は楽々(笑)
和風スープはお味噌汁にしようと思って準備しておいたのですが、
パートナーの希望でスープにしました。
塩麹を少し入れて味付け。

2024_09_12_3

夕方の予定はピアノレッスン。
今日は私が先生でした(笑)
2週間に一度、パートナーと私の共通の友人のお嬢さんがピアノを習いに来てくれます。
1時間弱のレッスンを終えて、パートナーと食前酒を頂きに。
そんなわけで帰宅も少々遅めだったので、予定していたごはんは炊かずに、
おかずでロゼワインを頂きました(笑)
ちなみにピアノレッスンは、彼女がYouTubeで覚えて弾きたいと思った曲を。
今どきの人たちはこんな風に楽器演奏を習得するそうです!


ピアノの前に携帯電話を置いて動画を観ながら練習するんですって!
最初、暗譜しているように弾いてもらったところ、いくつか違う箇所があったので、
楽譜を見てもう一度練習してみるように話しました。
ちなみにこのチュートリアルを聴いて私が楽譜を書いたので、
彼女はとても喜んでくれました(もちろん「個人使用のみ!」と書いて徹底!笑)。
私が子どもの時代は、ピアノを習うと言えばクラシック。
バイエルなどで楽譜を学ぶところから始めました。
友人のお嬢さんはフルートを習っているので、楽譜は読めます。
でも、慣れないヘ音記号の楽譜も含めて、楽譜を見ながら両手で違う音、
違うリズムを奏でるのが難しいようで、今日はため息と共に、
「自分がすっごくバカになった気がする」と!
私も新しい曲を練習すると、いまだに思うように両手が動かなくて同じように思います。
どうして出来ないんだろう・・・と自問自答することも多々(笑)
彼女には「誰にでもそういう時がある!もう一回試してみよう!」
と、できるだけポジティブに働きかけるようにしたところ、弾けるように!
自分のことはさておき、私もポジティブな声掛けをしてくれる先生に習いたかった!(笑)
彼女のお父さんとは25年以上前にアメリカで知り合い、
パートナーとの縁を作ってくれた人。
そんな人のお嬢さんだから、丁寧にしっかり、そして楽しく、
ピアノを弾くことをもっと好きになってもらえるように時間をかけたいと思います。
人に物を教えることで、自分ももっと勉強したいと思えました。
そんなチャンスを貰えて、とても嬉しい夕べです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング