今日のごはん。
今日は朝から良いお天気で暑くなったスイス我が村地方。
ターコイズブルーのチュニックを久しぶりに引っ張り出しました(笑)
今しか着られない!
夕食は家にあるもの+試してみたい食材で準備しました。
メイン:
サーモンのムニエル。
バヴェッテ、一緒に茹でたブロッコリー、ソテーしたズッキーニ、赤と緑のパプリカ、
マッシュルームを入れて、クリームチーズで和えました。
サーモンに乗せたディルは何年もこぼれ種から成長してくれるバルコニー菜園のもの。
重宝しております(笑)
ムニエルにはレモンを絞って頂きました。
パートナーはホースラディッシュソースをお供に。
今日試しに購入してみたのはCantadou(カンタドゥー)というフランスのクリームチーズ。
色々なフレーバーがあって、我が家でもよく買います。
今日は、グリル野菜&ローズマリーの風味・・・!?
賞味期限が今日までで、50%(OFFという意味)の赤いシールが貼られていたので、
「試してみるのはちょうど良い!」とばかりに購入しました。
食事前にクラッカーに付けて試食をして、パスタに合うかどうか確認(笑)
結果、とても美味しく頂くことができました。
(画像はお借りしております)

汗をかくほど暑くはないので、汗染みの目立つターコイズブルーのチュニックは、
本当に「今」だけ着られるのです(笑)
もう20年近く前に買ったTABASAというブランドのものですが、
2年ほど前に少し体重が減ったので、また着られるようになりました。
断捨離の極意などで「1年着なかったら捨てましょう」のような文を目にしますが、
20年経っても着られることがあるのです!
それに同じ物は二度と買えない!
そんなことを何度も経験しているので、本当に気に入っている物は処分せず、
大切に手元に置いています(笑)
ところで、最近は小学生や中学生のグループをよく見ます。
というのも、今は日本語で言うところの「修学旅行」の時期だから。
旅行と言っても、たいていは1泊でクラス単位。
何でも、行き先もアクティビティも担任の先生次第なのだそうです。
ヘルプとして数名の父兄が同行する場合もあるようですが、
1クラス20名程度の生徒や児童を引率しての旅は準備から大変なようです。
なぜか私の周りには教師を職業としている方が多いので、色々と聞きますが、
安全を確保した上で、クラス全員が楽しめるような、交流を深められるような、
そして学べるような旅を計画するのは本当に大変とのこと。
6月中には修学旅行を終え、学年末にテストがあり、成績表を受け取り、
めでたく6週間の夏休みに突入(笑)
学年が変わるので、基本的には子どもたちにはほぼ宿題は無いそう。
(甥っ子に聞いたところ、各教科プリント1枚だけとか・・・笑)
日本で育った私には少々羨ましい環境で、子どもたちは夏を過ごせるわけです。
そんな子供たちの嬌声をほぼ毎日聞きながら、ピアノの練習をしたり、
家事に勤しんだり・・・(笑)
みんなが素敵な夏を迎えられるようにと願う日々です。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
今日は朝から良いお天気で暑くなったスイス我が村地方。
ターコイズブルーのチュニックを久しぶりに引っ張り出しました(笑)
今しか着られない!
夕食は家にあるもの+試してみたい食材で準備しました。
メイン:
サーモンのムニエル。
バヴェッテ、一緒に茹でたブロッコリー、ソテーしたズッキーニ、赤と緑のパプリカ、
マッシュルームを入れて、クリームチーズで和えました。
サーモンに乗せたディルは何年もこぼれ種から成長してくれるバルコニー菜園のもの。
重宝しております(笑)
ムニエルにはレモンを絞って頂きました。
パートナーはホースラディッシュソースをお供に。
今日試しに購入してみたのはCantadou(カンタドゥー)というフランスのクリームチーズ。
色々なフレーバーがあって、我が家でもよく買います。
今日は、グリル野菜&ローズマリーの風味・・・!?
賞味期限が今日までで、50%(OFFという意味)の赤いシールが貼られていたので、
「試してみるのはちょうど良い!」とばかりに購入しました。
食事前にクラッカーに付けて試食をして、パスタに合うかどうか確認(笑)
結果、とても美味しく頂くことができました。
(画像はお借りしております)

汗をかくほど暑くはないので、汗染みの目立つターコイズブルーのチュニックは、
本当に「今」だけ着られるのです(笑)
もう20年近く前に買ったTABASAというブランドのものですが、
2年ほど前に少し体重が減ったので、また着られるようになりました。
断捨離の極意などで「1年着なかったら捨てましょう」のような文を目にしますが、
20年経っても着られることがあるのです!
それに同じ物は二度と買えない!
そんなことを何度も経験しているので、本当に気に入っている物は処分せず、
大切に手元に置いています(笑)
ところで、最近は小学生や中学生のグループをよく見ます。
というのも、今は日本語で言うところの「修学旅行」の時期だから。
旅行と言っても、たいていは1泊でクラス単位。
何でも、行き先もアクティビティも担任の先生次第なのだそうです。
ヘルプとして数名の父兄が同行する場合もあるようですが、
1クラス20名程度の生徒や児童を引率しての旅は準備から大変なようです。
なぜか私の周りには教師を職業としている方が多いので、色々と聞きますが、
安全を確保した上で、クラス全員が楽しめるような、交流を深められるような、
そして学べるような旅を計画するのは本当に大変とのこと。
6月中には修学旅行を終え、学年末にテストがあり、成績表を受け取り、
めでたく6週間の夏休みに突入(笑)
学年が変わるので、基本的には子どもたちにはほぼ宿題は無いそう。
(甥っ子に聞いたところ、各教科プリント1枚だけとか・・・笑)
日本で育った私には少々羨ましい環境で、子どもたちは夏を過ごせるわけです。
そんな子供たちの嬌声をほぼ毎日聞きながら、ピアノの練習をしたり、
家事に勤しんだり・・・(笑)
みんなが素敵な夏を迎えられるようにと願う日々です。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。

コメント
コメント一覧 (2)
断捨離はしても、本当に気に入っているものは残りますよねー。
修学旅行…懐かしい響きです。
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます。
皮が付いていないのが残念でした(笑)
本当に気に入っている物だけに囲まれて暮らしたいので、置いておく物も吟味しなくては・・・と思っています。
「修学旅行」と書いておいて何ですが、自分でも懐かしい響きだと思いました(笑)
lavieenroseschw
eiz
が
しました