今日のごはん。

今日は薄曇りながら陽の射すスイス我が村地方。
我が家の個室やバスルーム以外は全て白い石の床なのですが、
今日は徹底的に床掃除に励みました。
日ごろ使っているモップのようなものではなく、重曹を使った雑巾がけ。
「頑張れ、シンデレラ!」と自分に発破をかけながらの掃除でした(笑)

メイン:
タラのベーコン巻き&サーモンのソテー。
人参のリゾットと、青梗菜とポロねぎのクリーム煮と一緒に頂きます。

2024_02_12_1

タラは身が崩れやすいので、可能な限りベーコンで巻いています。

2024_02_12_2

今日は急いでいたこともあって、お皿とプレイスマットのチョイスを間違えました(笑)
そんな日もありますね。
買い置きの物で調理することにしているので、本当に適当メニューです。

2024_02_12_3

今日はスイスではGüdelmontag(ギューデルモンターク)、
標準ドイツ語ではRosenmontag(ローゼンモンターク/バラの月曜日)という日。
カーニバルも終わりに近づきつつあります。
朝5時から音楽が鳴り響き、村の中心部にある我が家は例年のごとく睡眠不足(笑)
いつもは月曜日がお休みのワインバーも、今日は開店していらして伺ったところ、
オーナーさんやオーナーさんのお兄様が私たちのテーブルにいらして、しばし歓談。
そこで牛タンの話になり、食べるのは好きだけど現物を見たら切る際に怯んだと聞き、
激しく同感!
私もタン塩やタンシチューは大好きですが、
現物を見た時に「これは包丁を入れられないかも」、柄にもなくそう思いました。
「切り身があったら良いのにね」と話は落ち着きました(笑)
時々日本で頂く焼き肉が恋しくなり「タン塩食べたい!」と思うことがありますが、
なかなか自分で購入して切って・・・というのは難しいと思っていたのです。
世の中には「食べるのは好きだけれど、自分で調理するのはちょっと・・・」
そういう食材がありますよね。
私にとっては牛タン、エスカルゴ、ウニなどがその代表。
いずれどこかで頂けることを期待しています(笑)
何はともあれ、適当ごはんが好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング